瀬谷教室
ひげたつ さん
かながわ13蔵元秋の感謝祭
2023年09月22日 20:54



神奈川県の日本酒蔵元13社が行う日本酒の試飲会へ行ってきました。
場所は中区の中小企業センタービル14階のイベントホール。
コロナで中断していて、3年半ぶりの開催とか。
午前・午後の部に分かれ、それぞれ200名の定員は満席に。
人が多すぎて歩くのにも難儀しながら、いろいろな酒蔵のお酒を試しました。
辛口・すっきり系の好きな私は、リストを見て「次はこれを」と、同行の方に話して、ふらりと人ごみの中へ‥
定番の酒蔵、以前から気になっていた酒蔵、TV番組で見た酒蔵等、いくつ廻ったか? 覚えていませ~ん(^ ^;)
あっという間の2時間でしたが、さすがに立ち飲みは疲れましたね。
翌日は足を引きずりながら、教室へ行きました。
同行の方も来られていて、ほっとしました。
次は赤レンガのビアフェスタかな?
場所は中区の中小企業センタービル14階のイベントホール。
コロナで中断していて、3年半ぶりの開催とか。
午前・午後の部に分かれ、それぞれ200名の定員は満席に。
人が多すぎて歩くのにも難儀しながら、いろいろな酒蔵のお酒を試しました。
辛口・すっきり系の好きな私は、リストを見て「次はこれを」と、同行の方に話して、ふらりと人ごみの中へ‥
定番の酒蔵、以前から気になっていた酒蔵、TV番組で見た酒蔵等、いくつ廻ったか? 覚えていませ~ん(^ ^;)
あっという間の2時間でしたが、さすがに立ち飲みは疲れましたね。
翌日は足を引きずりながら、教室へ行きました。
同行の方も来られていて、ほっとしました。
次は赤レンガのビアフェスタかな?
お二人様、コメントありがとうございました。
最近はこういうイベントでも無いと、外へ飲みに行けません。
赤レンガのオクトーバーフェストは9/29~10/15、12:00~21:30、入場料500円です。
10/4は横浜市民デーで、市民は入場料が無料。
大型テントには大きなテーブル席が一杯ありますね。
昼食を兼ねて行きたいものです。
ドイツビールを中心に、国産の地ビールも、Myジョッキを持って、多くの味を楽しむか?
明日、相談しましょう!
ひげたつ
最近はこういうイベントでも無いと、外へ飲みに行けません。
赤レンガのオクトーバーフェストは9/29~10/15、12:00~21:30、入場料500円です。
10/4は横浜市民デーで、市民は入場料が無料。
大型テントには大きなテーブル席が一杯ありますね。
昼食を兼ねて行きたいものです。
ドイツビールを中心に、国産の地ビールも、Myジョッキを持って、多くの味を楽しむか?
明日、相談しましょう!
ひげたつ
ひげたつさん、こんばんは!
コメントが遅くてごめんね。当日は私にとっては最高のお酒が手に入りました。
それは、大矢孝酒造の昇龍蓬莱純米吟醸ひやおろし!です。大辛口ですっきり、いいね~
熊澤酒造の天青も良かったですが今回の発見の大矢孝酒造です。
次回は泉橋酒造かな、その前にビールかな、赤レンガのオクトーバーフェストかな❣
楽しみです。酔っぱらいましょう~。
酒好き・・・・ケンちゃんより
コメントが遅くてごめんね。当日は私にとっては最高のお酒が手に入りました。
それは、大矢孝酒造の昇龍蓬莱純米吟醸ひやおろし!です。大辛口ですっきり、いいね~
熊澤酒造の天青も良かったですが今回の発見の大矢孝酒造です。
次回は泉橋酒造かな、その前にビールかな、赤レンガのオクトーバーフェストかな❣
楽しみです。酔っぱらいましょう~。
酒好き・・・・ケンちゃんより
ひげたつさん
こんにちは!
当日は、お世話になりました。
この写真の空きようはいつですか?
これくらいだったら、スイスイと各ブースに行けたのに、人を掻き分け、掻き分けでしたよね
引っ込み思案の私は、壁の花ならぬ、窓際の花になって、人間観察をしていました。
おつまみの鈴廣かまぼこが美味しかったです。
スイスイと行けなかったので、お酒の量が抑えられて、良かったのかも・・・
帰りの電車で居眠りしてたし・・・
来年もあるとしたら、主催者側の改善が必要ですねー
ビール党の私は、赤レンガのビアフェスタが楽しみです!
毎度、よろしくお願いいたします!
こんにちは!
当日は、お世話になりました。
この写真の空きようはいつですか?
これくらいだったら、スイスイと各ブースに行けたのに、人を掻き分け、掻き分けでしたよね
引っ込み思案の私は、壁の花ならぬ、窓際の花になって、人間観察をしていました。
おつまみの鈴廣かまぼこが美味しかったです。
スイスイと行けなかったので、お酒の量が抑えられて、良かったのかも・・・
帰りの電車で居眠りしてたし・・・
来年もあるとしたら、主催者側の改善が必要ですねー
ビール党の私は、赤レンガのビアフェスタが楽しみです!
毎度、よろしくお願いいたします!
コメント
3 件