錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3260 習慣を変えた
2023年08月27日 16:06

最近、習慣を変えたことがふたつ。
①排便を強制しない
②頭髪・顔髭を洗面台で剃る
【排便を強制しない】
いままでは、うにょんこをすると決めてトイレに入ったら、出るまで出なかった。
出ない場合には、ウォシュレットのシャワーを肛門に当てて排便を促していた。
便は大腸で水分を吸収されて、ほどよい硬さになってから送り出されてくる。
送り出されないということは、まだ十分に水分を吸収されていないのだ。
シャワーを当てて無理やり出したうにょんこは、当然軟便になる。
軟便だと、拭く回数が増える。
拭く回数が増えると、痛い左肩に負担をかける。
肛門にも負担がかかる。
トイレットペーパーも水も、より多く使うことになる。
なので、変えた。
無理にうにょんこをするのをやめた。
「自然に出るまで、出そうとしない」に、変えた。
そのうえで…
正しい腸の動きと うんにょ に大切なのは「しっかりと空腹の時間を作る事」だと KAIさんに教えていただいたので、そこも気をつけている。
いまのところ、イイ感じである。
【頭髪・顔髭を洗面台で剃る】
俺は頭髪も剃るので、入浴時に頭髪・顔髭を剃っていた。
3日~4日に一度の割合で剃っていた。
しかし、湯船に浸かる・体を洗う・剃るを全部やるのが面倒くさくなった。
それに、風呂では鏡が曇って剃りづらい。
なので、入浴時ではなく、剃りたいときに洗面台で剃ることにした。
剃りたいときに剃るのだから、テンションが上がる、面倒とは思わない。
洗面台なら鏡も曇らない。
実に具合がよい。
※写真は6月25日に撮った一枚。
「うにょんこしないといけない」「入浴時に剃らないといけない」を…
「自然に任せる」「好きなときに剃る」に変えたのだった。
・・・( ̄ー ̄)・・・
( ゚Д゚)っ☆ んなことで、ドヤ顔すなっ!
とはいえ、真面目に大事なことである。
柳 秀三
①排便を強制しない
②頭髪・顔髭を洗面台で剃る
【排便を強制しない】
いままでは、うにょんこをすると決めてトイレに入ったら、出るまで出なかった。
出ない場合には、ウォシュレットのシャワーを肛門に当てて排便を促していた。
便は大腸で水分を吸収されて、ほどよい硬さになってから送り出されてくる。
送り出されないということは、まだ十分に水分を吸収されていないのだ。
シャワーを当てて無理やり出したうにょんこは、当然軟便になる。
軟便だと、拭く回数が増える。
拭く回数が増えると、痛い左肩に負担をかける。
肛門にも負担がかかる。
トイレットペーパーも水も、より多く使うことになる。
なので、変えた。
無理にうにょんこをするのをやめた。
「自然に出るまで、出そうとしない」に、変えた。
そのうえで…
正しい腸の動きと うんにょ に大切なのは「しっかりと空腹の時間を作る事」だと KAIさんに教えていただいたので、そこも気をつけている。
いまのところ、イイ感じである。
【頭髪・顔髭を洗面台で剃る】
俺は頭髪も剃るので、入浴時に頭髪・顔髭を剃っていた。
3日~4日に一度の割合で剃っていた。
しかし、湯船に浸かる・体を洗う・剃るを全部やるのが面倒くさくなった。
それに、風呂では鏡が曇って剃りづらい。
なので、入浴時ではなく、剃りたいときに洗面台で剃ることにした。
剃りたいときに剃るのだから、テンションが上がる、面倒とは思わない。
洗面台なら鏡も曇らない。
実に具合がよい。
※写真は6月25日に撮った一枚。
「うにょんこしないといけない」「入浴時に剃らないといけない」を…
「自然に任せる」「好きなときに剃る」に変えたのだった。
・・・( ̄ー ̄)・・・
( ゚Д゚)っ☆ んなことで、ドヤ顔すなっ!
とはいえ、真面目に大事なことである。
柳 秀三
KAIさん
たくさんありがとうございます。
でも、なんかもう大丈夫っぽいです。
出なかったら無理に出しません。
ウォシュレットのシャワーで排便を誘発するのをやめました。
出るなーと感じたら、自分の深層筋を使って出すようにしました。
だいたい毎日1回、硬いのが出るようになりました。
連日硬いのが出るなんて、もう何年振りでしょう。
ウォシュレットの間違った使い方をしていたと思います。
柳 秀三
たくさんありがとうございます。
でも、なんかもう大丈夫っぽいです。
出なかったら無理に出しません。
ウォシュレットのシャワーで排便を誘発するのをやめました。
出るなーと感じたら、自分の深層筋を使って出すようにしました。
だいたい毎日1回、硬いのが出るようになりました。
連日硬いのが出るなんて、もう何年振りでしょう。
ウォシュレットの間違った使い方をしていたと思います。
柳 秀三
続き
睡眠時間と重ねる利点はもう一つ。
代謝が緩やかなこの時間ならば
便の水分の吸収時間が無理なく十分取れる事。
便秘対策とは矛盾する様ですが
便秘の場合に重要だったのは大蠕動のほう。
それも含めて、生物学的にも社会性と照らしても
朝出す うんにょは 色々と程よい状態。
普通に考えれば そういう事になります。
そして1日何回が適当か?は
仰る様に状態を見てその都度決めるのが
良いのではないでしょうか。
以上
思いっきりドヤ顔させて頂きました!
\( ̄^ ̄)/
睡眠時間と重ねる利点はもう一つ。
代謝が緩やかなこの時間ならば
便の水分の吸収時間が無理なく十分取れる事。
便秘対策とは矛盾する様ですが
便秘の場合に重要だったのは大蠕動のほう。
それも含めて、生物学的にも社会性と照らしても
朝出す うんにょは 色々と程よい状態。
普通に考えれば そういう事になります。
そして1日何回が適当か?は
仰る様に状態を見てその都度決めるのが
良いのではないでしょうか。
以上
思いっきりドヤ顔させて頂きました!
\( ̄^ ̄)/
続き
「空腹の時間が大切」に付いて
まず書けなかった事。
これは「大蠕動」の話を知ったのが
便秘の対策としてだった事
書かなかった事は
「大蠕動」が起こす条件には
8時間以上の空腹の時間が必要な事。
つまり8時間以上空腹の時間を作れば
眠らなくとも 大蠕動は起こります。
けれど「8時間以上食べちゃダメ」と言われると
「ムリ」と思う場合も。
その時間を睡眠時間と重ねると
ハードルは低くなる。
この「大蠕動で出す。睡眠時間に合わせる」は
大腸検査と同じと考えると分かり易いのでは?
続く
「空腹の時間が大切」に付いて
まず書けなかった事。
これは「大蠕動」の話を知ったのが
便秘の対策としてだった事
書かなかった事は
「大蠕動」が起こす条件には
8時間以上の空腹の時間が必要な事。
つまり8時間以上空腹の時間を作れば
眠らなくとも 大蠕動は起こります。
けれど「8時間以上食べちゃダメ」と言われると
「ムリ」と思う場合も。
その時間を睡眠時間と重ねると
ハードルは低くなる。
この「大蠕動で出す。睡眠時間に合わせる」は
大腸検査と同じと考えると分かり易いのでは?
続く
柳様☆
今回のブログを読んで
「硬さをたもつ」で
書かなかった事と書けなかった事を
追加×3で 説明させて頂きます。
まず 仰る様に 一日に必ず二回は
多すぎかもしれません。が
個人差や体質の他
過敏性腸炎などの病気の場合も考えて
これは敢えて書きませんでした。
今回のブログを読む限り
無理に出していたようですから
一応 病気の場合に付いての方を
より気を付けてください。
続く
今回のブログを読んで
「硬さをたもつ」で
書かなかった事と書けなかった事を
追加×3で 説明させて頂きます。
まず 仰る様に 一日に必ず二回は
多すぎかもしれません。が
個人差や体質の他
過敏性腸炎などの病気の場合も考えて
これは敢えて書きませんでした。
今回のブログを読む限り
無理に出していたようですから
一応 病気の場合に付いての方を
より気を付けてください。
続く
コメント
4 件