パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3232 俺の成田線

 2023年08月06日 16:36
以前、JR成田線をJR常磐線の支線だとブログに書いたが、間違いだった。

俺は以前、千葉県我孫子市に住んでいた。

そして、我孫子駅~成田駅の路線を「成田線」と呼んでいた。

理由(わけ)あって、昨日、ネットで「成田線」を調べた。

添付した地図を見て欲しい。

JR成田線とは、総武本線の佐倉駅が起点で、成田駅を経由して総武本線松岸駅(銚子市)終点だというのである。

俺が「成田線」と呼ぶ成田駅~我孫子駅の路線はその支線で、我孫子支線という。

成田線にはもうひとつ支線があり、成田駅~成田空港駅の路線を空港支線という。

俺の「成田線」は常磐線の支線ではなく、成田線の我孫子支線なのだ。

そこを訂正する。



ちなみに成田線本線…

佐倉駅は総武本線を所属線としており、線路名称上での成田線の起点であるが、成田線の列車はすべて総武本線を通じて千葉駅まで乗り入れ、一部はさらに東京駅方面へ直通する。(Wikipedia より)

正式には佐倉駅~松岸駅が成田線本線であるが、佐倉駅始発はなく松岸駅止まりもなく、総武本線として千葉駅~銚子駅の路線を走行しているということらしい。

そして成田線我孫子支線…

成田駅起点で我孫子駅終点であるならば、成田駅方面が「上り」で、我孫子駅方面が「下り」ではないか。

しかし、実際には我孫子駅方面が「上り」で成田駅方面が「下り」なのである。

だから、どうしたって我孫子駅が所属する常磐線の支線だと思うではないか。

我孫子支線を「成田線」だと思っていたので、成田駅を境に我孫子駅までも成田線、銚子方面も成田線、どちらも成田線だと思っていた。

なのに、両成田線は相互に行き来していないので、変だなと思っていた。

佐倉市に伯母夫婦が住んでいて、子供だったので伯母の家まで電車で行っていた。

伯母の家はJR沿線ではなく京成線沿線にあったので、成田駅に着くと京成成田駅まで歩いて行き、京成線で行っていた。

だから、本当のJR成田線を俺は知らない。



俺にとって「成田線」とは、我孫子駅~成田駅だった。

でも、その成田線は我孫子支線だった。

それを、昨日、知ってしまった。

俺の「成田線」は無くなったのだ。

柳 秀三
コメント
 3 件
 2023年08月07日 21:49  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

俺は、我孫子駅~成田駅を「成田線」だと思っていたんです。

実際に成田線と表示されていましたしね。

全部そらで言えます。

我孫子、東我孫子、湖北、新木、布佐、木下、小林、安食、下総松崎、成田。

1時間に1本か2本しか走らない単線です。

俺に故郷は無いんですよ。

だから、小学生まで住んでいた我孫子が故郷なんですね、たぶん。

ずっと「成田線」だと思っていたのに、成田線はほかにあって、我孫子支線だって…。

後年そうなったのならまだいいですけど、俺が住んでいたときからそうだったなんて…。

「なんだよなぁ」ってなるじゃないですか。



ありがとうございます。

柳 秀三
 2023年08月07日 16:54  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳様☆の思い出に共感し、最後の一文で
一寸寂しい気持ちになった身としては
言葉遊びの様で申し訳ありませんが

俺の「成田線」は無くなった。とのお話で

俺にとって「成田線」とは、我孫子駅~成田駅だった。
でも、その成田線は我孫子支線だった。

今回のお話を整理すると
我孫子支線は正式には
成田線我孫子支線=成田線の我孫子支線
だから同じ成田線で違いないのでは?

そういう問題じゃないのかも知れませんが
本線じゃなければ いけないんですか?
なぜ支線じゃダメなんですか?

あ☆蓮舫さんみたいになった。(-_-;)

本線じゃ無いのが問題だったのでしょうから
返コメは無理には要りません。(*_*;
 2023年08月06日 21:20  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
記録

図を作成し記事を書き始めてからアップロードするまで、いちばん時間がかかった。

最初に下書きでアップロードしたのが 08月05日 だったのに、気付かずそのまま時刻だけ直して本アップロードしたので、08月05日 16:23 でアップロードしてしまった。

「あれ、いまアップロードしたのに、俺の記事ないじゃん」と思ったら、昨日の日付だった。

今日の日付に直して、16:36 にアップロードし直した。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座