パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3230 カット野菜冷凍

 2023年08月04日 17:28
スーパー・ベルクに買い物に行くたびに、「茨城県産杜仲高麗豚 ばら しゃぶしゃぶ用(小)」を3パック買って、冷蔵庫の冷凍室で保存している。

秋冬は、「ばら」×2、「ロース」×1、を購入している。

「ばら」をカレーと肉野菜炒めに使い、「ロース」をしゃぶしゃぶに使っている。

春夏は暑くなりしゃぶしゃぶはやらないので、「ばら」×3である。

4パック以上だと、冷凍室に入りきらないので、3パック。

「ばら」×3に合わせて、野菜も買う。

カレーの具材は、生のじゃがいも・にんじん・玉ねぎ。

肉野菜炒めの具材は、袋に入ったカット野菜。

俺が、「包丁を使うと 1/100の確率で自分の左手の小指も切ってしまう」という特異体質なのでカレーの調理は危ないが、肉野菜炒めはカット野菜を使えば俺にも調理ができるじゃん、ということでカット野菜を利用している。



俺は肉の購入担当で、母親が野菜の購入担当である。

肉の「ばら」×3は毎回変わらないが、7月31日に母親が肉野菜炒め用のカット野菜を3袋買ってきてしまった。

昨日・今日と俺が肉野菜炒めを作ったが、明日も肉野菜炒めではゲンナリである。

冷凍した「ばら」1パックはある。

カレーの具材もある。

だから、明日はカレーを食べたい。

しかし、カット野菜がもたないので、肉野菜炒めで使ってしまった方がいい。

 ・・・( ̄_ ̄)・・・

でも、もし冷凍保存で期間を延ばせるものならば、カット野菜を冷凍保存して、明日、カレーにすればいいんじゃない?

そうだよ、カット野菜を冷凍保存しよう♪

なので、ネットで検索した。

~~~~~~~~

カット野菜が入っていた袋を少しだけ開封し、空気を抜きます。

それから袋のまま冷凍用保存袋に入れましょう。

密閉して冷凍したら完了です。

~~~~~~~~

そういう記述があるので、その通りにした。(写真1、2、3)

ちなみに、写真3の右側の肉のパックは、明日のカレー用である。

この試みが上手くゆけば、カット野菜を買いすぎても心配ないということになる。

なんでも、まずはやってみればいい。

肉野菜炒めは俺オンリーだが、明日のカレーは肉の調理までが俺。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座