パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3229 鎮痛剤

 2023年08月04日 11:39
昨年11月、腰痛で「トアラセット配合錠」を毎食後1錠ずつ飲んでいた。

この「トアラセット配合錠」は母親が病院で処方されて服用している鎮痛剤で、余っているというのでもらって飲んでいた。

「トアラセット配合錠」は鎮痛剤として良く効いてくれた。

でも、心配なので、病院の整形外科外来を受診した。

レントゲン検査では重大な損傷が無いとのことで、鎮痛剤を処方してもらい様子を見ることになった。

そして「トアラセット配合錠」を服用していることを伝えると、M医師は「トアラセット配合錠」は強いので「アセトアミノフェン錠200mg」を処方するから、痛くならないために飲むのではなく、痛かったら毎食後2錠ずつ服用してくださいと言った。

結局、腰痛は治まったので、処方された「アセトアミノフェン錠200mg」も、母親にもらった「トラアセット配合錠」も、飲むことは無く済んだ。



そして、おととい 8月2日。

こんどは、肩痛で同じ病院の整形外科外来を受診した。

医師はK医師で、肩のレントゲン検査をしてもらった。

腰痛と同じくレントゲン写真に異常は見られず、鎮痛剤を処方して経過観察ということになった。

その処方された鎮痛剤が「アセトアミノフェン錠500mg」で、毎食後1錠飲むことになっている。

腰痛のときの「アセトアミノフェン錠200mg」毎食後2錠と、今回肩痛で処方してもらった「アセトアミノフェン錠500mg」毎食後1錠。

ほぼ一緒である。

言われた通りに「アセトアミノフェン錠500mg」毎食後1錠を飲んでいるが、すっきりとは肩痛が治まらない。



ところで、昨日、気が付いた。

母親にもらった、「トアラセット配合錠」は…

 トラマドール塩酸塩 37.5mg
      +
 アセトアミノフェン 325mg

…で、アセトアミノフェンが含まれている。(写真)

もし、「アセトアミノフェン錠500mg」の効果があまりないようならば、M医師が麻薬に近いと評した「トラアセット配合錠」を、K医師に処方してもらおうかなと思うのだ。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座