錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3227 試行錯誤の末
2023年08月03日 22:47


スーパー・ベルクで「茨城県産杜仲高麗豚 ばら しゃぶしゃぶ用(小)」という肉を3パック買って、ラップもトレイもそのままに冷蔵庫の冷凍室に入れてしまう。
この肉は、俺が豚肉好きなのと、しゃぶしゃぶ用という薄いスライスがわが家に合っているから買う。
これ以外の豚肉も試してみたが、良くない。
わが家に合っている肉を見つけられたので、嬉しくて買っている。
毎日買い物に行かないので、3パック買って冷凍保存している。
ラップもトレイも外さないで保存するのは、そのほうが面倒がないからである。
今朝は、肉野菜炒め。
肉を冷蔵室から取り出し、ラップとトレイを外しまな板に乗せる。
包丁で縦横に切って賽の目状にする。
IHコンロの火力を2(弱火)にしたフライパンに、油を敷かずに肉を放り込む。
ふたをして少々待つ。(写真1)
・・・( ̄_ ̄)・・・
ふたを取り、ヘラスプーンで、肉を潰す。
薄いスライス肉が折りたたまれたまま賽の目に切ったので、ミルフィーユのようになっている。
弱火でふたをすることによって、表面を焦がすことなく、肉を固くすることなく、いい感じで脂が溶けて、潰すと肉が展開する。(写真2)
そして、肉がある程度開いたら、ブラックペッパーを振って炒める。
良く炒める必要はない。
半生状のうちに、ヘラスプーンですくってキッチンペーパーを敷いた皿に取り出す。
余分な脂をキッチンペーパーが吸ってくれるし、皿の中で余熱調理されるので、肉が固くならない。
空いたフライパンにカット野菜を投入。
ササっと炒めて、水を適量投入してふたをする。
ここの部分は、母親と俺では好みがわかれるが、母親に合わせて野菜を軟らかくするために煮る。
・・・( ̄_ ̄)・・・
ふたを取り水分を飛ばす。
肉をフライパンに戻す。
野菜と肉を混ぜてから、「創味のつゆ」を適量投入。
味見をして、終了。
今回のポイントは、IHコンロの火力を2とかなり弱火にしたことと、早めにふたを取って肉を潰したこと。
そこらへんのいい塩梅に到達するのに、けっこう試行錯誤をした。
母親がカット野菜を3袋買ったので、明日も肉野菜炒め。
柳 秀三
この肉は、俺が豚肉好きなのと、しゃぶしゃぶ用という薄いスライスがわが家に合っているから買う。
これ以外の豚肉も試してみたが、良くない。
わが家に合っている肉を見つけられたので、嬉しくて買っている。
毎日買い物に行かないので、3パック買って冷凍保存している。
ラップもトレイも外さないで保存するのは、そのほうが面倒がないからである。
今朝は、肉野菜炒め。
肉を冷蔵室から取り出し、ラップとトレイを外しまな板に乗せる。
包丁で縦横に切って賽の目状にする。
IHコンロの火力を2(弱火)にしたフライパンに、油を敷かずに肉を放り込む。
ふたをして少々待つ。(写真1)
・・・( ̄_ ̄)・・・
ふたを取り、ヘラスプーンで、肉を潰す。
薄いスライス肉が折りたたまれたまま賽の目に切ったので、ミルフィーユのようになっている。
弱火でふたをすることによって、表面を焦がすことなく、肉を固くすることなく、いい感じで脂が溶けて、潰すと肉が展開する。(写真2)
そして、肉がある程度開いたら、ブラックペッパーを振って炒める。
良く炒める必要はない。
半生状のうちに、ヘラスプーンですくってキッチンペーパーを敷いた皿に取り出す。
余分な脂をキッチンペーパーが吸ってくれるし、皿の中で余熱調理されるので、肉が固くならない。
空いたフライパンにカット野菜を投入。
ササっと炒めて、水を適量投入してふたをする。
ここの部分は、母親と俺では好みがわかれるが、母親に合わせて野菜を軟らかくするために煮る。
・・・( ̄_ ̄)・・・
ふたを取り水分を飛ばす。
肉をフライパンに戻す。
野菜と肉を混ぜてから、「創味のつゆ」を適量投入。
味見をして、終了。
今回のポイントは、IHコンロの火力を2とかなり弱火にしたことと、早めにふたを取って肉を潰したこと。
そこらへんのいい塩梅に到達するのに、けっこう試行錯誤をした。
母親がカット野菜を3袋買ったので、明日も肉野菜炒め。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件