錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3223 身体メモ・新
2023年07月31日 23:39


毎朝、血圧・体重・体温などを Excelファイル「身体メモ」に記録している。
そして、10週間に一度の病院の内科外来受診時に「身体メモ」のプリントアウトを持っていき、医師に診てもらっている。
なぜそうするようになったかと言うと、毎度毎度医師に「血圧の方はどうですか?」とか訊かれるので、だったら記録しているものを見せたらいいんじゃないかと思ったからである。
1シートに「当月」1か月分を記録している。
その他に、「身体メモ」で記録を開始したときからの「月平均」シートもある。
なので、受診日の「当月」1月分と「月平均」をB5用紙表裏にそれぞれプリントして持っていく。
しかし…
次の受診日が 9月6日で、そうなると 9月の 6日分だけのプリントアウトになる。
それは、なんか、嫌である。
そうか♪
1か月1シートにしているからこうなるんだ。
月で区切らないで、1シートにずっと連続して記録していき、受診するときに過去1か月の表範囲を[ページレイアウト]→[印刷範囲]で選択してからプリントアウトすればいいんじゃん。(写真1)
新たに、「身体メモ・新」ファイルを作り、7月分をコピーして、そうしてみた。
ちょっと良くない。
先頭行(項目行)を「ウインドウ枠の固定」で固定し、他の行をスクロールできるようにしている。(写真2)
先頭行(項目行)を固定しないと、項目がわからなくなってしまうからである。
しかし、ドラッグ選択すると隠れている行も選択してしまうのである。
さらに、最終行には「平均」の行もあり、これもなかなか扱いが難しい。
もう一度 Excel を振り返り、スクロールしても先頭行(項目行)と最終行(平均)を残したまま、過去1か月のプリントアウトができるようにする。
なにかしら、解決策があるはずと信じている。
そして、解決できたら、嬉しい。
柳 秀三
そして、10週間に一度の病院の内科外来受診時に「身体メモ」のプリントアウトを持っていき、医師に診てもらっている。
なぜそうするようになったかと言うと、毎度毎度医師に「血圧の方はどうですか?」とか訊かれるので、だったら記録しているものを見せたらいいんじゃないかと思ったからである。
1シートに「当月」1か月分を記録している。
その他に、「身体メモ」で記録を開始したときからの「月平均」シートもある。
なので、受診日の「当月」1月分と「月平均」をB5用紙表裏にそれぞれプリントして持っていく。
しかし…
次の受診日が 9月6日で、そうなると 9月の 6日分だけのプリントアウトになる。
それは、なんか、嫌である。
そうか♪
1か月1シートにしているからこうなるんだ。
月で区切らないで、1シートにずっと連続して記録していき、受診するときに過去1か月の表範囲を[ページレイアウト]→[印刷範囲]で選択してからプリントアウトすればいいんじゃん。(写真1)
新たに、「身体メモ・新」ファイルを作り、7月分をコピーして、そうしてみた。
ちょっと良くない。
先頭行(項目行)を「ウインドウ枠の固定」で固定し、他の行をスクロールできるようにしている。(写真2)
先頭行(項目行)を固定しないと、項目がわからなくなってしまうからである。
しかし、ドラッグ選択すると隠れている行も選択してしまうのである。
さらに、最終行には「平均」の行もあり、これもなかなか扱いが難しい。
もう一度 Excel を振り返り、スクロールしても先頭行(項目行)と最終行(平均)を残したまま、過去1か月のプリントアウトができるようにする。
なにかしら、解決策があるはずと信じている。
そして、解決できたら、嬉しい。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件