錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3221 五十肩みたび
2023年07月30日 07:33

2014年11月、リハビリテーション病院に入院していたころから左肩が痛くなった。
退院してからも痛みは続き、数か月後、痛みはいつの間にかなくなっていた。
2021年10月、7年後、こんどは右肩が痛くなった。
やはり、数か月後、いつの間にか痛みがなくなった。
どちらも、動かさなければなんともないが動かすと痛い。
ひどいときは寝ていても痛い。
腕が上がらないわけではない。
どちらもきっかけはインクラインプッシュアップ(斜め腕立て伏せ)だった。
リハビリのためにプッシュアップ(腕立て伏せ)をやるのだが、なにせ体重が 100kg を超えるので、普通に床上でやるのは無理。
なので、負荷を減らすため病室の洗面台に手をついてプッシュアップをした。
それで、2014年は左肩を痛めた。
2021年、筋トレのために家のキッチン台に手をついてプッシュアップをした。
そして、右肩を痛めた。
台などに手をついて腕立て伏せをすることをインクラインプッシュアップというのは後で知った。
五十肩だろうと思ったが、病院でそう診断されたのではない。
総合病院に通院はしているが、改めて整形外科を受診するのは面倒くさい。
特に整形外科には、これは偏見だが、良い感じを持っていない。
だから、勝手に五十肩と呼んでいただけである。
すると、ここ数日、左肩に痛みを覚えるようになった。
きっかけは、尻拭きである。
俺は右利きだが、排便後の尻拭きは左手で行う。
右手では拭けない、肛門まで届かない。
左手は届くが、まあまあ辛い。
身をよじって拭く。
そんなわけで、左肩に負担がかかった。
そして、肩痛。
1度目は、インクラインプッシュアップで左肩痛。
2度目も、インクラインプッシュアップで右肩痛。
3度目は、ケツ拭きで左肩痛。
トイレの中で、目の前にサーキュレータを置いて送風しながら、暑さと左肩の痛みに耐えつつ、軟便気味なので何べんも拭いている。( ̄_ ̄)b ダジャレね
ウォシュレットだが、もうウォシュレットが良いのか悪いのかもわからない。
なかなか拭ききらないのがウォシュレットのせいかもしれないからだ。
柳 秀三
退院してからも痛みは続き、数か月後、痛みはいつの間にかなくなっていた。
2021年10月、7年後、こんどは右肩が痛くなった。
やはり、数か月後、いつの間にか痛みがなくなった。
どちらも、動かさなければなんともないが動かすと痛い。
ひどいときは寝ていても痛い。
腕が上がらないわけではない。
どちらもきっかけはインクラインプッシュアップ(斜め腕立て伏せ)だった。
リハビリのためにプッシュアップ(腕立て伏せ)をやるのだが、なにせ体重が 100kg を超えるので、普通に床上でやるのは無理。
なので、負荷を減らすため病室の洗面台に手をついてプッシュアップをした。
それで、2014年は左肩を痛めた。
2021年、筋トレのために家のキッチン台に手をついてプッシュアップをした。
そして、右肩を痛めた。
台などに手をついて腕立て伏せをすることをインクラインプッシュアップというのは後で知った。
五十肩だろうと思ったが、病院でそう診断されたのではない。
総合病院に通院はしているが、改めて整形外科を受診するのは面倒くさい。
特に整形外科には、これは偏見だが、良い感じを持っていない。
だから、勝手に五十肩と呼んでいただけである。
すると、ここ数日、左肩に痛みを覚えるようになった。
きっかけは、尻拭きである。
俺は右利きだが、排便後の尻拭きは左手で行う。
右手では拭けない、肛門まで届かない。
左手は届くが、まあまあ辛い。
身をよじって拭く。
そんなわけで、左肩に負担がかかった。
そして、肩痛。
1度目は、インクラインプッシュアップで左肩痛。
2度目も、インクラインプッシュアップで右肩痛。
3度目は、ケツ拭きで左肩痛。
トイレの中で、目の前にサーキュレータを置いて送風しながら、暑さと左肩の痛みに耐えつつ、軟便気味なので何べんも拭いている。( ̄_ ̄)b ダジャレね
ウォシュレットだが、もうウォシュレットが良いのか悪いのかもわからない。
なかなか拭ききらないのがウォシュレットのせいかもしれないからだ。
柳 秀三
KAIさん
ああ… KAIさんワールドですね。( ̄△ ̄)
柳 秀三
ああ… KAIさんワールドですね。( ̄△ ̄)
柳 秀三
柳様☆ 返コメ有難うございます。が、
熊が尻を拭くかどうかは分かりません♪
そう見えてる・だけ・かも知れませんから
「なぜそんなコトするの?」
「だって汚いでしょ」
とやった訳じゃありませんから。
実はこの昔話?のメインは
右手の方が食べられていてお高い理由
右手で蜂蜜を食べるので
右手の方が甘いから☆
熊の好物は蜂蜜?かも知れませんが
生きてる右手に味が染み込むほど
頻繁に食べられるワケがありません。
左手は確証が無い。
右手も有りえない。
そして右手だけが食べられていた。
正しいのは
調べた範囲では値段が10倍という所ダケ
なぜ?
中国の宮廷料理ですからね。
ちょっと面白いでしょ?
熊が尻を拭くかどうかは分かりません♪
そう見えてる・だけ・かも知れませんから
「なぜそんなコトするの?」
「だって汚いでしょ」
とやった訳じゃありませんから。
実はこの昔話?のメインは
右手の方が食べられていてお高い理由
右手で蜂蜜を食べるので
右手の方が甘いから☆
熊の好物は蜂蜜?かも知れませんが
生きてる右手に味が染み込むほど
頻繁に食べられるワケがありません。
左手は確証が無い。
右手も有りえない。
そして右手だけが食べられていた。
正しいのは
調べた範囲では値段が10倍という所ダケ
なぜ?
中国の宮廷料理ですからね。
ちょっと面白いでしょ?
KAIさん
熊が尻を拭くことに驚きました。
軟便なので、何べんも拭いてます。
むろん、紙でしつこく拭くのは良くないし、何度も拭きたくないです。
柳 秀三
熊が尻を拭くことに驚きました。
軟便なので、何べんも拭いてます。
むろん、紙でしつこく拭くのは良くないし、何度も拭きたくないです。
柳 秀三
柳様☆
昔聞いた話ですが
宮廷料理 熊の手は
熊の左手を食材に使うのだそうです
なぜなら右手は“べん”を拭くのに
使うので臭うからなんだとか(^^;
そこで疑問が
もし柳様☆の様に
事情があって左手で拭く熊がいたら?
左利きの熊とか?
料理された熊の左手を出された人は
さぞかし臭い思いをするのでは?
コレ気になりませんか?
※実際は値段が10倍違うけどどちらも食べられています
追伸
私はウォシュレットを使わないので
どのくらい落ちるものなのか知りませんが
柳様☆の場合 紙でしつこく拭くのは良くないのでは?
大痔主でなくとも避けた方がいいのに☆
理由はどうでも尾籠な話でどう仕様もないんですが
昔聞いた話ですが
宮廷料理 熊の手は
熊の左手を食材に使うのだそうです
なぜなら右手は“べん”を拭くのに
使うので臭うからなんだとか(^^;
そこで疑問が
もし柳様☆の様に
事情があって左手で拭く熊がいたら?
左利きの熊とか?
料理された熊の左手を出された人は
さぞかし臭い思いをするのでは?
コレ気になりませんか?
※実際は値段が10倍違うけどどちらも食べられています
追伸
私はウォシュレットを使わないので
どのくらい落ちるものなのか知りませんが
柳様☆の場合 紙でしつこく拭くのは良くないのでは?
大痔主でなくとも避けた方がいいのに☆
理由はどうでも尾籠な話でどう仕様もないんですが
コメント
4 件