錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3219 考えるの終了
2023年07月28日 23:59

2012年に建て替えたわが家の、1階のリビングダイニングの掃き出しの窓にはシャッターが付いているが、2階のベランダに面した2部屋の掃き出しの窓にはシャッターが付いていない。
2019年9月の台風15号で、お向かいの屋根のトタン板が飛んで電線に引っかかり、トタン板の垂れた端がわが家の外壁をバシバシ叩くということが起きた。
そんなことがあったので、その翌月の台風19号が来る前に2階の母親の部屋の網戸、俺の部屋の網戸、ともに外した。
強風で飛ばされては大変なことになるからだ。
外した網戸は俺の部屋の中に置いた。
このとき、シャッターを付けておけば良かったなと後悔した。
なので、翌年には後付けのシャッターを付けようと思った。
すると、COVID-19パンデミックが起きて、もうそれどころじゃなくなった。
外した網戸2枚は外したままで俺の部屋にある。
あまり必要性は感じなかったので外したままだった。
夜寝るときは窓を閉めてエアコンを使うが、昼間は2階のエアコンを使わない。
なので、2階じゅうが温室にならないように、エアコンは使わないが、あちこちの窓を網戸にして窓を開けて通気を良くしている。
しかし、今年のこの異常な暑さである。
掃き出しの窓も開けてみるとかなり風が入り込むので、網戸にしようと思った。
昨日、ベランダに出て俺の部屋の掃き出しの窓に網戸を付けた。
うん、バッチリ上手くいった、風が通り抜ける~♪
母親の部屋の掃き出しの窓も網戸を取り付けた。
上手くいかない。
くそっ、暑い、イライラする。
一回外そうとして、強引に引っ張った。
すると、網戸もサッシのレールも簡単に曲がった。
たぶん、俺には元に戻せない。
どうする、後付けのシャッターを付けるときに網戸も換えてもらうか。
ああ、なんてこった、面倒くさいことをしてしまった。
気分がどどどどーんと落ち込んだ。
母親には曲げたことは内緒で、「網戸使わないよね?」と訊いてみた。
すると、網戸にはしないという。
じゃあ、ともかく、黙ってこのままにしておこう。
後付けのシャッターを付けるときにまた考えればいい。
はい、そのときまで、考えるの終了。
柳 秀三
2019年9月の台風15号で、お向かいの屋根のトタン板が飛んで電線に引っかかり、トタン板の垂れた端がわが家の外壁をバシバシ叩くということが起きた。
そんなことがあったので、その翌月の台風19号が来る前に2階の母親の部屋の網戸、俺の部屋の網戸、ともに外した。
強風で飛ばされては大変なことになるからだ。
外した網戸は俺の部屋の中に置いた。
このとき、シャッターを付けておけば良かったなと後悔した。
なので、翌年には後付けのシャッターを付けようと思った。
すると、COVID-19パンデミックが起きて、もうそれどころじゃなくなった。
外した網戸2枚は外したままで俺の部屋にある。
あまり必要性は感じなかったので外したままだった。
夜寝るときは窓を閉めてエアコンを使うが、昼間は2階のエアコンを使わない。
なので、2階じゅうが温室にならないように、エアコンは使わないが、あちこちの窓を網戸にして窓を開けて通気を良くしている。
しかし、今年のこの異常な暑さである。
掃き出しの窓も開けてみるとかなり風が入り込むので、網戸にしようと思った。
昨日、ベランダに出て俺の部屋の掃き出しの窓に網戸を付けた。
うん、バッチリ上手くいった、風が通り抜ける~♪
母親の部屋の掃き出しの窓も網戸を取り付けた。
上手くいかない。
くそっ、暑い、イライラする。
一回外そうとして、強引に引っ張った。
すると、網戸もサッシのレールも簡単に曲がった。
たぶん、俺には元に戻せない。
どうする、後付けのシャッターを付けるときに網戸も換えてもらうか。
ああ、なんてこった、面倒くさいことをしてしまった。
気分がどどどどーんと落ち込んだ。
母親には曲げたことは内緒で、「網戸使わないよね?」と訊いてみた。
すると、網戸にはしないという。
じゃあ、ともかく、黙ってこのままにしておこう。
後付けのシャッターを付けるときにまた考えればいい。
はい、そのときまで、考えるの終了。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件