錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3199 お墓の話
2023年07月10日 23:30

小泉純一郎さんが「郵政改革」と「規制緩和」を行った。
俺は、当時、都内のタクシー会社でドライバーをしていた。
規制緩和のせいで、新規参入のタクシー会社が増え、ドライバーも増えた。
だからといってタクシー利用者が増えるわけではないので、ドライバー個人の売り上げ(収入)は減った。
タクシー会社は「足きり」という制度で、ドライバーがいて走ってさえいればもうかる仕組みとなっていた。
なので、タクシーと何ら関係のない業種の企業が、新規に参入してきた。
規制緩和は、同じく旅客運送業のバス会社も無縁ではいられない。
バスの事故が多いのは、この規制緩和のせいではないかと、俺は思っている。
さて、その「規制緩和」のせいだと思うが、その頃から山のなか・雑木林のなか、あちこちに民間の霊園が現れた。
その霊園があちこちに現れる少~しまえ、わが家はお寺にお墓を買った。
どんな経緯か忘れたが、「○○墓地」とかいう会社の営業を母親が受け、120万で永代使用権を買ってしまった。
自分が死んだあとあんたが困らないように買ったんだと、母親はのたまった。
俺は、「墓なんて要らない」と思っていたしまるで興味がなかったので、母親がそれで安心するのならそれでいいとしか思わなかった。
お寺の敷地内の、デカいお墓を潰して6区画に分けたうちのひとつ、土の部分のない小さなつまらないお墓である。
駐車場は無いわ、寄付のお知らせは来るわ、管理料の振り込みを俺が忘れるわ、まるで良いことがない。
その後である、あちこちに広くて安い霊園が現れたのは。
そんな中、子の無い伯父と伯母が、霊園の永代供養してくれる合祀墓を買うので俺に保証人になって欲しいと言ってきた。
伯父と伯母は、死後献体するのでお墓は作らないと言っていたのにである。
その霊園に行くとまだ区画がたくさん余っている。
あらら、わが家のお墓より良いじゃん。
俺は、伯父と伯母に持ち掛けた。
いまのわが家の墓を仕舞うから、伯父・伯母も合祀墓をやめて、俺が墓守りをするから、ここに4人のお墓をひと区画買おうよと。
そういうことで、そうなった。
そして、わが家のお墓の仕舞いは10万ちょっとで済んだ。
柳 秀三
俺は、当時、都内のタクシー会社でドライバーをしていた。
規制緩和のせいで、新規参入のタクシー会社が増え、ドライバーも増えた。
だからといってタクシー利用者が増えるわけではないので、ドライバー個人の売り上げ(収入)は減った。
タクシー会社は「足きり」という制度で、ドライバーがいて走ってさえいればもうかる仕組みとなっていた。
なので、タクシーと何ら関係のない業種の企業が、新規に参入してきた。
規制緩和は、同じく旅客運送業のバス会社も無縁ではいられない。
バスの事故が多いのは、この規制緩和のせいではないかと、俺は思っている。
さて、その「規制緩和」のせいだと思うが、その頃から山のなか・雑木林のなか、あちこちに民間の霊園が現れた。
その霊園があちこちに現れる少~しまえ、わが家はお寺にお墓を買った。
どんな経緯か忘れたが、「○○墓地」とかいう会社の営業を母親が受け、120万で永代使用権を買ってしまった。
自分が死んだあとあんたが困らないように買ったんだと、母親はのたまった。
俺は、「墓なんて要らない」と思っていたしまるで興味がなかったので、母親がそれで安心するのならそれでいいとしか思わなかった。
お寺の敷地内の、デカいお墓を潰して6区画に分けたうちのひとつ、土の部分のない小さなつまらないお墓である。
駐車場は無いわ、寄付のお知らせは来るわ、管理料の振り込みを俺が忘れるわ、まるで良いことがない。
その後である、あちこちに広くて安い霊園が現れたのは。
そんな中、子の無い伯父と伯母が、霊園の永代供養してくれる合祀墓を買うので俺に保証人になって欲しいと言ってきた。
伯父と伯母は、死後献体するのでお墓は作らないと言っていたのにである。
その霊園に行くとまだ区画がたくさん余っている。
あらら、わが家のお墓より良いじゃん。
俺は、伯父と伯母に持ち掛けた。
いまのわが家の墓を仕舞うから、伯父・伯母も合祀墓をやめて、俺が墓守りをするから、ここに4人のお墓をひと区画買おうよと。
そういうことで、そうなった。
そして、わが家のお墓の仕舞いは10万ちょっとで済んだ。
柳 秀三
あけちゃん
やっぱりそうですよね~。
規制緩和で、大げさに言えば、書類さえ揃えられれば新規参入できちゃったみたいです。
規制緩和で良くなったことは…
企業が、今までできなかった事業に手を出せるようになったこと。
大手の独占市場だった業界にベンチャー企業が新規参入できたとか…。
良いとか悪いとか言うのは、立場・環境によって違いますから、俺はわかんないです。
(小声)
でも、相次ぐバスの事故や、知床の「KAZUⅠ事故」など、もっと事業者へのハードルが高かったら起きなかったのかな~なんて思います。
柳 秀三
やっぱりそうですよね~。
規制緩和で、大げさに言えば、書類さえ揃えられれば新規参入できちゃったみたいです。
規制緩和で良くなったことは…
企業が、今までできなかった事業に手を出せるようになったこと。
大手の独占市場だった業界にベンチャー企業が新規参入できたとか…。
良いとか悪いとか言うのは、立場・環境によって違いますから、俺はわかんないです。
(小声)
でも、相次ぐバスの事故や、知床の「KAZUⅠ事故」など、もっと事業者へのハードルが高かったら起きなかったのかな~なんて思います。
柳 秀三
柳秀三さま!こんにちは☆
私の主人は以前バスを運転していて・・
柳さんと同じことを言ってました
小泉純一郎のせいで・・って
規制緩和で良くなったことは?
私の主人は以前バスを運転していて・・
柳さんと同じことを言ってました
小泉純一郎のせいで・・って
規制緩和で良くなったことは?
記録
決して、小泉純一郎という政治家をとやかく言うつもりはない。
「やる」と言ったことをやったのだから、政治家としてたいしたものだと思う。
わが家のお墓の永代使用料はもちろん戻ってこない。
しかし、墓石も彫ってしまったのでもっとお金を請求されるかと思っていたし、仕舞いの手配も全部やってくれたのに、10万ぐらいで済んで助かった。
伯父・伯母の合祀墓は安価で、そこをやめてあらたにひと区画買うことにしたので、やめるための請求は無く、伯父・伯母が新たなひと区画分を全部出してくれたので、四方丸く収まった。
管理費は、年間 5000円である。
柳 秀三
決して、小泉純一郎という政治家をとやかく言うつもりはない。
「やる」と言ったことをやったのだから、政治家としてたいしたものだと思う。
わが家のお墓の永代使用料はもちろん戻ってこない。
しかし、墓石も彫ってしまったのでもっとお金を請求されるかと思っていたし、仕舞いの手配も全部やってくれたのに、10万ぐらいで済んで助かった。
伯父・伯母の合祀墓は安価で、そこをやめてあらたにひと区画買うことにしたので、やめるための請求は無く、伯父・伯母が新たなひと区画分を全部出してくれたので、四方丸く収まった。
管理費は、年間 5000円である。
柳 秀三
コメント
3 件