錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3196 今朝飲んだかな
2023年07月07日 14:21



10週間ごとに病院で薬を処方してもらって、毎日服用している。
【朝食後】
●エンレスト錠×2(対高血圧)
●アムロジピン錠×1(対高血圧)
●ユベラ錠×2(対高血圧)
【昼食後】
無し
【夕食後】
●ユベラ錠×2(対高血圧)
【就寝前】
●ランソプラゾール錠×1(対逆流性食道炎)
朝食後の三種は、医師にお願いして「一包化」にしてもらっている。
最近、この処方薬を、「飲み忘れているのではないか」ということがある。
( ̄_ ̄) 絶賛、認知機能低下進行中なのね…
むろん食後すぐ飲むようにしているが、皿洗いをして飲み忘れることはある。
飲み忘れを防ぐために、「お薬カレンダー」という商品がある。(写真1)
「今朝、飲んだかな」と思ったときにすぐ確認できるので、飲み忘れ対策に最適な商品だとは、思う。
しかし、この「お薬カレンダー」をかけておく場所がない。
というより、まあ有り体に言えば、かけたくない。
だって「まるで年寄りじゃーん」と思うもの。( ̄△ ̄)b
飲み忘れてる奴がゆーな!( ゚Д゚)っ☆
では、薬を入れておくケースに、作った小さなカレンダーとペンを入れておいてチェックするのはどうだろう?
まあ、毎月作るのは面倒くさいよなぁ。
( ̄▽ ̄) あー、ひらめいた♪
一包化のフィルムにサインペンで日付書いちゃえばいいんじゃん!
そうすれば、「今朝、飲んだかな」と思ったときに確認できる。
飲み忘れ防止となる。
夕食後のユベラ錠は、まあ、飲み忘れてもそんな大層なことではない。
就寝前のランソプラゾール錠は、飲み忘れると胸焼けして夜中に目が覚めるので、飲み忘れはほぼ無い。
朝食後の一包化された薬が、血圧降下剤が含まれているので飲み忘れ厳禁である。
「今朝、飲んだかな」と思ったときに、確認できることが重要。
なので、一包化フィルムに日付を書いた。(写真2)
これを、10週間分70包に書いて、ケース(写真3)に入れておくのだ。
こういうことは苦にならない性質(たち)なのである。
最高の策じゃん♪
ま、「今朝、飲んだかな」とも思わなくなったら、それはそれでまた別問題。
柳 秀三
【朝食後】
●エンレスト錠×2(対高血圧)
●アムロジピン錠×1(対高血圧)
●ユベラ錠×2(対高血圧)
【昼食後】
無し
【夕食後】
●ユベラ錠×2(対高血圧)
【就寝前】
●ランソプラゾール錠×1(対逆流性食道炎)
朝食後の三種は、医師にお願いして「一包化」にしてもらっている。
最近、この処方薬を、「飲み忘れているのではないか」ということがある。
( ̄_ ̄) 絶賛、認知機能低下進行中なのね…
むろん食後すぐ飲むようにしているが、皿洗いをして飲み忘れることはある。
飲み忘れを防ぐために、「お薬カレンダー」という商品がある。(写真1)
「今朝、飲んだかな」と思ったときにすぐ確認できるので、飲み忘れ対策に最適な商品だとは、思う。
しかし、この「お薬カレンダー」をかけておく場所がない。
というより、まあ有り体に言えば、かけたくない。
だって「まるで年寄りじゃーん」と思うもの。( ̄△ ̄)b
飲み忘れてる奴がゆーな!( ゚Д゚)っ☆
では、薬を入れておくケースに、作った小さなカレンダーとペンを入れておいてチェックするのはどうだろう?
まあ、毎月作るのは面倒くさいよなぁ。
( ̄▽ ̄) あー、ひらめいた♪
一包化のフィルムにサインペンで日付書いちゃえばいいんじゃん!
そうすれば、「今朝、飲んだかな」と思ったときに確認できる。
飲み忘れ防止となる。
夕食後のユベラ錠は、まあ、飲み忘れてもそんな大層なことではない。
就寝前のランソプラゾール錠は、飲み忘れると胸焼けして夜中に目が覚めるので、飲み忘れはほぼ無い。
朝食後の一包化された薬が、血圧降下剤が含まれているので飲み忘れ厳禁である。
「今朝、飲んだかな」と思ったときに、確認できることが重要。
なので、一包化フィルムに日付を書いた。(写真2)
これを、10週間分70包に書いて、ケース(写真3)に入れておくのだ。
こういうことは苦にならない性質(たち)なのである。
最高の策じゃん♪
ま、「今朝、飲んだかな」とも思わなくなったら、それはそれでまた別問題。
柳 秀三
あけちゃん
以前は、これに加えて肝臓の薬も飲んでいました。
俺は酒飲みではないんですが、肥満で肝臓も脂肪肝となり、肝機能が低下していました。
なので、肝機能を助ける薬を処方してもらっていました。
努力の甲斐があり、減量して肝機能も回復しました。
医師に肝臓の薬を飲まなくていいと言われ、いまに至っています。
減量により、就寝時に胃が圧迫されて起きる逆流性食道炎も改善するかと思えたんですが、そもそも加齢で胃の噴門部がゆるんでしまっているので、こちらは仕方ないようです。
写真の5日分の薬を飲み終えたら、6月28日にもらってきた10週間分の薬にも日付を書き込みます。
柳 秀三
以前は、これに加えて肝臓の薬も飲んでいました。
俺は酒飲みではないんですが、肥満で肝臓も脂肪肝となり、肝機能が低下していました。
なので、肝機能を助ける薬を処方してもらっていました。
努力の甲斐があり、減量して肝機能も回復しました。
医師に肝臓の薬を飲まなくていいと言われ、いまに至っています。
減量により、就寝時に胃が圧迫されて起きる逆流性食道炎も改善するかと思えたんですが、そもそも加齢で胃の噴門部がゆるんでしまっているので、こちらは仕方ないようです。
写真の5日分の薬を飲み終えたら、6月28日にもらってきた10週間分の薬にも日付を書き込みます。
柳 秀三
柳秀三さま!
毎日たくさんのお薬を飲まれてるのですね
一回分ずつ小分けでいつ飲むのか書いておくのですね
いい考えですね(^^♪
毎日たくさんのお薬を飲まれてるのですね
一回分ずつ小分けでいつ飲むのか書いておくのですね
いい考えですね(^^♪
コメント
2 件