パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3187 順番が大事

 2023年06月30日 17:15
朝食後の、食器洗い・調理器洗いは、だいたい俺がやっている。

母親が朝食を作ってくれるのだし、俺が先に食べ終わるので、先にキッチンに立ち、洗い始める。

早く洗った方が汚れ落としが楽だと思うので、早く始める。

母親は食べ終わると食器を持ってきて、「洗濯やるね」と言って洗濯機を動かす。

昼食・夕食は、母親が「じっと座っていたくないのでやる」と言うときもあり、どちらがやるか決まってはいない。

俺は、皿・箸・カップ・鍋を洗って、シンクにかかっている水切りに並べる。

ビルドインの食器洗浄乾燥機がキッチン台の下にあるが、洗浄には使っていない。

水道で洗剤とスポンジで洗った食器・調理器を乾燥させるだけである。

調理後に母親が洗って乾燥させていた包丁・まな板・ボウルなどを取り出して場所を空け、水を切った皿・箸・カップ・鍋を格納して乾燥する。

シンクにかけた水切りをどかして、シンクを洗剤で洗い、排水口ネットを外して排水口を洗う。

外した排水口ネットは、母親が調理中に出た野菜くずを入れた空き袋に、水を絞ってから捨てる。

この食品等の空き袋は、いつでもすぐ取り出せるようにIHコンロの脇のプラスティックボックスに入れてある。

実は、この排水口ネットを外すのが最後になってしまい、先にくず野菜を入れた食品の空き袋をごみ箱に捨ててしまってから、「順番が逆やん!」と気付くことがしばしばである。

くず野菜を入れた食品の空き袋はにおい防止・コバエ防止のためにガムテープで封印してから捨てるので、後追いが効かない。

なので、順番を逆にしたくない。

そして…

シンクを洗ってから流すときに、水を流しながら台拭きで撫で洗いして流す。

その後、台拭きをすすいで固く絞って、シンク周りを拭いて水切りをもどす。

そのときになってやっと、IHコンロ周辺の調理時に飛んだ汚れに気付くのである。

洗うことはできないので、台拭きで拭く。

せっかく洗った台拭きをまた汚すので、その前に拭くことに気付けよ俺、と思う。

つまり…

 ①排水口ネットを捨ててから食品の空き袋を封印して捨てる
 ②IHコンロ周りを拭いてから食器・調理器洗いをする

この2点を習慣づけたい。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座