咲ランドショッピングセンター教室
咲ランド教室 さん
腸内環境と認知機能
2023年06月23日 21:05
こんばんは(^o^)丿
さきほど
今週の脳トレコラムを
読んでました。
食べることで脳をよくする
認知症を遠ざける
脳と腸が自律神経などを介して
密接に影響を及ぼしあう関係である
とのこと
腸内環境の改善が
うつなどの精神ストレス
認知症の進行を抑制するんですね。
私もストレスや疲れが
たまってくると
お腹の調子が悪いなあと
思うことがあります。
忙しいと
食生活も簡単にすませてしまうのも
原因かもしれません。
「発酵食品」
大切ですね。
今日はお休みで時間にも余裕があったので
味噌汁
キムチ
酢の入った野菜炒め
など作って食べました。
※キムチは作ってません
ゆっくり手をかけて
料理をするのも
脳に良さそうだなと思いました(*^-^*)
小松
さきほど
今週の脳トレコラムを
読んでました。
食べることで脳をよくする
認知症を遠ざける
脳と腸が自律神経などを介して
密接に影響を及ぼしあう関係である
とのこと
腸内環境の改善が
うつなどの精神ストレス
認知症の進行を抑制するんですね。
私もストレスや疲れが
たまってくると
お腹の調子が悪いなあと
思うことがあります。
忙しいと
食生活も簡単にすませてしまうのも
原因かもしれません。
「発酵食品」
大切ですね。
今日はお休みで時間にも余裕があったので
味噌汁
キムチ
酢の入った野菜炒め
など作って食べました。
※キムチは作ってません
ゆっくり手をかけて
料理をするのも
脳に良さそうだなと思いました(*^-^*)
小松
コメントがありません。
コメント
0 件