パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3180 コロニーな生活⑬

 2023年06月23日 16:04
コロプラ社の携帯端末向け位置情報ゲーム「コロニーな生活」を14年前からやっていて、現在1~3のフィールドがある。

フィールドは10まで増やせるのだが、2,3,4・・・と順に増やしていかなければならず、増やすにはそれぞれ違った条件がある。

それでも、フィールドを増やすのはそんなに難しくはない。

それより、増やしたフィールドを維持するほうが難しい。

フィールド2は1の2倍、3は3倍と、施設の建造費や資源消費量が大きくなる。

なので、俺はフィールド3で止めている。

【フィールド1】(写真左)
フィールド1はメインで、真っ先に他のコロニーから見られるフィールド。

フィールド2以降はタップしてページを替えないと見ることができない。

そんなフィールド1、普通は人口を最大にし、大きく作る。

人口が多いほうが何かと得なので、大きくする。

だいたい、みんな、合体ビルを20個ぐらい作る。

俺は、逆にフィールド1を合体ビル1個(人口500人)だけにした。

そして今回、フィールド2とフィールド3を改造した。

【フィールド2】(写真真ん中)
フィールド2は、合体ビル12個、人口6000人、資源生産施設は2個ずつ。

真ん中を抜いた枠の形にした。

ゲーム上で実際にそうなるわけではないが、その抜いた真ん中に、フィールド1が収まるようなレイアウトにした。

フィールド2が、フィールド1の母船みたいな感じ。( ̄▽ ̄)b

【フィールド3】(写真右)
フィールド3はもとアイテム置き場だった。

合体ビル8個、「繁栄の象徴Lv10」設置で人口6000人、資源生産施設は3個ずつ。

6本脚の昆虫の形は、もとのフィールド2とほぼ同じである。

改造は、じっくり楽しみながらやろうとしたのに、「縁結びの神社Lv12」を設置して葛藤を回したので、1日で完了してしまった。

「コロニーな生活⑪」では、ゲームページに増ページ機能があり、その機能を使ってコロニーの発展を物語仕立てにして表現したということを書いた。

「コロニーな生活⑫」では、フィールドの改造にパソコンで模式図を作ったことを書いた。

今回は、そのフィールドの改造を書いた。

どれも、添付した図メインである。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座