パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3178 コロニーな生活⑫

 2023年06月21日 22:55
コロプラ社の携帯端末向け位置情報ゲーム「コロニーな生活」を14年前からやっている。

現在1~3のフィールドがあり、フィールド3はほぼ使っていない。

フィールドの数字が大きくなると、施設建造費や資源の消費量が2倍3倍になる。

貯めたプラ(仮想通貨)が、減る。

だから、フィールドを1、2だけ動かし、3はアイテム置き場にしていた。

フィールドに資源生産施設を建造しなければ、人口は0である。

人口が0ならば、そのフィールドに隕石は降らない。

隕石が降らなければ、アイテムを設置しても放っておける。

なので、フィールド3には、全フィールドに効く「わらしの札」「目立ち鯛Lv7」「ファーストクラスLv7」「好景気の優しさLv13」を設置して放ってあった。

それでいいと思っていた。

しかし…

誰しもあることだと思うが、ある程度終わらせると、なにかしら次をやりたくなる。

フィールド3を動かしたくなった。

で、フィールド3をどう構築するのか、考えてみた。

フィールドを改造するときは、いままで紙に11×11のマスを書いて、建造施設や設置アイテムの位置を決めていた。

今回は、その部分にパソコンを使った。

PowerPoint のスライドに 11×11 の表を作り、フィールドの模式図とした。

 橙色……………農 場(食料生産)
 緑色…………… 木 (酸素生産)
 水色……………貯水池(水分生産)
 赤色……………ミサイル(隕石迎撃)
 黄色……………レーダー(隕石監視)
 黒色……………アイテム設置場
 1マスの紫色…ビル(人口100人)
 4マスの紫色…合体ビル(人口500人)

今回の改造の特徴は、フィールド1がフィールド2にポコッとハマるところ。

ゲーム上、そんなふうにならないが、俺の頭の中では、フィールド2にフィールド1が合体し、かつその上にフィールド3が乗って合体するのだ。

という具合に想像しているうちが楽しい。

できてしまうと、終わり。

今回の “キモ” は、その構想にパソコンを使えたということ。

そこが嬉しいので、図を作りつつブログアップした次第である。

さて、いつから改造を開始しようかな♪

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座