錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3143 地縁の薄い生活
2023年05月23日 13:27

要 望
班の役員「会計」について、要望があります。
自分はいままで組長の他に、町会のいかなる役員も務めたことがなく、町会について関心もありませんでした。本年度、組長の役目が回ってきて、町会費の集金を行うなかで知ったことがあります。
①以前は、集まった会費は会計が町会事務所に持っていき、総額を金融機関が町会事務所に取りに来ていた
②本年度は、会計が**郵便局で入金し、すぐに同額を出金し、そのまま**銀行に入金する
上記2点が正確なのかわかりませんが、昨今の『闇バイトとしての安易な強盗』が多発していることを考えると、会計の方がターゲットになるのではないかというリスクを否定できません。
諸般の事情はあると思いますが、①に戻していただきたいです。また、②はどうしてそんな手間をかけるのでしょう、改善していただきたいです。
*丁目*班*組 柳
~~~~~~~~
俺は本年度、町会の組長を務めている。
昨日、町会の班長宅に、「表決権行使書」を入れて封印された封筒、わが組7軒ぶんを届けた。
そして、その中のわが家の封筒に、上記の要望を入れておいた。(写真)
組長としてではなく、いち会員としてである。
この紙一枚で要望が通るはずもないが、まずは穏やかに、である。
わが班の会計はH家であり、わが組の町会費を渡すときにご迷惑をかけてしまったことがある。
そんなこともあり、H家の奥さんと何度かお話をしている。
その話のなかで、上記「要望」に書いてある①②の状態を聞かされた。
どう考えても変である。
だから、「要望」を作り「表決権行使書」の封筒に入れた。
そして、班長宅に届ける前に、文面をH家の奥さんに見せて、確認してもらった。
それは、①②の苦状(苦情ではない)を “俺に話してくれた” から、である。
俺に話してくれたから、できる範囲でなにかしようと思った。
これ一枚で事態が動くはずもないこと、なんなら 6月25日の総会に(出たくはないけれど)出ようかと思っていること、もお話しした。
当地に居を移して 38年、地縁の薄い生活をしてきた。
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、関わらさせてもらおうかと思っている。
柳 秀三
班の役員「会計」について、要望があります。
自分はいままで組長の他に、町会のいかなる役員も務めたことがなく、町会について関心もありませんでした。本年度、組長の役目が回ってきて、町会費の集金を行うなかで知ったことがあります。
①以前は、集まった会費は会計が町会事務所に持っていき、総額を金融機関が町会事務所に取りに来ていた
②本年度は、会計が**郵便局で入金し、すぐに同額を出金し、そのまま**銀行に入金する
上記2点が正確なのかわかりませんが、昨今の『闇バイトとしての安易な強盗』が多発していることを考えると、会計の方がターゲットになるのではないかというリスクを否定できません。
諸般の事情はあると思いますが、①に戻していただきたいです。また、②はどうしてそんな手間をかけるのでしょう、改善していただきたいです。
*丁目*班*組 柳
~~~~~~~~
俺は本年度、町会の組長を務めている。
昨日、町会の班長宅に、「表決権行使書」を入れて封印された封筒、わが組7軒ぶんを届けた。
そして、その中のわが家の封筒に、上記の要望を入れておいた。(写真)
組長としてではなく、いち会員としてである。
この紙一枚で要望が通るはずもないが、まずは穏やかに、である。
わが班の会計はH家であり、わが組の町会費を渡すときにご迷惑をかけてしまったことがある。
そんなこともあり、H家の奥さんと何度かお話をしている。
その話のなかで、上記「要望」に書いてある①②の状態を聞かされた。
どう考えても変である。
だから、「要望」を作り「表決権行使書」の封筒に入れた。
そして、班長宅に届ける前に、文面をH家の奥さんに見せて、確認してもらった。
それは、①②の苦状(苦情ではない)を “俺に話してくれた” から、である。
俺に話してくれたから、できる範囲でなにかしようと思った。
これ一枚で事態が動くはずもないこと、なんなら 6月25日の総会に(出たくはないけれど)出ようかと思っていること、もお話しした。
当地に居を移して 38年、地縁の薄い生活をしてきた。
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、関わらさせてもらおうかと思っている。
柳 秀三
すみれさん
わが家はそこまでの経験はありませんが、確かに先住民による新住民への偏見はあります。
高齢な住民による若い家庭への偏見が多いです。
その事例のひとつに俺も若干関与していて、いま後悔しています。
あのときどうすれば良かったか、何度も反芻してしまいます。
それもあって、いまは地域のことに関わろうと思っています。
今回の件は、H家の奥さんの言を聞いたことで俺がどうするべきか、考えた結果です。
町会に対してどうするこうするはありません。
変な言い方ですが、この地域に関することで、自分が何か行動することで、周りがどう反応するのか、関心があります。
柳 秀三
わが家はそこまでの経験はありませんが、確かに先住民による新住民への偏見はあります。
高齢な住民による若い家庭への偏見が多いです。
その事例のひとつに俺も若干関与していて、いま後悔しています。
あのときどうすれば良かったか、何度も反芻してしまいます。
それもあって、いまは地域のことに関わろうと思っています。
今回の件は、H家の奥さんの言を聞いたことで俺がどうするべきか、考えた結果です。
町会に対してどうするこうするはありません。
変な言い方ですが、この地域に関することで、自分が何か行動することで、周りがどう反応するのか、関心があります。
柳 秀三
コスモスさん
全くおっしゃる通りなんです。
でも、人が集まるところが、どちらかというと好きじゃなくて。
それに、町会広報に、わざわざ「(総会は)場所を公民館講堂に確保し開催いたしますが、スペース上、限られた人数の会員しか入場できません。云々」とまで書いてありますので、まあ面倒くさいっちゃあ面倒くさいのです。
「要望」を出して、それが町会の役員の目に触れるのが6月に入ってからだと思いますので、まずはそのリアクションを待とうかなと。
そして…
もちろん、解決も目指していますが、まずは住民同士の共有(ケア)が大切かな。
それだけで良しとはしませんが、まずは、そこです。
柳 秀三
全くおっしゃる通りなんです。
でも、人が集まるところが、どちらかというと好きじゃなくて。
それに、町会広報に、わざわざ「(総会は)場所を公民館講堂に確保し開催いたしますが、スペース上、限られた人数の会員しか入場できません。云々」とまで書いてありますので、まあ面倒くさいっちゃあ面倒くさいのです。
「要望」を出して、それが町会の役員の目に触れるのが6月に入ってからだと思いますので、まずはそのリアクションを待とうかなと。
そして…
もちろん、解決も目指していますが、まずは住民同士の共有(ケア)が大切かな。
それだけで良しとはしませんが、まずは、そこです。
柳 秀三
柳さん こんにちは。
そう言うことって、立ち話でいろいろ言ってみても、
そうよぇ〜で終わってしまうのが普通。
言ったらあの人がとなるかも知れませんが、
やっぱり公の場で(総会)で発言しなければ、
前に進まないと思います。
発言を受け検討された結果、例え現状のままになったとしても
少なくとも柳さんとH家の奥さんは納得出来るはず。
いろいろ思っている人はきっと他にもいらっしゃるはずだから、
柳さんが丁寧に話されたならば、きっといい方向に進むと
私は思うのですが…。
そう言うことって、立ち話でいろいろ言ってみても、
そうよぇ〜で終わってしまうのが普通。
言ったらあの人がとなるかも知れませんが、
やっぱり公の場で(総会)で発言しなければ、
前に進まないと思います。
発言を受け検討された結果、例え現状のままになったとしても
少なくとも柳さんとH家の奥さんは納得出来るはず。
いろいろ思っている人はきっと他にもいらっしゃるはずだから、
柳さんが丁寧に話されたならば、きっといい方向に進むと
私は思うのですが…。
コメント
3 件