錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3142 組長のお仕事⑧
2023年05月22日 07:54

5月16日火曜日の早朝、「町会広報」と町会の総会の「表決権行使書」とを封筒に入れて、町会の組員宅6軒の郵便受けに投入していった。
中を読んで、総会に出席できない場合は、「表決権行使書」に賛否を記入のうえ封筒に入れてわが家の郵便受けに投入してくださいと、封筒に表書きしてある。
昨日午後、6通目の封筒が郵便受けに入っていた。
さて、あとはわが家である。
では、議案1号から議案7号までを知るために「町会広報」を読んでみよう。
( ̄_ ̄) ふむふむ…
「表決権行使書」の議案1号から議案7号までの「賛」に丸を付けていった。
議案6号は、2023・2024年度の町会役員名簿と、2023年度の班長名簿である。
そうか、班の役員は毎年変わるけれど、町会役員は2年任期なのね。
初めて知った。
町会会長の下には副会長が5人いて、全部丁目が違う。
そうか、20日に電話で話をした副会長というのは、町会の副会長だったんだ。
「2丁目の副会長」と自己紹介するから、丁目にも会長と副会長という役があると思った。
でも、それは違う。
やっぱり、丁目に役員は無く、各丁目に副会長だけがあるんだ。
つまり…
町会に会長と役員がいて、各丁目にひとりずつ副会長がいる。
丁目に班があって、班には班長・副班長・会計・防災防犯委員の4役がいる。
そして、班に組があって、それぞれに組長がいるということだ。
よしよし、わかった。
この件、お読みになる方にはどうでもいいことだが、前々回の記事に事実ではないこと書いてしまったので、ここで訂正。
さらに気付いた、
表決権行使書の下に、「ご意見・提案・その他」と、書く欄がある。
ということは…
前々回の記事に書いた、班の会計の仕事に関する “申したいこと” を、ここに書けばいい。
「町会広報」に、総会が「スペース上、限られた人数の会員しか入場できません」とアナウンスしているし。
そもそも、総会に出たくないし。
なので、Wordで “要望” を書いて、印刷した。(写真)
これを、「表決権行使書」と一緒に、わが家のぶんの封筒に同封する。
そして、7通の封筒を班長宅に届ければ完了である。
柳 秀三
中を読んで、総会に出席できない場合は、「表決権行使書」に賛否を記入のうえ封筒に入れてわが家の郵便受けに投入してくださいと、封筒に表書きしてある。
昨日午後、6通目の封筒が郵便受けに入っていた。
さて、あとはわが家である。
では、議案1号から議案7号までを知るために「町会広報」を読んでみよう。
( ̄_ ̄) ふむふむ…
「表決権行使書」の議案1号から議案7号までの「賛」に丸を付けていった。
議案6号は、2023・2024年度の町会役員名簿と、2023年度の班長名簿である。
そうか、班の役員は毎年変わるけれど、町会役員は2年任期なのね。
初めて知った。
町会会長の下には副会長が5人いて、全部丁目が違う。
そうか、20日に電話で話をした副会長というのは、町会の副会長だったんだ。
「2丁目の副会長」と自己紹介するから、丁目にも会長と副会長という役があると思った。
でも、それは違う。
やっぱり、丁目に役員は無く、各丁目に副会長だけがあるんだ。
つまり…
町会に会長と役員がいて、各丁目にひとりずつ副会長がいる。
丁目に班があって、班には班長・副班長・会計・防災防犯委員の4役がいる。
そして、班に組があって、それぞれに組長がいるということだ。
よしよし、わかった。
この件、お読みになる方にはどうでもいいことだが、前々回の記事に事実ではないこと書いてしまったので、ここで訂正。
さらに気付いた、
表決権行使書の下に、「ご意見・提案・その他」と、書く欄がある。
ということは…
前々回の記事に書いた、班の会計の仕事に関する “申したいこと” を、ここに書けばいい。
「町会広報」に、総会が「スペース上、限られた人数の会員しか入場できません」とアナウンスしているし。
そもそも、総会に出たくないし。
なので、Wordで “要望” を書いて、印刷した。(写真)
これを、「表決権行使書」と一緒に、わが家のぶんの封筒に同封する。
そして、7通の封筒を班長宅に届ければ完了である。
柳 秀三
とよちゃん
今回、別件で班の会計の方と話をしていて、①②を聞かされたんです。
聞かされて唖然として「一緒に事務所に言ってみましょう」と話したんです。
でも、その方は先に事務所に行ってしまい、「こちらじゃわかりません」とけんもほろろの扱いを受けたそうです。
なので、俺が 6月25日の総会に出席して問いかけをしようと思っていました。
しかし、お互い人なので、ややもすると「対決」的な様相を呈してしまうかも知れません。
目的は「勝つ」ことではないので、まずは穏やかに書面でと思いました。
その前に、自分の認識が正確なのか、この書面を持って前出の会計の方に見てもらおうと思います。
柳 秀三
今回、別件で班の会計の方と話をしていて、①②を聞かされたんです。
聞かされて唖然として「一緒に事務所に言ってみましょう」と話したんです。
でも、その方は先に事務所に行ってしまい、「こちらじゃわかりません」とけんもほろろの扱いを受けたそうです。
なので、俺が 6月25日の総会に出席して問いかけをしようと思っていました。
しかし、お互い人なので、ややもすると「対決」的な様相を呈してしまうかも知れません。
目的は「勝つ」ことではないので、まずは穏やかに書面でと思いました。
その前に、自分の認識が正確なのか、この書面を持って前出の会計の方に見てもらおうと思います。
柳 秀三
柳秀三さま おはようございます。
読んでいて、うん!うん! と、うなづきましたよ。
入金して、すぐ出金して・・ って! 何それ!
柳秀三さんが、「要望」として書いた事は、もっともです。
ああ・・・ 日本には色々な「しきたり」「古臭い考え」が、
いまだにあり、長老たちもまだ元気で ね・・・
私の町内では、以前 子供を産んで退院して、体を休めなきゃ
いけないのに、翌日、組の一軒一軒をペコペコ頭さげながら
「退院してまいりました よろしくお願いします。」って!
私もね、それ、やらされましたよ! 納得いかないから
仏頂面でやりました!!
読んでいて、うん!うん! と、うなづきましたよ。
入金して、すぐ出金して・・ って! 何それ!
柳秀三さんが、「要望」として書いた事は、もっともです。
ああ・・・ 日本には色々な「しきたり」「古臭い考え」が、
いまだにあり、長老たちもまだ元気で ね・・・
私の町内では、以前 子供を産んで退院して、体を休めなきゃ
いけないのに、翌日、組の一軒一軒をペコペコ頭さげながら
「退院してまいりました よろしくお願いします。」って!
私もね、それ、やらされましたよ! 納得いかないから
仏頂面でやりました!!
コメント
2 件