パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3137 廃棄のルール

 2023年05月19日 13:54
テレビショッピングで見た 『コードレス高圧洗浄機』をネット通販で購入した。

しかし、1回使っただけで、「これはダメだ」と決めた。(写真1)

ダメなものはダメで、ダメなものを持っていても仕方ない。

取っておいてもメリットは無い。

スペースを無駄にした挙句、何年後かに見つけて結局廃棄することになる。

人に譲るという選択肢もあるが、良くないものを押し付けるのはダメである。

なので、廃棄処置に取り掛かった。

そのままごみ収集ステーションに出すことはできない。

3つのグループに分けた。

梱包材、ビニール袋、ケースも含めたプラスティック製部材は、『可燃ごみ』。

高圧洗浄機本体と電源アダプタなど金属を含む部材は、『不燃ごみ』。

本体から外したバッテリィは、『リサイクル』。

市発行の『家庭ごみの出し方』で再確認をする。

『可燃ごみ』に分けたものは、プラスティック製ケースに入れ、「可燃ごみ プラスティックのみです」と書いた紙を貼り付けたうえで、市指定の透明な袋に他の可燃ごみと一緒に入れて、次の月曜日に出す。

『不燃ごみ』に分けたものは、市指定の不燃ごみ専用の袋に入れて、来月の第1木曜日に出す。

さて、バッテリィのリサイクルはどうするか。

メーカーの取扱説明書には、「コネクターなどの端子部分をテープで絶縁し、リサイクルのご協力をお願いします。リチウムイオン電池はリサイクルへ」と書いてある。

市のクリーン推進課に電話すると、市での回収はできません、販売店での回収を利用してくださいとのお答えをいただいた。

しかし、ネット通販なので面倒くさい。

いつも利用している電器量販店・ケーズデンキに電話してみた。

事情を説明して、バッテリィには Li-ion(リチウムイオン)のリサイクルマーク表示があると伝えた。(写真2)

「それなら大丈夫です、どうぞお持ちください」

ありがたい。

こんど Canon 複合機のインクカートリッジを買いに行ったときに、使用済みカートリッジと使用済み乾電池とともに預かってもらおう。

というわけで、それらの処置をした。(写真3)



無駄な買い物は慎まないといけないし、事後の処理は大切である。

柳 秀三
コメント
 10 件
 2023年05月20日 14:54  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

ブログのコメント欄て、難しいです。

ここに限らず、メールやLINEのトークなど、テキストコミュニケーション全般に言えますが。

テキストコミュニケーションは記録に残るので言った言わないの問題も解決しやすいですが、対面での会話や電話での通話と違って細かいニュアンスが伝わらず、しこりが残ることがあります。

実際、俺はあるグループLINEをやめたことがあります。

なので、プレミアブログでも、他人様のブログ記事にコメントを躊躇します。

KAIさんのコメントは楽しみにしています。

しかし、当然のことながら、全面的にOKではないです。

KAIさんだから、そう言えます。

柳 秀三
 2023年05月20日 14:12  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
 柳様☆

頂いた説明で
行き違いの理由が分かりました。
有難うございます!

KAIの分かりづらいコメントに
何度もお付き合い頂き有難うございました♪
 <(_ _)>
 2023年05月20日 10:52  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

自分がやっていることがいちばん好きってことですね。



でも、俺は…

「お金は大事」なのは、もちろんです。

しかしながら、「タダ」を喜ぶのとはちょっと違う。

大事なお金を、相応に上手く使えたことにこそ、喜びを感じます。

必要なモノ・コトに、支払い可能な金額を払う。

そのお金が無かったら、買わないし、使わないし…。

たとえば、9割引きの商品を見つけても、必要がなければ買いません。

安いから買うのではなく、必要だから買う。



たぶん、話していることが違うんですね。

でも、KAIさんのコメントは嬉しいですよ。

柳 秀三
 2023年05月20日 09:56  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
がーん
KAIって粉砕派⁉
ごめんなさい
それだと一部ご期待に添えないかも

実は私、紙箱とプラ袋は畳む派
ただ、リサイクルの為に
輪ゴム・ガムテは使いません♪
代わりに大きめの空き箱に
畳んだ物を纏めてます
絆創膏の話の時「切れると困る」と書いたプラ袋も
洗って干した物を貯めといて
紙シールの所を切り外し
空気の入らない様に5×8㎝位に畳んで
一緒に洗って干した厚めの小袋に
ぎっちぎちに詰め込み
「普通に詰めると15ℓのプラ袋分がたったこれだけ♡」
と、パンパンのその重さを
「確かめるのが好き」だったりするんで(/ω\)

柳様☆を否定しません♪
お金も大事。他の事も大事。
そう思いません?
 2023年05月19日 23:43  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

母親がその “粉砕派” です。

切る・砕く・壊すが好きです。

俺は、嫌いです。

変な話、俺は “畳む派” ですね。

捨てる空いた紙箱を、母親は細かく切って捨てます。

俺は畳んで、戻らないようにガムテープや輪ゴムで留めて捨てます。

そして、俺は「タダ」とか「割引」に、魅力を感じません。

なので、有料処分に頼っています。

KAIさんの場合、趣味と実益が兼ねられていいことだと思います。

そして俺も今回、素敵に処分できたと思っています。

だから、自慢したくてブログにしたのです。

でも、KAIさんからしたら、そうは見えないんですね。

人それぞれですね。

柳 秀三
 2023年05月19日 21:58  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳様☆
私の知り合いの話です
ある日一家全員キリスト教に改宗し
持っているのもナンなので
大型の仏壇を処分する事に
当時のゴミは袋を使わず出せたけど
・普通ゴミで出すには大き過ぎ
・人に見られるのは問題アリ!と
数千万した大型仏壇を細かく分解
何週にも分けて普通ごみで出し切った!
当時も大型仏壇は粗大ごみ
引き取り料も結構なお値段
でも普通ゴミで出せたから引き取り料はタダ♡

私もやっています
カラーボックスは鋸で
カーペットはカッターと鋏
袋に入る大きさまで 分解・解体・こま切れ‥
表示通りの中身なら袋に入れば無問題♪
重さは関係ありません
金も掛からずストレス解消!
コレ、結構楽しいかも☆
 2023年05月19日 19:47  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
あけちゃん

言葉をタイピングするのが好きなんですぅ♪

柳 秀三
 2023年05月19日 19:00  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
丁寧に答えて下さりありがとうございます♪
 2023年05月19日 15:40  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
あけちゃん

粗大ごみは…

①「粗大ごみ受付センター」に電話すると対象相応の金額と引き取り日を提示され、金額分の「船橋市粗大ごみ処理券」を購入し、引き取り日に朝8時30分までに、指定した場所に出し、立ち合いは要らない。
②「西浦資源リサイクル施設」に持ち込む。(有料・従量制)

と、ふたつの方法があります。

しかし、この高圧洗浄機は片手で持てるほどの大きさなので『粗大ゴミ』に当たらず、バッテリィと可燃部分を外して『不燃ごみ』専用の回収袋に入るならば、月に一度の『不燃ごみ』で出せます。

入らなければ、『粗大ごみ』です。

ただし、すべて『船橋市の家庭ごみの出し方』の例です。

柳 秀三
 2023年05月19日 14:34  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
柳 秀三さま!

高圧洗浄機は粗大ごみでは無理なのですね!

このように分別してから出すのが正しいのですね

勉強になりました
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座