パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3131 組長のお仕事⑦

 2023年05月14日 23:52
本日午後6時ごろ、町会の班長Mさんがわが家に来訪し、33cm×24cm の大判封筒を届けてくれた。

大判封筒にはこう書かれている。

~~~~~~~~

2023年度総会、組長(班長)さんへ
総会を迎えるに当たり「表決権行使書」の配布及び回収をお願い致します。
1.「町会広報」と「表決権行使書」が入った封筒を会員宅へ速やかに一軒一軒配ってください。
(回覧にしないで下さい。渡るまで時間がかかります)
2.6月4日(日)までに会員宅より封筒に入った「表決権行使書」を回収し、この紙袋に入れ班長宅に届けてください。なるべく多くの会員から回収して下さい。宜しくお願い致します。
3.班長さんは、各組から回収した「表決権行使書」を遅くとも6月10日(土)までに町会事務所へ届けてください。
以上お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。 山の町会

~~~~~~~~

大判封筒には、「町会広報」7部と縦型封筒が7通入っていた。

縦型封筒にはそれぞれ「表決権行使書」が折って入れられていた。

「町会広報」には「2023年度 山の町会定期総会資料」が載っている。

総会に参加できない会員は、その資料の中の議案第1号から第6号への賛否を「表決権行使書」に記して封筒に入れる。

それを組長が回収して、班長宅にまとめて届けるということである。

わが家も含めてたった7軒のわが組ではあるが、手渡しもお互いに面倒である。

なので、写真のように、Word で文書を作り封筒に印刷した。

これに「町会広報」と「表決権行使書」を入れて、雨がやむであろう明日の夕刻に各会員宅の郵便受けに入れていこうと思う。

たとえその封筒がわが家の郵便受けに戻ってきても、当然なかを覗いてはいけないので、どのお宅が提出してくれたかわからない。

なので、表書きの空けてある右側に会員のお名前を書くつもりである。

必ずしも全組員の回収の必要は無いみたいだが、期限もあるので回収・未回収組員の把握をしておきたい。

だから名を書く。

結局思うのは、「パソコン市民講座に入校してパソコンを使えるようになっておいて良かったなー」ということなのである。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2023年05月15日 01:28  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
記録

町会からの封筒に印刷し、写真を撮って PowerPointで加工し、ブログページに添付してから、ブログ本文を書き始めた。

そこで気付いた。

本当は「表決権行使書」なのに、封筒の印刷が「評決権行使書」になっている!!

気付いてしまった間違いを知らん顔できない。

印刷した封筒は破棄し、わが家の買い置きの、もう少し大きくて「町会広報」が四つ折りで入る封筒を使うことにした。

文書を「表決権行使書」に直してから印刷し、写真を撮って PowerPointで加工し、ブログページに添付して、ブログを書いた。

日付が変わる前にアップロードできて、風呂に入った。

これから寝る。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座