パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3130 良い絆創膏

 2023年05月13日 10:17
昨日夕方、左の上腕が痛いな―と思ったら、ワクチン予防接種のせいだった。

イオンモールの集団接種会場で午前11時に接種してもらって、モール内で食事をし、移動してスーパー・ベルクで買い物をして帰ってきた。

それからブログを書き、そのブログの中でワクチン予防接種のことも書いているのに、忘れていた。

母親も忘れていて、かゆいのでかいてしまい、貼ってもらった絆創膏に触れて、思い出したという。



その絆創膏の話である。

採血みたいに血管に刺すわけではないので、接種後、真四角な絆創膏をペッと貼るだけである。

その絆創膏を、夜、風呂に入る前にTシャツを脱いで剥がそうとするが、肩のほうなので絆創膏に届くのだけれけど端がつまめないという状況。

むろん、スリム体形であればこうはならないのだろうけどね。

下側がダメなのでもっと両肩をすぼめて上側を探る。

自分を抱きしめるような感じ?

    “ おお、ジュテーム モナムール ”

すると…

すでに上側の端が「ペランっ」と剥がれている。

しかも、その剥がれた上側が少々固い。

もしや、これは!!

剥がして確認すると、四角の一辺に糊が無くちょっとだけ固い素材になっている。

なんと、絆創膏が剥がしやすい構造になっているのだ!!(写真)

「貼ったものは剥がす」から、あらかじめ剥がしやすくしてある。

たいしたことじゃないが、ちょっと感動。

誰が作ったんだこの絆創膏、誰が決めたんだこの構造。

    “ お・も・て・な・し ”

そういや、デリバリーピザの『ピザ・ヨッカ―』のフレンチポテトも、ふたを留めてあるセロテープの端がときおり折り返してあって剥がしやすいことがある。

テープで留めるのが調理スタッフなのかデリバリースタッフなのか知らないが、毎回ではないのでマニュアルではなく気を付けてくれる人がいるんだろうと思っている。

こんどフレンチポテト頼んだら「ありがとう」って言っておこう。

絆創膏に関しては、ワクチン接種が次は秋だから、忘れているかもしれないね。

なにせ、午前11時のことを夕方には忘れているので…。



クリップレンズが届いた。(写真2)

柳 秀三
コメント
 9 件
 2023年05月15日 05:28  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
    柳様☆

丁寧な解説 有難うございます♪

   \(^o^)/
 2023年05月14日 17:28  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

スーパーで買う物にアレが使われているものは思い付きません。

でも、アマゾンで購入した100gレンジご飯で使われています。

6食分がメーカーでの最小単位であり、それで包装されています。

これをアマゾンでは2個(つまり12食)で売っているんです。

その2個をビニール袋に入れて、アレで留めていますね。

まず、アレの端を引っ張ります。

引っ張ったままビニール袋との境目ギリギリでアレの根元をハサミで切ってしまいます。

アレの輪になった部分をビニール袋に穴が開かないように、気を付けて剥がします。

ビニール袋をゴミ袋に使うので、口の方に多少穴が開いてもいいんです。

柳 秀三
 2023年05月14日 16:21  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳様☆
返コメ有難うございます
そう♪ そのアレです・(^^;)

柳様☆がスーパーで買い物をなさっていて
思い付かなかった。
という事は
柳様☆はアレで苦労したことは無いんですね?
もしそうなら
どうやって剥がして(外して)いるのでしょう?
まだ、全部の袋が 同じ様に剝しやすい止め方
には成っていないので
もし良い方法があれば
教えて頂きたいのですが。

それと、その方法で袋に傷が付く場合は
その旨もお知らせ頂けたら幸いです。
傷・裂け目があると
洗ってる間に ほぼ必ず切れるので
あとの作業で色々と困るんです。
<(_ _)>
 2023年05月14日 07:24  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

「スーパーなんかで野菜や果物を入れた袋 アレに使われているテープ」ってのがわからないんですよね。

俺もスーパーで買い物するので思い当たりそうなんですが、わからないです。

と言いつつ…

「絞ってある」という表現で、たぶんアレかなってのは思いつきました。

読み返してみるとたぶんアレ。

あのテープ。

ビニール袋の口を絞ったところにテープを短く巻いて接着面同士をつけて切ったアレですよね。

で…

「接着面の両端に紙テープが付いている物」とは、端同士がくっついていなくて、容易につまんで左右に引っ張って紙テープを切って剥がせるタイプってことですよね。

柳 秀三
 2023年05月13日 22:28  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳 秀三さん 今日は KAIです
剥がしにくくて困るもの

スーパーなんかで野菜や果物を入れた袋
アレに使われているテープ
再生用に洗って乾かす為に
袋を破かず、なおかつ簡単に剥がしたい
でも大抵 接着面同士で合わせてあって
なかなか剥がれない!
丈夫で引っ張っても切れない!
キッチリ絞ってあるから
隙間から開く事も出来ない!
刃物で切れ目を入れたら袋にまで傷が付いた☆
ところが!
接着面の両端に紙テープが付いている物が
最近出始めたんです。\(^o^)/

苦労していただけにコレにはKAIも
「たいしたことじゃないけど、ちょっと感動」
いえいえ。どちらも十分たいした事です
そう思いませんか?
 2023年05月13日 20:54  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
あけちゃん

あ…

ありがとうございます。( ̄▽ ̄)/

柳 秀三
 2023年05月13日 19:27  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
笑笑!
 2023年05月13日 18:14  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
あけちゃん

忘れているってのは、何ごともなく良いことですもんね。

昨晩、入浴前にトイレに入りましたよ。

そして、トイレから出て歯を磨こうとしました。

そして、トイレに入る前に磨いたのを思い出しました。

  ・・・( ̄△ ̄)・・・

ちょーっと、やばいっす。



「ケアリーヴ」使ったことあります。

緑色っぽい箱ですよね。

一回ひと箱買ったきりですが、使いやすかった気がします。

ヨーグルトをかけるのに、リンゴを細かく切っていました。

左小指を包丁で切りました。

絆創膏、その傷口に巻きました。

そして後日、また同じく切りました。

リンゴやめました。( ̄_ ̄)

柳 秀三
 2023年05月13日 15:57  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
柳 秀三さま!

 “ おお、ジュテーム モナムール ”

今回も笑わせて頂いています

ワクチン接種をしたことを忘れてると言うのは

自分にもよくありますのでご安心ください

絆創膏に感動ですね!

私は最近「ケアリーヴ」と言う水に濡れても

はがれにくい絆創膏に感動を覚えていますよ(*^-^*)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座