バロー豊橋教室
ヨッコチャン さん
秋田の山野草
2023年04月18日 16:26



秋田の知り合いの方が、山野草を送って下さいました。
やっぱり、東北の山野草はこちらとちがって、太くても柔らかいです。
コゴミ、タラの芽、ミヤマイラクサ、もみじかさ(しどり)、ヨブスマソウ(ほんな)
などです。( )内は地元の呼び名だそうです。
大体、湯がいてからおしたし、酢味噌和え、マヨネーズにお味噌と
お酢のタレを作って美味しいそうです。
こんばんの夕食は、昨日お友達に頂いた由比ヶ浜の桜エビと山菜天麩羅、
山菜和えにしましょう。
やっちゃんさんこんにちは
私もネギ坊主のシーチキンサラダは好きで良く食べました。田舎の人に教えてあげましたところ、
へーそんなもの食べれるのと言われました。
高橋先生の山野草教室で大分、名前と食べ方教わりました。
秋田はこちらとちがうものがあります。蜜柑類はないので蜜柑をおくってあげると、林檎とか山菜送ってくれます。
トクマスさんこんにちは、コメントありがとうございます。
やっぱり東北の山深い所の山菜はこちらより。獲れるのは遅いですが、柔らかくて美味しいですね。
早速山菜天麩羅にして美味しくいただきました。
私の実家に夏蜜柑の木があり沢山なるので、この時期送ってあげるとお返しを下さいます。
地元の人しか知らない市場で売っていない物が沢山ありますね。
バロー豊橋教室の先生こんにちは
昨夜は早速、山菜天麩羅、由比の生の桜エビを自宅自然ばえのミツバ、自家製の玉ねぎとかき揚げに
しました。本当に自然の恵みばかりで、美味しかったっです。
山の幸、海の幸は、幸せを感じます。
季節の物は美味しいです。
ヨッコチャンさん こんばんは
秋田の知り合いさんから美味しそうな山野草を送って
もらいましたね。コゴミとタラの芽しかわかりません。
今晩の夕食は山野草のおしたしと由比ヶ浜の桜エビと
山菜天ぷら、山菜和えと美味しそうです。
今日の高橋さんの山野草料理教室もワラビ、こごみ、明日葉の葉、
フキ、ヤーコン、タラの芽、コシアブラ等の天ぷらを作ってもらい
食べました。私はネギ坊主のシーチキン和えが好きです。
秋田の知り合いさんから美味しそうな山野草を送って
もらいましたね。コゴミとタラの芽しかわかりません。
今晩の夕食は山野草のおしたしと由比ヶ浜の桜エビと
山菜天ぷら、山菜和えと美味しそうです。
今日の高橋さんの山野草料理教室もワラビ、こごみ、明日葉の葉、
フキ、ヤーコン、タラの芽、コシアブラ等の天ぷらを作ってもらい
食べました。私はネギ坊主のシーチキン和えが好きです。
ヨッコチャンこんばんは!
秋田からの贈り物ですか!
良いですね。
私はコゴメ・タラの芽ぐらいしか分かりませんが田舎の便りは嬉しいですね!
天麩羅も美味しいでしょうね 。
ゆがいて酢味噌も美味しそう!
秋田からの贈り物ですか!
良いですね。
私はコゴメ・タラの芽ぐらいしか分かりませんが田舎の便りは嬉しいですね!
天麩羅も美味しいでしょうね 。
ゆがいて酢味噌も美味しそう!
ヨッコチャンさん こんにちは
素敵な贈り物ですね。
山からのものは、本当に柔らかくってしかも違う土地から来ているものは、
また趣も味わいも違いますよね。
和多志の知っているのは、こごみとタラの芽ぐらいでしょうか?
どの野草も、根絶やしするほどとってはいけないのですが、最近の方は、大変マナーがよろしいようで、人の山にも平気で入るって、恵那の叔父も行っていました。
我が家の目の前の土地にも平気で入ってきて、わらびやタケノコを勝手に取っていくそうです。
以前はそんなことなかったのに・・・。
何とかブームは、本当はあまりありがたくなく感じます。
山の味を味わってくださいいね。
素敵な贈り物ですね。
山からのものは、本当に柔らかくってしかも違う土地から来ているものは、
また趣も味わいも違いますよね。
和多志の知っているのは、こごみとタラの芽ぐらいでしょうか?
どの野草も、根絶やしするほどとってはいけないのですが、最近の方は、大変マナーがよろしいようで、人の山にも平気で入るって、恵那の叔父も行っていました。
我が家の目の前の土地にも平気で入ってきて、わらびやタケノコを勝手に取っていくそうです。
以前はそんなことなかったのに・・・。
何とかブームは、本当はあまりありがたくなく感じます。
山の味を味わってくださいいね。
コメント
6 件