錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3088 それぞれの味
2023年04月13日 11:17



『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー』を飲む。(写真1)
『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM』には4種類のフレーバーがある。(写真2)
●フローラルダンス(ピンク)…………ライト、酸味が強い
●フルーティウェーブ(ラベンダー)…ライト、バランスが良い
●ナッツビート(イエロー)……………ヘビー、酸味と苦味
●チョコレートムード(オレンジ)……ヘビー、最も苦い
フルーティウェーブが飲みやすいのを、まず感じた。
フローラルダンスは酸味が強くて嫌だった。
チョコレートムードは苦い。
ナッツビートは、チョコレートムードとの違いが、最初わからなかった。
しかし、吟味していくと、わかるようになってきた。
ナッツビートは、苦味の向こうに酸味が隠れていて、バランスも良いかも知れない。
フローラルダンスの酸味とチョコレートムードの苦味は、一緒に食べるお供によって、魅力にもなる。
逆に、飲みやすかったフルーティウェーブがつまらなく思えてきた。
いやぁ、面白い。
アマゾンでは、4種類のフレーバーを1箱(5杯分)ずつ、4箱のアソートパックとして購入することも、単色を4箱購入することもできる。
しかし、常に4箱なのである。
4箱のアソートパック、あるいは4箱の単色パック(4種)なのである。
UCCオンラインストアでも買えるが、配送が置き配の利かないゆうパックなので、アマゾンが便利。
実店舗ではまだ『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー』を見つけられていないので、当分アマゾンで購入するしかない。
酸味と苦味のバランスの良いフルーティウェーブとナッツビートのコンビネーション(それぞれ4箱ずつ)で購入するか、アソートパックで行くか決めかねていた。
どれが良いというのも無く、お供によって変わるし体調によっても変わる。
なので、4種4箱のアソートパック(20杯分)でいいや。(写真3)
ちなみに…
粉の状態ときの香りをフレグランス、ドリップして液体にしたときの香りをアロマ、口に含んだときの味・香りをフレーバーと言うらしい。
柳 秀三
『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM』には4種類のフレーバーがある。(写真2)
●フローラルダンス(ピンク)…………ライト、酸味が強い
●フルーティウェーブ(ラベンダー)…ライト、バランスが良い
●ナッツビート(イエロー)……………ヘビー、酸味と苦味
●チョコレートムード(オレンジ)……ヘビー、最も苦い
フルーティウェーブが飲みやすいのを、まず感じた。
フローラルダンスは酸味が強くて嫌だった。
チョコレートムードは苦い。
ナッツビートは、チョコレートムードとの違いが、最初わからなかった。
しかし、吟味していくと、わかるようになってきた。
ナッツビートは、苦味の向こうに酸味が隠れていて、バランスも良いかも知れない。
フローラルダンスの酸味とチョコレートムードの苦味は、一緒に食べるお供によって、魅力にもなる。
逆に、飲みやすかったフルーティウェーブがつまらなく思えてきた。
いやぁ、面白い。
アマゾンでは、4種類のフレーバーを1箱(5杯分)ずつ、4箱のアソートパックとして購入することも、単色を4箱購入することもできる。
しかし、常に4箱なのである。
4箱のアソートパック、あるいは4箱の単色パック(4種)なのである。
UCCオンラインストアでも買えるが、配送が置き配の利かないゆうパックなので、アマゾンが便利。
実店舗ではまだ『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー』を見つけられていないので、当分アマゾンで購入するしかない。
酸味と苦味のバランスの良いフルーティウェーブとナッツビートのコンビネーション(それぞれ4箱ずつ)で購入するか、アソートパックで行くか決めかねていた。
どれが良いというのも無く、お供によって変わるし体調によっても変わる。
なので、4種4箱のアソートパック(20杯分)でいいや。(写真3)
ちなみに…
粉の状態ときの香りをフレグランス、ドリップして液体にしたときの香りをアロマ、口に含んだときの味・香りをフレーバーと言うらしい。
柳 秀三
KAIさん
そうです、レギュラーコーヒーでの話です。
フレグランスもアロマもフレーバーも、いろんなところで使われますが、今回はコーヒーを表現するときの ”使い分け” ですね。
柳 秀三
そうです、レギュラーコーヒーでの話です。
フレグランスもアロマもフレーバーも、いろんなところで使われますが、今回はコーヒーを表現するときの ”使い分け” ですね。
柳 秀三
柳 秀三さん 今日は KAIです
柳様☆のお話によると
「粉の状態ときの香りをフレグランス」
「ドリップして液体にしたときの香りをアロマ」
「口に含んだときの味・香りをフレーバー」
と言うらしい。
へぇ~。
KAIは ずーっと
フレグランス→「香水・室内・洗剤.柔軟剤」の香り
アロマ→「お香・キャンドル」の香り
フレーバー→「食品(の食べた時)」の匂い
だと思ってました。
記憶を訂正しなくちゃ♪
有難うございます。<(_ _)>
でもコレ、
あくまでもコーヒーでの話☆笑☆
柳様☆のお話によると
「粉の状態ときの香りをフレグランス」
「ドリップして液体にしたときの香りをアロマ」
「口に含んだときの味・香りをフレーバー」
と言うらしい。
へぇ~。
KAIは ずーっと
フレグランス→「香水・室内・洗剤.柔軟剤」の香り
アロマ→「お香・キャンドル」の香り
フレーバー→「食品(の食べた時)」の匂い
だと思ってました。
記憶を訂正しなくちゃ♪
有難うございます。<(_ _)>
でもコレ、
あくまでもコーヒーでの話☆笑☆
コメント
2 件