パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3051 ガスをためる

 2023年03月17日 22:02
わが家にカセットガスコンロ『トーホーハンディガスレンジ』がある。(写真1)

週に2回はこれでしゃぶしゃぶをやっている。

このカセットガスコンロは、災害等の非常時のためにも日常で使っておいたほうがいいという考えで、使っている。

道具は使えば劣化し壊れる。

非常時に使おうと思ったら壊れて使えないという情けない事態に陥るよりも、普段から使っておけば劣化具合も把握でき、買い替えも適正にできるだろうと考える。

しゃぶしゃぶは簡単に肉と野菜を摂れる。

高齢の母親のためにも、日常のしゃぶしゃぶは最適だなと実感している。

そして、燃料であるガス缶(カセットガス)も、使ったら買って、非常時のために常に10本以上をだぶらせておきたい。

最初にアマゾンで購入した1ダースは、すでに使い切った。

使ったら手軽に買うという流れにしたくて、アマゾンよりも店舗で購入する。

1回、ドラッグストア・マツモトキヨシで 3本パックを買ったが、ご近所ローソンで 1本ずつ売っているので、ほかの物を買うついでに 1本ずつ買っていくことにした。

3本パックのボール紙を外すよりも、1本ごとのセロファンを剥がす方が簡単だし、ご近所ローソンで扱ってくれているうちはそうやって買っていきたい。

それは、このご近所ローソンが、ずっと閉店せずにいて欲しいからでもある。

いま、9本貯まった。

俺の買っているガス缶は岩谷産業の『イワタニカセットガス』で、「製造後 7年以内を目安に使い切ってください」とアナウンスされている。

猶予期間が 7年とかなり長いが、俺はなるべく古いものから順に使っていきたい。

そして、製造年月日は缶底に印刷されているのだが、インクが薄くて見づらい。

なので、見やすいところにマジックで製造年月日を書いた。(写真2)

「230130」は、2023年1月30日製造のことである。

マツモトキヨシで購入した 3本は「230130」で、ご近所ローソンで購入した 6本は「220905」5本と「220909」1本となった。

この 9本を新しいものから棚の奥に仕舞った。(写真3)

あと 6本は置けるようだ。

数字がへたくそなのは、もちろん、カンが丸いからである。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座