錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3039 紙と筆ペン
2023年03月10日 22:22


コロプラ社のゲーム『コロニーな生活』のお話。
コロニーには隕石が降ってくる。
隕石は 10×10マスのコロニーのどこに落ちるかわからない。
隕石に衝突されると、建造した施設や設置したアイテムを、土地ごと失う。
隕石には「アイテム隕石」と「通常隕石」と、2種類ある。
「アイテム隕石」は受け止めるとアイテムを取得できる。
取得したアイテムは、アイテム市場や倉庫販売でプラ(仮想通貨)に替えられる。
施設を建造するのにもプラが要るので、隕石アイテムは欲しいのである。
コロニーに建造した施設や設置したアイテムを破壊させずに隕石を受け止めるには、ほかの施設と同様に土地に「避石針」を建造すればいい。
隕石は「避石針」に誘導されて衝突し、ほかの重要な施設・アイテムを破壊しない。
しかし、「避石針」とその土地は破壊される。
その点、「ミサイル」は土地を失うことなく、衝突寸前で隕石を迎撃できる。
比較的安価なミサイルが1基無くなるだけである。
その代わり、アイテム隕石のアイテムを取得することはできない。
つまり、アイテム隕石は「避石針」で受け止め、通常隕石は「ミサイル」で迎撃するのがセオリーとなる。
それぞれの金額である。(写真1)
土 地:80プラ
避 石. 針:50プラ
ミサイル:30プラ
「避石針」で受け止めると、80プラ+50プラ=130プラ掛かる。
「ミサイル」で迎撃すると、30プラのみの掛かりで済む。
今のわがコロニーだと、1日14個の隕石が降って来る。
そのうち、通常隕石とアイテム隕石の比率が、11:3 あるいは 12:2 ぐらい。
『いろんな事情』により、いちいち「ミサイル」を建造しないほうがいいこともあるので、通常隕石もアイテム隕石も「避石針」で全受けすることにした。
そうすると、いちいち「ミサイル」を建造していたときよりも、損はする。
さて、どのくらいの損になるかを、ざっくりと計算してみた。
どうやら、以前より、1日、1000プラほど損になるようである。
その計算を『紙と筆ペン』でやってみたのである。(写真2)
『コロニーな生活』より『紙と筆ペン』が重要。
柳 秀三
コロニーには隕石が降ってくる。
隕石は 10×10マスのコロニーのどこに落ちるかわからない。
隕石に衝突されると、建造した施設や設置したアイテムを、土地ごと失う。
隕石には「アイテム隕石」と「通常隕石」と、2種類ある。
「アイテム隕石」は受け止めるとアイテムを取得できる。
取得したアイテムは、アイテム市場や倉庫販売でプラ(仮想通貨)に替えられる。
施設を建造するのにもプラが要るので、隕石アイテムは欲しいのである。
コロニーに建造した施設や設置したアイテムを破壊させずに隕石を受け止めるには、ほかの施設と同様に土地に「避石針」を建造すればいい。
隕石は「避石針」に誘導されて衝突し、ほかの重要な施設・アイテムを破壊しない。
しかし、「避石針」とその土地は破壊される。
その点、「ミサイル」は土地を失うことなく、衝突寸前で隕石を迎撃できる。
比較的安価なミサイルが1基無くなるだけである。
その代わり、アイテム隕石のアイテムを取得することはできない。
つまり、アイテム隕石は「避石針」で受け止め、通常隕石は「ミサイル」で迎撃するのがセオリーとなる。
それぞれの金額である。(写真1)
土 地:80プラ
避 石. 針:50プラ
ミサイル:30プラ
「避石針」で受け止めると、80プラ+50プラ=130プラ掛かる。
「ミサイル」で迎撃すると、30プラのみの掛かりで済む。
今のわがコロニーだと、1日14個の隕石が降って来る。
そのうち、通常隕石とアイテム隕石の比率が、11:3 あるいは 12:2 ぐらい。
『いろんな事情』により、いちいち「ミサイル」を建造しないほうがいいこともあるので、通常隕石もアイテム隕石も「避石針」で全受けすることにした。
そうすると、いちいち「ミサイル」を建造していたときよりも、損はする。
さて、どのくらいの損になるかを、ざっくりと計算してみた。
どうやら、以前より、1日、1000プラほど損になるようである。
その計算を『紙と筆ペン』でやってみたのである。(写真2)
『コロニーな生活』より『紙と筆ペン』が重要。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件