錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3034 足踏み運動②
2023年03月07日 16:29


毎日の玄関の上がり框での昇降運動を、足踏み運動に変えてみた。
昇降運動だと、右ひざに痛みを感じるからである。(「3027 足踏み運動」参照)
最初5分間で始めたが、10分間にした。
5分間増やして、直後に椅子クワットをやると、まあまあ足腰に “来る” 。
今日は、15分にしてみた。
iPhone 13 mini のタイマーで15分をセットする。
足踏みをしていると、徐々にひざを上げる高さが低くなってくる。
それに気が付いて高く上げるように直す。
ときおり、低くてもいいから足踏みを早くしてみる。
同じ足踏みでもパターンを変えてみる。
同じ動きだと、動かしているのに筋肉が縮まっているような感じになるから。
上がり框で昇降運動も入れてみる。
数えなくていいから、15分間いろんな足踏みをしてみる。
足踏みのパターンを変え、向きを変え、昇降運動の先脚を変え、向きを変え。
軽く走ってみたりもした。
昇降運動の向きを横向きに変えたときに、よろけた。
壁で転倒を防いだ。
危ない危ない。
何もかもいっぺんにやり過ぎるのは良くないので、椅子スクワットはやらない。
おじさん時代から、おじいさんに突入しかけているので、頑張り過ぎない。
ところで、スノコがうるさい。
反って浮いているので、踏むたびにパカンパカン音がする。
なので、足踏みしながら思った。
新しいスノコをホームセンターで買おう。
木製が良いのかプラスティック製が良いのか。
もう少し大きいほうがいいかもしれない。
そして、いまの木製スノコは、アマゾンで買い物をして荷物が届く日にだけ玄関ポーチに出しておこう。
荷物がポーチに直置きされるよりは良い。
そして、宅配ドライバーさんが見てわかるように、「荷物置き」と印刷したものをラミネート加工して、スノコに貼っておく。
素晴らしい、完璧だ。( ̄▽ ̄)b
柳 秀三
昇降運動だと、右ひざに痛みを感じるからである。(「3027 足踏み運動」参照)
最初5分間で始めたが、10分間にした。
5分間増やして、直後に椅子クワットをやると、まあまあ足腰に “来る” 。
今日は、15分にしてみた。
iPhone 13 mini のタイマーで15分をセットする。
足踏みをしていると、徐々にひざを上げる高さが低くなってくる。
それに気が付いて高く上げるように直す。
ときおり、低くてもいいから足踏みを早くしてみる。
同じ足踏みでもパターンを変えてみる。
同じ動きだと、動かしているのに筋肉が縮まっているような感じになるから。
上がり框で昇降運動も入れてみる。
数えなくていいから、15分間いろんな足踏みをしてみる。
足踏みのパターンを変え、向きを変え、昇降運動の先脚を変え、向きを変え。
軽く走ってみたりもした。
昇降運動の向きを横向きに変えたときに、よろけた。
壁で転倒を防いだ。
危ない危ない。
何もかもいっぺんにやり過ぎるのは良くないので、椅子スクワットはやらない。
おじさん時代から、おじいさんに突入しかけているので、頑張り過ぎない。
ところで、スノコがうるさい。
反って浮いているので、踏むたびにパカンパカン音がする。
なので、足踏みしながら思った。
新しいスノコをホームセンターで買おう。
木製が良いのかプラスティック製が良いのか。
もう少し大きいほうがいいかもしれない。
そして、いまの木製スノコは、アマゾンで買い物をして荷物が届く日にだけ玄関ポーチに出しておこう。
荷物がポーチに直置きされるよりは良い。
そして、宅配ドライバーさんが見てわかるように、「荷物置き」と印刷したものをラミネート加工して、スノコに貼っておく。
素晴らしい、完璧だ。( ̄▽ ̄)b
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件