パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2990 宅配ボックス⑫

 2023年02月08日 12:27
アマゾンで商品を購入することが多いので、宅配便での荷物の受け取りも多い。

俺はこの受け取りに、時間指定や急ぎにすることはしない。

ただ、不在時に宅配便が来て受け取ることができず、再配達を依頼するのが辛い。

俺は不在票を見て宅配ドライバー電話するだけでいいが、ドライバーの気持ちを考えると、再配達依頼は辛い。

そのために、宅配ボックスとして、灯油ポリタンク収納用のボックスを玄関ポーチに置いた。

アマゾンパントリーの段ボールでも入るような大きなボックスを置いた。

それが、2020年、COVID-19パンデミックが起きたころである。

アマゾンやクロネコヤマトでは、宅配ドライバーと受取人の接触を少なくするためと、受取の簡素化で、インタフォン等を鳴らさずに玄関先や宅配ボックスに置いていく「置き配」も導入された。

業界の事情で、アマゾンでは「アマゾン便」と呼ぶ、クロネコヤマトではない中小の宅配業者での配送も多くなった。

いつものヤマトのドライバーさんというわけにはいかなくなった。

「アマゾン便」は、わが家の目の前の狭い道路に停めてチャチャと宅配ボックスに入れていくという感じが増えてきた。

当初はそれでも、まだよかった。

母親が宅配ボックスに不満を言い出した。

宅配ボックスをたいして使わないのに、デカいのを玄関の人から見えるところに置いてみっともないとかなんとか。

宅配ボックスは、飽くまでも不在で荷物を受け取れず再配達依頼をすることを防ぐためのもので、使わないなら使わないでいいことである。

でもだったら、要らないじゃないと言う。

俺が譲歩して、ボックスを小さいのにした。

しかし、その後も、宅配ボックスを巡り、ドタバタした。

なので、先日、宅配ボックスをやめた。

宅配ボックスのなくなったわが家。(写真1)

俺の希望は、「置き配ではなく、インタフォンは鳴らしたうえで、もし不在であれば玄関ドア脇に置いていってもらう」なのだが、アマゾンのお知らせにもクロネコヤマトのお知らせにも、そんな2段構えの選択肢はないのである。

今日『いろはす 560ml×24』をアマゾンで購入して、明日届く。(写真2)

柳 秀三
コメント
 3 件
 2023年02月08日 21:44  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

そのお気づきの通り、宅配ドライバー宛ての張り紙はあり得ないです。

ただ、似たようなことは考えましたよ。

宅配ボックスを置いていた屋根のある玄関ポーチの床に、スノコを置きます。

その上に「不在時の宅配荷物置き場」と書いたラミネート加工した紙を貼っておこうかなと思ったんです。

屋根はありますが吹き込むので、直じゃなくスノコ上のものの上に置いた方がいいかなと思いましてね。

でもそれをやると、母親からのクレームが火を見るよりも明らかので、やめました。

ともかく、アマゾンで買い物をします。

そして、自分にとっての不具合があれば対処します。

そのほうが実用的です。

柳 秀三
 2023年02月08日 20:58  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳様☆
チョット思ったんですが、
不在になると分かっているなら
その時だけ どうして欲しいか?を
張り紙するっていうのは?
防犯上は「家に誰も居ません!」と
宣言しているようなものなのでマズいんですが…?
お母様も嫌がりそうですし…ダメか⤵ (一一”)
 2023年02月08日 16:19  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

基本は、インタフォン鳴らしてもらって、対面受け取りが良いですね。

玄関の中に入ってもらって、置いてもらって、「ありがとうございます」がいいです。

でも、「今日宅配便が来るから出かけるのは明日にしよう」では本末転倒ですしね。

だから、宅配ボックスはとても良かったんですけど、母親が嫌がるんです。

俺の理屈ではバッチリなんですけど、母親の感覚ではダメなんです。

見通しのいい玄関に宅配ボックスなので防犯的に良いのに、見えるから嫌なんだそうです。

これからは、対面受け取りするたびに、「不在時は持ち帰らないで玄関ドア脇に置いていってください」と言っていきます。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座