パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2988 Apple マップ

 2023年02月06日 22:15
俺はテレビ東京の『Youは何しに日本へ?』が好きである。(写真1)

今日の放送で、リトアニアから来た合唱団の方々がちょっと紹介された。

リトアニアと言えば、エストニア、ラトビアとともにバルト三国と称される、もとソビエト社会主義共和国連邦の構成国である。

気になったときはすぐ検索してみるのが、モットー。

iPhone 13 mini の Google検索で検索してみた。

さて、三国のうち、北かな、真ん中かな、南かな?

確か、ロシアの飛び地のカリーニングラードとロシアを結ぶ鉄道が通っている国が「ロシアに輸送をさせないと反ロシアの態度を表明した」というのが三国のうちいちばん南の国で、リトアニアだったような気がするので、そこが知りたかった。

なので、出た結果の中で[マップ]をタップした。(写真2左)

すると、「アプリで開く」ポップアップが出た。(写真2中)

3つの中から、Apple マップと思われる[マップ]をタップした。(写真2中)

Google マップに慣れているので、普段であれば[Google Maps]をタップしたはずなのだが、なぜか[Apple マップ]をタップした。

地図が開き、リトアニアが表示され、思った通り三国のうちいちばん南であり、ロシアとカリーニングラードの間にあることがわかった。

地図をピンチ(画面をつまむようにしてスケールを縮小する操作)した。

ヨーロッパ全域が表示され、もっと東方を見たいので画面を左にドラッグした。

すると、あれれ?

地形が、左横にスクロールしないで、真上を支点に円の動きでスクロールする。

はうう、なんだこれは!?

まるで、地球儀を回しているみたい。

も、もしや!!

俺はピンチでもっとスケールを縮小させた。(写真2左)

地図は小さくなり、円になり、球になり、ヴァーチャルな地球儀になった。

ドラッグすると、上下左右に3D地球儀が動く。

わお、なんて楽しいんだ。

そもそも、普段見慣れている『メルカトル図法』では、南北の極に向かうほど本来より面積が大きく描かれてしまっているんだものね。(写真3)

その点、地球儀がいちばん正しい。

『Apple マップ』、偉い!!

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座