パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • カーネーション
    • 「やすーい」
    • ご夫妻で
    • 血圧測定
    • ちょうど お月様が
    • 「ヨガサークル」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「ミツバチ」さん より
    • 「golden」さん より
    • 「kimi-aka」さん より

私のプレミアブログ

 イオン橋本教室  とみい さん

凧揚げ

 2023年01月27日 05:19
おはようございます♬

昨晩6時過ぎ、お月様が南西の空に
くっきりと見えました。
すぐそばに木星も輝いていました。

夕刊を読んでいると、

「凧揚げ」人気もアゲアゲ
「密にならず楽しめる」売り上げ好調

という記事が目につきました。

そういえば、七福神巡りと出初め式の時
浅川沿いを歩いていると、
河川敷で凧揚げしている人たちを見かけました。
確かに密にならずに楽しんでいました。

凧揚げというと、子どもたちが小学生の頃、
夫が凧を作って、それをみんなで富士森公園にあげに行ったのを
思い出します。

写真は、先日高尾駅前で見かけたバスです。
コメント
 16 件
 2023年01月28日 07:17  イオン橋本教室  とみい さん
キンキンさん、おはようございます。

お月様、いいですよね。

篠竹を山からとってくるところからなのですね。
障子紙でしたよね。

本格的だったのですね。
 2023年01月28日 07:13  イオン橋本教室  とみい さん
maxさん、おはようございます。

こちらは、昨夜雨になりましたが
今朝は晴れています。

昨夜は、月見られませんでした。
また同じ月を見ましょうね。

凧あげ、楽しいですよね。


 2023年01月27日 22:52  まるひろ川越教室  キンキン さん
とみいさん、今晩は。

とみいさんはお月様と仲良しですね。
お月様も今日もとみいさんと会えるかなと思っていると思いますよ。

凧揚げ、昔良くしました。昔は父や兄が篠を山から採ってきて障子紙を使って作っていました。糸の張具合で良く上がったり、上がらなかったりしました。
今は色んな種類の凧がありますね。
 2023年01月27日 20:24  メッツ大曽根教室  max さん
とみいさん  こんばんは

 昨晩の5日月は私も観察が出来ました
 木星との天体ショーも綺麗でしたね

 ほぼ同じ頃に5日月を見ていた事になります
 平等に見られる綺麗な月は良いですね

 高尾山バスに大天狗が載っています
 とみいさんの事前知識で良く判りました

 凧揚げは年始に見られる風物詩です
 何時までも残って欲しい行事ですね
 2023年01月27日 18:28  イオン橋本教室  とみい さん
toshikoさん、こんばんは。

凧揚げがアゲアゲ、というニュース、
嬉しいですよね。

これからもずっと続いてほしいですよね。
 2023年01月27日 16:36  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
とみいさん

こんにちは(*^_^*)

此方は、午前中粉雪が降って寒かったです
其方は,いかがでしたか・・・

凧あげ、最近は見られなくなりました。
お正月と言えば、羽子板での羽根つきや、凧揚げをしてて
子供たちは、元気に遊びました
凧あげも、洋風のカイトになったり時代とともに変わりましたね

まぁ~凧揚げの人気が、上がっているとは、嬉しいです(*^_^*)
 2023年01月27日 15:20  イオン橋本教室  とみい さん
konちゃんさん、こんにちは。

きょうは曇りがちですね。

凧あげ、羽子板、お正月の風物詩でしたね。

続いていってほしいですね。
 2023年01月27日 15:17  イオン橋本教室  とみい さん
エリカさん、こんにちは。

凧あげ、少なくなってきたようですが

続いていってほしいですよね。
 2023年01月27日 15:15  イオン橋本教室  とみい さん
みみちゃんさん、こんにちは。

凧あげ、密にならず楽しめる、
うれしいことですよね。

昔に比べれば減ってきているようですが、

なくなってしまわないといいですね。
 2023年01月27日 15:12  イオン橋本教室  とみい さん
ヨッチャンさん、こんにちは。

まあ、うれしいです。

ぜひ、ご一緒しましょう、楽しみにしています。

きょう、今年初の高尾山に行ってきて、帰ってきたところです。
 2023年01月27日 15:09  イオン橋本教室  とみい さん
じゅんこさん、こんにちは。

きょうは曇りがちですね。

何かを作ることが好きな人でした。

凧あげを見て思い出しました。

30年以上も前のことです。
 2023年01月27日 11:26  バロー豊橋教室  konちゃん さん
とみいさん
   こんにちは

凧あげ・羽根つき等お正月の
風景は見なくなりましたね。
子供たちの遊びの変わってきているんですね。

こちらの住宅は高齢者が多くて
子供たちの遊びを目にすることがないので寂しいですね。


 2023年01月27日 09:04  京橋教室  エリカ さん
とみいさん、おはようございます(^^)

最近『凧揚げ』を見なくなりましたね!!

 2023年01月27日 08:17  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
とみいさん おはようございます。

私の地域でも凧上げ、羽子板・・昔のお正月遊びはもう見ることがないですね。
そもそもそれほど子供もいない地域ではありますが・・
ご主人も子供達が小さい頃はご自分で凧を作っていたんですね。
子供達にもいい思い出になったでしょうね〜
我が家も子供達が小さい時は、義父が作ってくれた凧とかカイトとかを上げていましたね〜
懐かしい思い出です。
 2023年01月27日 08:04  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
とみいさん おはようございます♪♪

凧あげ見なくなりましたね~
今の子はゲームが主流になってますね。

春になったらキンキンさんと高尾山に登りたいね
とみいさんと一緒にと話しております。
高尾山行きのバスが出ているのですね~(^。^)
楽しみです。
 2023年01月27日 05:47  イトーヨーカドー松戸教室  126junko さん
とみいさん
おはようございます

凧揚げ
こちらでは中々見る事が出来ません
七福神巡りの時に
ご覧になったのですね
まぁ!ご主人様は器用な方でしたね
凧を作られたのですね
お子様達喜ばれた事でしょう!

高尾山行きのバスが出ているのですね
ありがとうございました♡
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座