錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2941 MagSafe用三脚②
2023年01月09日 22:22



MagSafe対応の三脚があったらいいなーと思って検索したら、あった。
~~~~~~~~
「MagStick」(マグスティック)
世界初・MagSafe対応!自撮り棒と三脚が一体化「MagStick」
最大150cmまで伸縮可能!磁気やクリップでスマホをしっかり固定!
【10m遠隔操作/伸縮式/片手操作/耐荷重1kg/角度調整可能/カメラも装着可能】
主な特徴:
①自社で開発した特許技術!世界初のMagSafe対応のスマホ用クリップ!MagSafeに対応するiPhone 12/13シリーズやスマホケースではピタっと装着可能。
②Bluetooth 5.0搭載、10m離れた場所からシャッターを遠隔操作することができます。
③最大150cmまで伸ばすことができ、水平および垂直方向にも調整可能なため、目の前に広がる景色をありのまま収めることができます。
④スマホ用クリップは片手で操作可能、指が挟まれる心配もありません。
⑤耐荷重1kg、スマホ、アクションカメラ、デジカメ、ミラーレスカメラ、雲台などにも装着可能。
⑥伸縮式なので持ち運びにも便利、旅行や登山などの際に大活躍。
アメリカ大手のクラウドファンディングサイト「Kickstarter」で、約1,800万円調達したMagSafe対応する自撮り棒&三脚「MagStick」が日本初上陸!
日本の皆様にもMagStickの魅力を知っていただくために、今回はGREEN FUNDINGにクラウドファンディングをスタートいたしました!より一層のご支援を頂きますようお願い申し上げます!
~~~~~~~~
クラウドファンディングなので、出資して買ってくれということなんだろうけど…
支援総額 1,469,776円 734%
2022年7月31日まで 目標200,000円 支援人数152人
残り時間 終了
『このプロジェクトは終了しました』
『このプランは完売しました』
『一般予定販売価格:12,483円(税込)』
とか、良くわからんので、手出ししなかった。
なので、「2940 ちょいダメ商品②」で書いた通り、『Ulanzi R101 スマホホルダー 三脚マウント MagSafe用 ミニ三脚付き』を買って、失敗したのよ。
柳 秀三
~~~~~~~~
「MagStick」(マグスティック)
世界初・MagSafe対応!自撮り棒と三脚が一体化「MagStick」
最大150cmまで伸縮可能!磁気やクリップでスマホをしっかり固定!
【10m遠隔操作/伸縮式/片手操作/耐荷重1kg/角度調整可能/カメラも装着可能】
主な特徴:
①自社で開発した特許技術!世界初のMagSafe対応のスマホ用クリップ!MagSafeに対応するiPhone 12/13シリーズやスマホケースではピタっと装着可能。
②Bluetooth 5.0搭載、10m離れた場所からシャッターを遠隔操作することができます。
③最大150cmまで伸ばすことができ、水平および垂直方向にも調整可能なため、目の前に広がる景色をありのまま収めることができます。
④スマホ用クリップは片手で操作可能、指が挟まれる心配もありません。
⑤耐荷重1kg、スマホ、アクションカメラ、デジカメ、ミラーレスカメラ、雲台などにも装着可能。
⑥伸縮式なので持ち運びにも便利、旅行や登山などの際に大活躍。
アメリカ大手のクラウドファンディングサイト「Kickstarter」で、約1,800万円調達したMagSafe対応する自撮り棒&三脚「MagStick」が日本初上陸!
日本の皆様にもMagStickの魅力を知っていただくために、今回はGREEN FUNDINGにクラウドファンディングをスタートいたしました!より一層のご支援を頂きますようお願い申し上げます!
~~~~~~~~
クラウドファンディングなので、出資して買ってくれということなんだろうけど…
支援総額 1,469,776円 734%
2022年7月31日まで 目標200,000円 支援人数152人
残り時間 終了
『このプロジェクトは終了しました』
『このプランは完売しました』
『一般予定販売価格:12,483円(税込)』
とか、良くわからんので、手出ししなかった。
なので、「2940 ちょいダメ商品②」で書いた通り、『Ulanzi R101 スマホホルダー 三脚マウント MagSafe用 ミニ三脚付き』を買って、失敗したのよ。
柳 秀三
KAIさん
クラウドファンディングという仕組みについては、ほぼ知らないですし、当該商品もどーしても欲しいものではないので、やめました。
商品ページに、即購入できるボタンがあれば買ったかもしれないですけど、わからん文章がごにょごにょ書いてあるので、「あー、はいはい、もーいいです」になりました。
ブログに書いたのは、「俺、コレ知ってたんだぜぇ」とアピールするためです。
柳 秀三
クラウドファンディングという仕組みについては、ほぼ知らないですし、当該商品もどーしても欲しいものではないので、やめました。
商品ページに、即購入できるボタンがあれば買ったかもしれないですけど、わからん文章がごにょごにょ書いてあるので、「あー、はいはい、もーいいです」になりました。
ブログに書いたのは、「俺、コレ知ってたんだぜぇ」とアピールするためです。
柳 秀三
柳 秀三さん 今日は KAIです
クラウドファンディングの募集を締め切った後でも
募集内容などの情報を削除しない理由を目的から考えてみる♪
勿論、派生する利益なんて分からないから飽くまでもお遊びで。
まず「今回のブツはこんな製品です!」
この他に「コレこんなに人気があります♪」で
支援総額・支援人数の多さをアピール
プラス
「普通に買う時はこれぐらい」と予定価格で心の準備。
だから多分、こうして居るのは 宣伝の為では?
実際、柳様☆も他で失敗した後で
このネタでブログを書いている訳で
それなりに「心に残った・気になった」からでは?
勿論 思惑に嵌ったからと言って何も悪い事じゃありませんよね♪
クラウドファンディングの募集を締め切った後でも
募集内容などの情報を削除しない理由を目的から考えてみる♪
勿論、派生する利益なんて分からないから飽くまでもお遊びで。
まず「今回のブツはこんな製品です!」
この他に「コレこんなに人気があります♪」で
支援総額・支援人数の多さをアピール
プラス
「普通に買う時はこれぐらい」と予定価格で心の準備。
だから多分、こうして居るのは 宣伝の為では?
実際、柳様☆も他で失敗した後で
このネタでブログを書いている訳で
それなりに「心に残った・気になった」からでは?
勿論 思惑に嵌ったからと言って何も悪い事じゃありませんよね♪
コメント
2 件