パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

2023/01/07 黄色先生仕事初め♪

 2023年01月10日 23:04
1/7(土),1/8(日)と2023年最初のドクターイエローのぞみ検測がありました。
僕は1/7(土)に名古屋駅付近、昨年別の場所で撮影した時に目を付けた近鉄の車庫がある辺りで今回はとらえました(=゚ω゚)ノ

本当に狙っていたのは、近江長岡駅から歩いて20分程かかる城山城址という小高い山の上から雪景色の中を走るドクターイエローを撮影することでした。
ネットで検索した伊吹山付近のライブカメラとにらめっこしていたところ、1/7は伊吹山山頂付近には雪がイイ感じに積もっていたのですが周辺の田園地帯に積雪はなかったので今回はこの場所にしたワケです。
翌1/8もライブカメラとにらめっこしていると、伊吹山山頂付近は雲がかかって全く見えず周囲の田園地帯の積雪もなかったことから、この日は結局出かけませんでした。

そう言えば、年が明けた2023年1月1日の中日新聞朝刊の記事に、ドクターイエローの走行中に一般客が乗車できるという企画を計画しているというのがありましたΣ(・ω・ノ)ノ!

乗車できる区間や時期等の詳細は今後の話とのこと…
いやぁ~、おそらく希望者は殺到するでしょうから抽選になるでしょうね~(;^ω^)

さて、次回のドクターイエローの走行予想日は1/18(水),1/19(木)でのぞみ検測となります(=゚ω゚)ノ
コメント
 14 件
 2023年01月11日 23:40  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
みささぎ小町さんこんばんは~(^^♪

新幹線の車両基地を一般客に開放した際にドクターイエローを展示して中にも入れるようにして見せることは何度か行っているのですが、走行しているドクターイエローに乗ることができるという企画は史上初ですね。
びっくりする話でしょΣ(・ω・ノ)ノ!

タイミングが合うようでしたら申し込んでみたいですが、もの凄い倍率になりそうですよね(;^ω^)
詳細が発表されるのが楽しみであります♪
 2023年01月11日 23:33  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

ズバリでございます、近鉄米野車庫の横あたりになります。
以前オリジナル色のままで団体列車となったスナックカーが止まっていたのを見かけました。

米野駅から笹島ライブ方面へ渡る歩道橋の上はチェックしております。
両サイドはガラスに囲まれていて、そのガラスが結構汚れていたので上手く撮れないかもしれません(;^ω^)
新幹線の高架の高さで撮影することはできそうです。

1月に入って、意外と暖かい感じがしますね。
2月にならないと雪景色は期待できないかしらん…


 2023年01月11日 22:46  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
あけちゃんさん、明けましておめでとうございます♪

2023年最初のドクターイエローをお届けしました、楽しんでいただけましたでしょうか♪
そーなんですよ~、今年はドクターイエローの走行中に乗車ができるという企画が進んでいるようですよ~、びっくりですよねΣ(・ω・ノ)ノ!

どんな感じになるのか、詳細が出てくるのが楽しみデス♪
それでは今年も、宜しくお願いします<m(__)m>
 2023年01月11日 20:00  西友山科教室  みささぎ小町 さん
鉄道の旅人さん こんばんは

ドクターイエローに乗れるのですか?!
へぇ~、スゴイ企画ですね。ついに来たって感じでしょうか?
詳細は未定ですが、ほんと、申込殺到するでしょうね。
楽しみですね♪
 2023年01月11日 11:37  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんにちは
ちょっと珍しい場所での撮影ですね。
地図で確認しましたが、近鉄米野(こめの)駅から名古屋駅方向へ進んだ
近鉄米野車庫の橫くらいからですか?。

地図を見ていて、米野駅から笹島ライブ方面へ渡る歩道橋の上なんか
どうでしょうか?
ちょっと、ズームが必要かも知れませんが、新幹線の高架の高さで撮影
出来そうな気がします。

偉そうな事を言いまして、私は今回もでかけていませんでした。
今年は雪景色が中々撮りにくいですね。
伊吹山もあまり下のほうは雪が積もらないようですね。

次回のご健闘をお祈りします。
 2023年01月11日 04:06  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
鉄道の旅人さん おはようございます

遅くなりましたがおめでとうございます!
今年も宜しくお願いします♪

黄色先生の動画をいつもありがとうです
ドクターイエローに一般の乗客が乗れるのですか⁉
走行中に⁉凄いことですね
嬉しい情報ありがとうございます(^_^)/~
 2023年01月11日 01:49  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
maxさんこんばんは~(^^♪

雪景色が撮影できなかったのは残念でしたが、この場所も以前から目を付けていたところです。
まだまだ名古屋駅付近も色々な角度で撮影することができますね~♪
次回も雪景色は期待できないので、2月に入らないとダメかなという気がします。

EXサービスの会員・登録者1000万人突破記念とはいえ、EXサービスの会員にならなければならないとは限らないかもしれません。
取り敢えず詳細は、続報を待つことにしましょう(=゚ω゚)ノ
 2023年01月11日 01:19  メッツ大曽根教室  max さん
鉄道の旅人さん  こんばんは

 今年もJR名古屋駅付近からドクターイエロー初運行を撮影ですね
 毎回見事な動画ですね

「ドクターイエローに一般客が乗車出来る」記事は私も見ました
 大変な倍率になると思います

 何よりEXサービスの会員にならないといけないですよね
 定職中と違い最近は新幹線乗車もめっきり減りましたので・・入っていないです

 鉄道の旅人さんは会員でしょうか・・
 2023年01月11日 01:06  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんばんは~(^^♪

雪景色が撮影したかったのですが、次回の走行予想日も雪は期待できそうにない感じです。
そうなると撮影場所を改めて考える事になりますね。結構近場は何度も撮影に来ていますけど、まだまだ色々な角度でドクターイエローを撮影できそうです。

名城線の広告ラッピング車に出会えるといいですよね、この時に地下鉄名城線を利用していて僕は見かけましたね~♪
 2023年01月11日 00:58  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
hopeさんこんばんは~(^^♪

約一週間ぐらい先の伊吹山付近の天候をネットで検索してみたのですが、雪は降りそうにない感じでした。
さて、一月中は雪景色をみることができるでしょうかという感じですね。

走行中のドクターイエローに乗車できるチャンスがあるというニュースはとてもインパクトがありましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
条件等がどうなるかにもよりますが、詳細が発表されたら申し込んでみる気満々でございます♪
 2023年01月11日 00:32  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
エリカさんこんばんは~(^^♪

ドクターイエローに一般客を乗せて走行するのは史上初でしょう。
車両基地等で停車中のドクターイエローに入るという企画は今までにありましたね。

実物は何度見ても感動しますよ~(●´ω`●)
 2023年01月11日 00:22  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さんこんばんは
いよいよ黄色先生の追っかけ再開ですね私も今月で黄色先生でなく黄色い地下鉄車輌の追っかけです。
他にはラッピング車輌も期待していますが中々会えなくて先週はラッピング車輌の撮影は発車した後なので残念でした
木曜日は講座があるのでラッピング車輌に会えればいいけど、黄色い地下鉄車輌はもういいかと
名古屋駅のバスターミナルから最近では次から次へとラッピングのバスが入って来ていい物探していますがガラス張りの駐車場なので無理かも。
 2023年01月11日 00:17  ならファミリー教室  hope さん
鉄道の旅人さん 〜  こんばんは

今年初のドクターイエロー撮影にお出掛けですね
雪の中を走る所を撮りたくて場所選び
ご苦労様です。

ドクターイエローの走行中に乗車出来ると言うのは
何かで見ました
良いなぁ〜 って思いましたが
申し込みは殺到するでしょうね
勿論 鉄道の旅人さんは 申し込まれるでしょうね?
楽しみですね(^^)
 2023年01月10日 23:31  京橋教室  エリカ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは!

『ドクターイエローの走行中に一般客が乗車出来る』と言うことは初めて聞きました!!

でも、実物をみると感動しますよね(^^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座