錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2935 コード C02
2023年01月06日 14:34



朝食を終え、洗濯機を回し、さて運動公園でウォーキングしてから買い物に行こうかと思っていたら、洗濯機にエラーコード[C02]が出て止まっている。
エラーコード一覧表を見た
C02 排水出来ない
↓
排水ホースまたは排水口に糸くずや異物が詰まっています
↓
排水ホースや排水口の糸くず、異物を取り除いてください
洗濯機は脱衣所に置いていて、排水ホースは床の排水口に接続してある。
しかし、洗濯機の隣にはスチールラックが設置してある。
このスチールラックをどかさないと、排水ホースを確認できない。
どかしたとしても、現場は床であり、しゃがむ・膝をつくといった肥満人にはとても辛い体勢にならざるを得ない。
この時点で、ウォーキングおよび買い物は中止にした。
スチールラックをどかした。(写真1)
排水ホースがあらわになった。(写真2)
排水ホースを床の排水口から抜いて中を覗いてみたが、ホース内部に何も詰まっていない、異常は無い。
予想していたホースの水があふれるという事態も起きない。
とりあえず、そこいらじゅう綿ぼこりなので、掃除機で吸い取りぞうきんで拭いた。
エラーコード[C02]が表示されたままなので、電源を切り、再度入れた。
最初から洗濯・乾燥運転を開始した。
洗濯・すすぎ・脱水の間、エラーコードは出なかった。
乾燥は時間がかかるので、小休止したあとメーカーの日立お客様相談センターに電話して、状況を伝えた。
排水ホースに詰まりがなく、洗濯槽に水がまだあるのに排水ホースから水があふれないとすると、排水ホースの手前、本体排水口での不具合の可能性がありますとのこと。
そして、本機は2013年10月に製造終了しており、6年後の 2019年までは部品の供給をしておりましたが、現在は在庫のみとなっていまして、修理時に部品の交換ができないということもありますという。
了解して電話を切った。
洗濯・すすぎ・脱水が終わったら、排水に関するエラーコードはもう出ないだろうという推測で、どかしたスチールラックをもとに戻した。(写真3)
洗濯・乾燥が終わった。
“風アイロン” で、ふんわり柔らかな仕上がりである。
柳 秀三
エラーコード一覧表を見た
C02 排水出来ない
↓
排水ホースまたは排水口に糸くずや異物が詰まっています
↓
排水ホースや排水口の糸くず、異物を取り除いてください
洗濯機は脱衣所に置いていて、排水ホースは床の排水口に接続してある。
しかし、洗濯機の隣にはスチールラックが設置してある。
このスチールラックをどかさないと、排水ホースを確認できない。
どかしたとしても、現場は床であり、しゃがむ・膝をつくといった肥満人にはとても辛い体勢にならざるを得ない。
この時点で、ウォーキングおよび買い物は中止にした。
スチールラックをどかした。(写真1)
排水ホースがあらわになった。(写真2)
排水ホースを床の排水口から抜いて中を覗いてみたが、ホース内部に何も詰まっていない、異常は無い。
予想していたホースの水があふれるという事態も起きない。
とりあえず、そこいらじゅう綿ぼこりなので、掃除機で吸い取りぞうきんで拭いた。
エラーコード[C02]が表示されたままなので、電源を切り、再度入れた。
最初から洗濯・乾燥運転を開始した。
洗濯・すすぎ・脱水の間、エラーコードは出なかった。
乾燥は時間がかかるので、小休止したあとメーカーの日立お客様相談センターに電話して、状況を伝えた。
排水ホースに詰まりがなく、洗濯槽に水がまだあるのに排水ホースから水があふれないとすると、排水ホースの手前、本体排水口での不具合の可能性がありますとのこと。
そして、本機は2013年10月に製造終了しており、6年後の 2019年までは部品の供給をしておりましたが、現在は在庫のみとなっていまして、修理時に部品の交換ができないということもありますという。
了解して電話を切った。
洗濯・すすぎ・脱水が終わったら、排水に関するエラーコードはもう出ないだろうという推測で、どかしたスチールラックをもとに戻した。(写真3)
洗濯・乾燥が終わった。
“風アイロン” で、ふんわり柔らかな仕上がりである。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件