錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2934 MagSafe用三脚
2023年01月05日 14:56



iPhone 13 mini を、MagSafe 対応のケースを付け、マグネットスマホリングを付けて使っている。(写真1)
軽薄短小好きの俺だが、ゴツいガジェットも好きなので、マグネットスマホリングを付けた様(さま)はゴツくて良いのである。
Qi充電を使っていたが、マグネットスマホリングを外さないと充電ができない。
それが、気持ち的に面倒くさい。
しかも、Qi充電は熱を発生する。
なので、Qi充電をやめて Lightningケーブルでの充電に戻した。
そうしてから10日が経つ。
そこらへんはいま、まあまあ満足している。
以前、リモコンシャッター付きのスマートフォン用三脚を購入した。(写真2)
リモコンシャッターは、Bluetoothでペアリングしておけば、カメラアプリを起動させた後、スマートフォン本体に触れることなくシャッターが切れる。
リモコンシャッターの電源は内蔵のボタン電池で、充電の必要はなく、ボタン電池もコンビニに売っているので、扱いやすい。
スマートフォンを三脚に取り付けてリモコンシャッターで撮影する。
スマートフォンを持たないので手振れもなく、静止物を撮るのには適している。
その三脚を取り付けたまま外でカメラ撮影してみた。
この三脚は自撮り棒みたいに伸びはしないが、三脚の脚を束ねて持って自撮り棒みたいにして、アウトカメラで撮った。
これが、かなり良いのである。
スマートフォンは、ベゼルレスで厚みも薄いからホールドしづらい。
レンズが端にあるので、本体を持って撮影すると手が映り込んでしまうこともある。
それらの不具合を、この三脚を付けることによって、解決できるのである。
そういう理由もあって、みんな自撮り棒を使うのねと納得できた。
そして、せっかく MagSafe なのだから、スマートフォンを挟み込む三脚ではなく、マグネットの三脚を探した。
リモコン付きで、MagSafe 対応で、伸びる三脚自撮り棒はあったが、価格が高い。
リモコンはもうあるわけだし、そんなに伸びなくてもよく、MagSafe 対応であることが、まずは大事なのである。
そんな三脚を、今日、アマゾンで買ってしまった。(写真3)
柳 秀三
軽薄短小好きの俺だが、ゴツいガジェットも好きなので、マグネットスマホリングを付けた様(さま)はゴツくて良いのである。
Qi充電を使っていたが、マグネットスマホリングを外さないと充電ができない。
それが、気持ち的に面倒くさい。
しかも、Qi充電は熱を発生する。
なので、Qi充電をやめて Lightningケーブルでの充電に戻した。
そうしてから10日が経つ。
そこらへんはいま、まあまあ満足している。
以前、リモコンシャッター付きのスマートフォン用三脚を購入した。(写真2)
リモコンシャッターは、Bluetoothでペアリングしておけば、カメラアプリを起動させた後、スマートフォン本体に触れることなくシャッターが切れる。
リモコンシャッターの電源は内蔵のボタン電池で、充電の必要はなく、ボタン電池もコンビニに売っているので、扱いやすい。
スマートフォンを三脚に取り付けてリモコンシャッターで撮影する。
スマートフォンを持たないので手振れもなく、静止物を撮るのには適している。
その三脚を取り付けたまま外でカメラ撮影してみた。
この三脚は自撮り棒みたいに伸びはしないが、三脚の脚を束ねて持って自撮り棒みたいにして、アウトカメラで撮った。
これが、かなり良いのである。
スマートフォンは、ベゼルレスで厚みも薄いからホールドしづらい。
レンズが端にあるので、本体を持って撮影すると手が映り込んでしまうこともある。
それらの不具合を、この三脚を付けることによって、解決できるのである。
そういう理由もあって、みんな自撮り棒を使うのねと納得できた。
そして、せっかく MagSafe なのだから、スマートフォンを挟み込む三脚ではなく、マグネットの三脚を探した。
リモコン付きで、MagSafe 対応で、伸びる三脚自撮り棒はあったが、価格が高い。
リモコンはもうあるわけだし、そんなに伸びなくてもよく、MagSafe 対応であることが、まずは大事なのである。
そんな三脚を、今日、アマゾンで買ってしまった。(写真3)
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件