パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2929 トイレ洗浄

 2022年12月31日 23:30
トイレ洗浄のお話である。

わが家のトイレは、2012年製造の『TOTOネオレストRHO TCF9756型』、いわゆるウォシュレットである。

トイレ内の掃除は、毎日母親がやってくれている。

そして、トイレ本体の清掃は、3つの花王製品でやっている。(写真1)
 ●トイレクイックル…ウェットシート
 ●トイレハイター…塩素系ジェル洗浄剤
 ●トイレマジックリン…スプレー洗浄剤

『トイレクイックル』で便座を拭き、『トイレハイター』で残存した汚れを落とし、『トイレマジックリン』で汚れの付着を防いでいる。

その3つのアイテムのうち、『トイレマジックリン』についてのお話。



ずっと、トイレマジックリンも汚れ落としに使っていたものの、トイレハイターに比べるとあまりにも非力で、使うのをやめていた。

汚れ落としはトイレハイターだけで充分だった。

ところが11月16日、風呂洗浄スプレーバスマジックリンに、誤ってトイレマジックリンの詰め替えを充填して、浴槽洗浄に使ってしまった。

そのときの浴槽のヌルヌルで、身をもってトイレマジックリンの「するんっ効果(防汚効果)」を激しく体験した。(「2889 間違えていた」参照)

そこで、納得した。

トイレマジックリンのメリットって、「洗浄」よりも「防汚」にあるんだと。

なので、それから毎晩、最後のトイレ、風呂に入る前のトイレの後に、トイレマジックリンをスプレーした。

本来、使用方法は「トイレに座る前に、3プッシュ」とある。(写真2)

それを、「トイレに座る前に」じゃなく1日1回にしてみた。

より広く「するんっ効果(防汚効果)」を効かせるために『水面を下げる』機能で下げ、便器全面にまんべんなくスプレーして、少々置いてから流した。

1日1回、毎晩やっていると、やる前よりも付かなくなった。

汚れ落としのためのトイレハイターの使用回数が減った。

トイレマジックリンの使用量は増えたけど、汚れが付かないのは嬉しい。

というわけで…

 ●トイレクイックルで便座を拭き
 ●トイレハイターで残存した汚れを落とし
 ●トイレマジックリンで汚れの付着を防ぐ

この3つで、トイレ本体の洗浄は完了できている。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座