イオンモール奈良登美ヶ丘教室
トクマス さん
カズサンさん、トミサンさんの追っかけ
2022年11月28日 23:12



秋の寂しさから動けなかったけど今日は思い切って和歌山県かつらぎ町のカズサンさんとトミサンさんさの追っかけに出掛けました。
奈良県から和歌山県のかつらぎ町です。
開通してないので京奈和自動車道は無料ですがあまり外に出掛けないのでビクビクして行ってきました。
干し柿の里は頑丈な鉄の干し台は淋しく天に吠えていました。
集められた干し柿は正月の飾りの発送を行儀よく頑丈な柱の様な干し台に集められていました。
帰りに柿の収穫している人に柿を分けていただきました。
柿を取っているお爺さんわかりますか?
奈良県から和歌山県のかつらぎ町です。
開通してないので京奈和自動車道は無料ですがあまり外に出掛けないのでビクビクして行ってきました。
干し柿の里は頑丈な鉄の干し台は淋しく天に吠えていました。
集められた干し柿は正月の飾りの発送を行儀よく頑丈な柱の様な干し台に集められていました。
帰りに柿の収穫している人に柿を分けていただきました。
柿を取っているお爺さんわかりますか?
cocoaさんこんばんは!
平地区の標高が500メートル、二上山と同じ高さ、かつらぎ西インターの事など知らないことばかりでした。
cocoaさんにブログして欲しいぐらいです。
恥ずかしい限りです。
西インターで降りて迷ったり、平地区に行ってからトンネル四つ程抜けてみみたりしたしました。
(その一つが鍋谷トンネルでしょう!)
cocoaさんにはいつも教えていただいてありがとうございます。
トミサンの大台ケ原のブログにcocoaさんの寄せていらしたコメントに感心しました。
色々教えて欲しいと思っています。
子供の様なブログ書いて恥ずかしいです。
平地区の標高が500メートル、二上山と同じ高さ、かつらぎ西インターの事など知らないことばかりでした。
cocoaさんにブログして欲しいぐらいです。
恥ずかしい限りです。
西インターで降りて迷ったり、平地区に行ってからトンネル四つ程抜けてみみたりしたしました。
(その一つが鍋谷トンネルでしょう!)
cocoaさんにはいつも教えていただいてありがとうございます。
トミサンの大台ケ原のブログにcocoaさんの寄せていらしたコメントに感心しました。
色々教えて欲しいと思っています。
子供の様なブログ書いて恥ずかしいです。
トクマスさん こんばんは
遅くなりました。
四郷の串柿の里へ行って来られたんですね。
すごい干し柿がきれいに干してあったでしょ。
私も四郷の「平」へ行ってきました。
私の家の方からは高速を通らずにR48で行きます。
鍋谷トンネルが数年前にできたので、便利になりました。
奈良からは京奈和道が便利よね。
下りられたのが「かつらぎ西」だったのでは?
下りて信号を右へ行くと串柿の里、左へ行くと高野山へ行けますよ。
「平」は標高500メートルぐらいあります。
二上山の高さぐらいです。
その高さにたくさんの人が住んでいらっしゃるのよね。
そして干し柿づくりを。
家族総出でされていますよ。
遅くなりました。
四郷の串柿の里へ行って来られたんですね。
すごい干し柿がきれいに干してあったでしょ。
私も四郷の「平」へ行ってきました。
私の家の方からは高速を通らずにR48で行きます。
鍋谷トンネルが数年前にできたので、便利になりました。
奈良からは京奈和道が便利よね。
下りられたのが「かつらぎ西」だったのでは?
下りて信号を右へ行くと串柿の里、左へ行くと高野山へ行けますよ。
「平」は標高500メートルぐらいあります。
二上山の高さぐらいです。
その高さにたくさんの人が住んでいらっしゃるのよね。
そして干し柿づくりを。
家族総出でされていますよ。
カズサンさんこんにちは!
私達はいつもテンポずれていますね!
そらそうですね!
人の真似していますからね!
でもいい先生がいらっしゃるので私達は幸せものだと感じています。
かつらぎ町って広いですねー
ありがたい先生に感謝します。
いつも真似ばかりしてすみません。
私の子供の頃「真似しごんたん役場の子」なんて言っていました。
私達はいつもテンポずれていますね!
そらそうですね!
人の真似していますからね!
でもいい先生がいらっしゃるので私達は幸せものだと感じています。
かつらぎ町って広いですねー
ありがたい先生に感謝します。
いつも真似ばかりしてすみません。
私の子供の頃「真似しごんたん役場の子」なんて言っていました。
トクマスさん、こんばんは
四郷の串柿の里に行かれましたか。
串柿が一面にぶら下がっているはずの干し台がからでしたか、
最盛期より一月ほど過ぎてますね。
出荷待ちの串柿が行儀よく吊るされてますね、
串柿の様子が良くわかる写真ですね、見れてよかったですね。
青い服着た作業している人の形がの形が分かります、
柿を譲ってもらってラッキーでした。
遠くまで行かれて、お疲れさまでした。
四郷の串柿の里に行かれましたか。
串柿が一面にぶら下がっているはずの干し台がからでしたか、
最盛期より一月ほど過ぎてますね。
出荷待ちの串柿が行儀よく吊るされてますね、
串柿の様子が良くわかる写真ですね、見れてよかったですね。
青い服着た作業している人の形がの形が分かります、
柿を譲ってもらってラッキーでした。
遠くまで行かれて、お疲れさまでした。
くにちゃんさんこんばんは!
和歌山県と奈良県は距離は近く見えますが山又山でとっても遠いですねー
かつらぎ町って山の方が多いですねー
とっても広い面積で山があって柿しか取れない所かもしれないですねー
でも柿を加工して高価で売れる産業ですね。
シユウイロは暖色で暖かくて惹かれます。
至るところに皇帝ダリアがありました。
広い土地に合いますね!
和歌山県と奈良県は距離は近く見えますが山又山でとっても遠いですねー
かつらぎ町って山の方が多いですねー
とっても広い面積で山があって柿しか取れない所かもしれないですねー
でも柿を加工して高価で売れる産業ですね。
シユウイロは暖色で暖かくて惹かれます。
至るところに皇帝ダリアがありました。
広い土地に合いますね!
トクマスさん、こんばんは
先日道の駅まで柿を求めに行きましたが、凄く遠いなぁと思いました。
カズさんとトミさんが行かれて処に行って干し柿を見てこられたのですね。
凄くがっちりした所に干されているのですね。
あんな沢山なので丈夫でないと折れてしまいますね。
これだけ手間をかけているので高値がつくのがわかります。
見事です。
先日道の駅まで柿を求めに行きましたが、凄く遠いなぁと思いました。
カズさんとトミさんが行かれて処に行って干し柿を見てこられたのですね。
凄くがっちりした所に干されているのですね。
あんな沢山なので丈夫でないと折れてしまいますね。
これだけ手間をかけているので高値がつくのがわかります。
見事です。
まさこさんこんにちは!
今日は雨です。
関西も
天気で無ければ美しい写真が撮れないので昨日行って良かったと思っています。
結果的には干し柿の里では時期外れだったのは反省点ですけど観光客も少なく老人にとっては良かったと自己評価しています。
関西ではお正月の飾りとして高価で販売されているのでいい事だと思います。
干し場も鉄骨で作られていて驚きましたー
もう産業だと感じました。
(私も買いますよ!きっと2000円位すると思います)
来年はもっと早く行きたいと今は思っています。
今日は雨です。
関西も
天気で無ければ美しい写真が撮れないので昨日行って良かったと思っています。
結果的には干し柿の里では時期外れだったのは反省点ですけど観光客も少なく老人にとっては良かったと自己評価しています。
関西ではお正月の飾りとして高価で販売されているのでいい事だと思います。
干し場も鉄骨で作られていて驚きましたー
もう産業だと感じました。
(私も買いますよ!きっと2000円位すると思います)
来年はもっと早く行きたいと今は思っています。
トミサンさんこんにちは!
トミサンの干し柿の里の写真は美しかったですね!
カズサンさんの写真も美しかったです!
ガッチリした鉄の干し場には驚きましたー
軒に干すのは見た事ありますが美しい暖簾の様な造形美には驚きましたー
経済的にも産業になっているのですねー
遅れた観光客になりましたが来年はもっと良く調べて平地区のみで無く行きたいと今は思っています。
トミサンさんご指導ヨロシクお願いします。
トミサンの干し柿の里の写真は美しかったですね!
カズサンさんの写真も美しかったです!
ガッチリした鉄の干し場には驚きましたー
軒に干すのは見た事ありますが美しい暖簾の様な造形美には驚きましたー
経済的にも産業になっているのですねー
遅れた観光客になりましたが来年はもっと良く調べて平地区のみで無く行きたいと今は思っています。
トミサンさんご指導ヨロシクお願いします。
shimaさんこんにちは!
今日は雨!
昨日行ってて良かったと思っています。
カズサンさん、トミサンさんの写真は素晴らしかったですね!
老人ですからテンポは遅れますが生徒は先生を越えては行けないと思って自分を慰めています。
ブログ観て無かったら行く事は無いだろうからカズサンさん、トミサンさんに感謝です。
お爺さん見つけてくださってありがとうございましす。
今日は雨!
昨日行ってて良かったと思っています。
カズサンさん、トミサンさんの写真は素晴らしかったですね!
老人ですからテンポは遅れますが生徒は先生を越えては行けないと思って自分を慰めています。
ブログ観て無かったら行く事は無いだろうからカズサンさん、トミサンさんに感謝です。
お爺さん見つけてくださってありがとうございましす。
sasayuriさんこんにちは!
ブログ書き入れるのしんどい時ありますねー
でもそれも老化なんでしょうか!
この秋せっかくの紅葉を見逃していると感じ夫婦で反省しました。
突然思いついて出掛けました
迷いながらチンドン中になりましたが辿り着きました。
老人にしてはマアー動いたと自分を励ましましたー
マアー無料せず動こうと2人で喋っています。
トミサンさん、カズサンさんは私達にとってはオバケだと思っています。
ブログ書き入れるのしんどい時ありますねー
でもそれも老化なんでしょうか!
この秋せっかくの紅葉を見逃していると感じ夫婦で反省しました。
突然思いついて出掛けました
迷いながらチンドン中になりましたが辿り着きました。
老人にしてはマアー動いたと自分を励ましましたー
マアー無料せず動こうと2人で喋っています。
トミサンさん、カズサンさんは私達にとってはオバケだと思っています。
トクマス さん こんにちは
カズサンさんの追っかけなら分かりますが、私も加えて頂き光栄です。
四郷の串柿は、私が出向いた頃が最盛期でした。
皮を剥いた直後は水分が多く、太陽の光が当たると輝いて見えます。
日にちが立つと水分が抜けていき、表面にしわが出来て来て、色も少しあめ色に変わってきます。
訪ねた時は、干場でなく、加工場に集めてあったのですね。
柿畑の向こうの御爺さん、よく見つけましたね。
柿も現地で購入が出来てよかったですね。
トクマスさんの写真で、撮影時期の確認が出来ましたので、ありがとうございます。
カズサンさんの追っかけなら分かりますが、私も加えて頂き光栄です。
四郷の串柿は、私が出向いた頃が最盛期でした。
皮を剥いた直後は水分が多く、太陽の光が当たると輝いて見えます。
日にちが立つと水分が抜けていき、表面にしわが出来て来て、色も少しあめ色に変わってきます。
訪ねた時は、干場でなく、加工場に集めてあったのですね。
柿畑の向こうの御爺さん、よく見つけましたね。
柿も現地で購入が出来てよかったですね。
トクマスさんの写真で、撮影時期の確認が出来ましたので、ありがとうございます。
126junkoさんおはようございます。
私達の年代は柿好きですね!
でも
今の若い人は嫌いな人多いですねー
やっぱり嗜好が変わったのかとガッカリしたりしています。
お正月様の干し柿は縁起ものですから関西ではお餅の上に乗せます。
でも山奥の寒暖の差が干し柿に向いているのだと思います。
又
高収入になって正月には無くてはならない物に関西ではなっています
カズサンさん、トミサンさんの追っかけです。
私達の年代は柿好きですね!
でも
今の若い人は嫌いな人多いですねー
やっぱり嗜好が変わったのかとガッカリしたりしています。
お正月様の干し柿は縁起ものですから関西ではお餅の上に乗せます。
でも山奥の寒暖の差が干し柿に向いているのだと思います。
又
高収入になって正月には無くてはならない物に関西ではなっています
カズサンさん、トミサンさんの追っかけです。
maxさんこんばんは!
正月の飾りものとして関西ではお餅の上に飾ります。
(豊臣秀吉さんが体調が良くなって飾る様になったみたいです)
山の風があって温暖差が干し柿に向いているのでしょう!
干し場は鉄骨で出来ていて驚きましたー
又乾燥した後もガッチリした柱でできていたりして私の考えている干し柿とは異なっていました。
お正月に使うという事で値切ったりしないので農家の良い産業になっていい事だと思いました。
正月の飾りものとして関西ではお餅の上に飾ります。
(豊臣秀吉さんが体調が良くなって飾る様になったみたいです)
山の風があって温暖差が干し柿に向いているのでしょう!
干し場は鉄骨で出来ていて驚きましたー
又乾燥した後もガッチリした柱でできていたりして私の考えている干し柿とは異なっていました。
お正月に使うという事で値切ったりしないので農家の良い産業になっていい事だと思いました。
トクマスさん、こんにちは
追っかけ、良いですね~
素敵な写真を見ると、実際に観に行きたくなりますよね
トミサンの串柿の写真、素晴らしくて
「絵になる」って、この事だと思いました
柿を取っているお爺さん、分かります(*^^*)
追っかけ、良いですね~
素敵な写真を見ると、実際に観に行きたくなりますよね
トミサンの串柿の写真、素晴らしくて
「絵になる」って、この事だと思いました
柿を取っているお爺さん、分かります(*^^*)
雅様おはようございます。
そろそろこんにちはに変わる時間になりました。
息子さんの食事作るの良いことですね!
1人だと手を抜いて呆けますよー
ありがたい事だと思いますよー
カズサンさんとトミサンさんは別格の先生です。
起床の時間も5時ごろには家を出かけるとは私にはできません。
マアー
自分なりにすこし後を進みます。
正月様の干し柿は値切る人もいない縁起物なのでいい商売だと思います。
そろそろこんにちはに変わる時間になりました。
息子さんの食事作るの良いことですね!
1人だと手を抜いて呆けますよー
ありがたい事だと思いますよー
カズサンさんとトミサンさんは別格の先生です。
起床の時間も5時ごろには家を出かけるとは私にはできません。
マアー
自分なりにすこし後を進みます。
正月様の干し柿は値切る人もいない縁起物なのでいい商売だと思います。
トクマスさん おはようございます〜
お久しぶりです
なんか最近は ブログがしんどくなる時期
があってその時はお休みです
すごいですね
串柿の里までお出かけだったのですね
追っかけするってご夫妻はまだまだ
お若いですね
美味しそうな柿がずらり
素敵な風景ですね
柿をとっているお爺さん
わかりません
こちらの柿も美味しそうですね
お久しぶりです
なんか最近は ブログがしんどくなる時期
があってその時はお休みです
すごいですね
串柿の里までお出かけだったのですね
追っかけするってご夫妻はまだまだ
お若いですね
美味しそうな柿がずらり
素敵な風景ですね
柿をとっているお爺さん
わかりません
こちらの柿も美味しそうですね
トクマスさん
おはようございます
私は柿が大好きです
この時期はあちこちで
柿が出回っており嬉しくなります
和歌山県のかつらぎ町は
干し柿の産地でもあるのですね
2枚目の写真
お見事ですね
お近くでしたら
一度見に行ってみたいです
ありがとうございました
おはようございます
私は柿が大好きです
この時期はあちこちで
柿が出回っており嬉しくなります
和歌山県のかつらぎ町は
干し柿の産地でもあるのですね
2枚目の写真
お見事ですね
お近くでしたら
一度見に行ってみたいです
ありがとうございました
トクマスさん、こんばんは
私の帰宅時間が遅いので、この時間のコメントになりました
和歌山県かつらぎ町は「干し柿の産地」なのですね
京奈和自動車道は交通量が多くないでしょうか
私は一般道ばかり使用していて、高速道路は不慣れです
一般道や裏道もあおり運転を受けることが多くて、交通マナーに欠ける運転手が多くて困ります
鉄の干し台と丈夫な木を利用して干柿が出来上がるのですね
通常の軒の下に吊るすのとは風格も違います
きっと冷たい風が当り、寒暖差が大きな気候なのでしょう
干柿はとても高価ですから、慎重に作業をされるのでしょう
柿取りの高齢男性が見えていますね・・
私の帰宅時間が遅いので、この時間のコメントになりました
和歌山県かつらぎ町は「干し柿の産地」なのですね
京奈和自動車道は交通量が多くないでしょうか
私は一般道ばかり使用していて、高速道路は不慣れです
一般道や裏道もあおり運転を受けることが多くて、交通マナーに欠ける運転手が多くて困ります
鉄の干し台と丈夫な木を利用して干柿が出来上がるのですね
通常の軒の下に吊るすのとは風格も違います
きっと冷たい風が当り、寒暖差が大きな気候なのでしょう
干柿はとても高価ですから、慎重に作業をされるのでしょう
柿取りの高齢男性が見えていますね・・
トクマスさん~今晩は!(^^)!
ブログ更新してから、お仕事を終えて帰って来る息子の為に毎日
食事を作るので、どうしても次にパソコンの前に座るのは0時30分を
過ぎちゃうのよ。 お早いコメントを頂いたのに遅いコメントでごめんなさい。
カズサンとトミサンの、追っかけをするのが解るわよ。お二人共素晴らしい写真を
撮るものね。 トミサンの記事を読むと、山道で対向車が来るとすれ違うのが大変と
書いてあるのを見ると、私も運転が出来るので怖くなるわね。
干し柿の暖簾は、正に秋の風物詩ね。私も見たいけど近くでは無理なのよ。
手間暇かけて作るので、スーパーでも良いお値段で並んでいるわね。
ブログ更新してから、お仕事を終えて帰って来る息子の為に毎日
食事を作るので、どうしても次にパソコンの前に座るのは0時30分を
過ぎちゃうのよ。 お早いコメントを頂いたのに遅いコメントでごめんなさい。
カズサンとトミサンの、追っかけをするのが解るわよ。お二人共素晴らしい写真を
撮るものね。 トミサンの記事を読むと、山道で対向車が来るとすれ違うのが大変と
書いてあるのを見ると、私も運転が出来るので怖くなるわね。
干し柿の暖簾は、正に秋の風物詩ね。私も見たいけど近くでは無理なのよ。
手間暇かけて作るので、スーパーでも良いお値段で並んでいるわね。
ムーミンさんこんばんは!
私もあのトンネル通りましたよー
長くて不安でしたね!
四つあったと思います。道の駅にも寄りましたよ!
多くの人がいましたね!
私は平地区に行きました。
秋は寂しいですねー
私もあのトンネル通りましたよー
長くて不安でしたね!
四つあったと思います。道の駅にも寄りましたよ!
多くの人がいましたね!
私は平地区に行きました。
秋は寂しいですねー
トクマスさん、こんばんは。
道の駅、串柿の里に行かれたのでしょうか?
私も1ヶ月ほど前に京奈和道を通らずに、和泉市の方から
行きました。トンネルがすごい長くって、いつ光がみえるのだろうと
不安になりました。帰路は24号線を通って、一部、京奈和を通り過ぎ
大阪へ帰りました。
道の駅、串柿の里に行かれたのでしょうか?
私も1ヶ月ほど前に京奈和道を通らずに、和泉市の方から
行きました。トンネルがすごい長くって、いつ光がみえるのだろうと
不安になりました。帰路は24号線を通って、一部、京奈和を通り過ぎ
大阪へ帰りました。
コメント
21 件