パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2859 スクラム災難②

 2022年10月27日 18:14
9月20日に高熱を出し 22日に平熱に戻ったが、咳もクシャミもなかった。

26日に病院の発熱外来で、COVID-19は陰性と、診断された。

外科で脚の腫れを診てもらいバクテリア(細菌)による感染症と診断され、抗生剤を1週間分処方された。

10月6日、血液検査を受け、皮膚科で CRP値が正常範囲内にあるということで感染症を引き起こしたバクテリアは抗生剤で死滅したと言われた。

脚の腫れの抗炎症の服用薬と塗布剤を2週間分処方された。

10月13日、いぼ痔が出て、ボラギノールの坐薬と塗布剤の使用を開始した。

何年も前からなので、今年の初めに購入したものが残っていた。

脚の腫れの服用薬が無くなったので、20日午前中に病院の皮膚科を受診すべきなのだが、痔で行く気が失せた。

21日に肛門からの出血を認め、翌22日に外痔核が破裂した。

脚への塗布剤は余っているので1日2回脚に塗りつつ、就寝前にはボラギノールを使用するという、まことに鬱陶しい毎日を過ごす。

ボラギノールを使用するということは、俺に非常に苦痛な体勢を強いる。

使いだしで腰痛を認め、徐々に痛みが強くなってきている。

いぼ痔は縮小に向かっているが、腰痛を常に感じるようになってしまった。

今年2月にも同じように腰痛を発症している。(「2529 スクラム災難」 )



ということで、9月1日から再開していた昇降運動を、9月20日からやっていない。

なので、今日午後1時ごろ、昇降運動を左脚先25回・右脚先25回やった。

すると、そのたった50回がものすごい負担だったらしく、グッタリ。

眠気に襲われ、ソファで眠ってしまった。

運動をして疲れるのは当然であり、昇降運動をする気になれたのはいいことである。

ま、何とかなるでしょう。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2022年10月28日 21:17  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

痛くなったり疲れたりしたら、休むことは必要です。

加齢で、以前よりも疲れやすくなってくるのも、当たり前です。

でも、動かさないのは良くないですよね。

痛くなったり疲れたりしたらよく休んで回復させ、また動く。

やり過ぎもやらなさすぎもダメ。

無理せず、毎日均等に動くこと。

それがいいのかなーと思います。



おふくろがが「動いていたほうが調子いい」と言って、年中部屋の片づけをしています。

なんと、おふくろがプロテインに興味を持ったので、明日買いに行きます。

柳 秀三
 2022年10月28日 07:15  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
記録

昇降運動
 夜 左脚先25回、右脚先25回

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座