パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2847 ごみ集積所④

 2022年10月15日 15:30
いままでご近所5軒で利用していたごみ収集ステーションは、そのうちの1軒Tさん宅の敷地に設置されていた。

ごみストッカーとして置いてあるプラスティックの箱はわが家で不要になった元道具入れであり、箱に入りきらなかったときにカラス除けで被せる青い網も、俺は記憶していないのだがわが家で購入したものらしい。(写真1)

Tさんが10月に転居するというので、このごみ収集ステーションはもう使えない。

残りの4軒は隣のごみ収集ステーションを利用することになり、このステーションの廃止を申請しなければならない。

4日火曜日に、廃止届書を町会事務所に提出してきた。

Tさんご家族は、他市に転居していった。

10年以上ごみ収集ステーションを設置してもらっていてお礼を言わなければいけないのはこっちなのに、ステーションの廃止の申請をしたことだけでお礼をいただいてしまった。

13日木曜日に、母親がシニアフィットネスの帰りに見て、「(ごみ収集ステーションに)なんか黄色い紙が貼ってあるよ」と言う。

市のクリーン推進課によるステーション廃止のお知らせだった。(写真2)

これで、このステーションに関してはやることがない。

あと、プラスティックの箱は、フタにハンドタッカーで穴を開けてしまったので、アロンアルファで塞いで11月1日より利用するステーションの既存の金属製ごみストッカーの横に置かせてもらう。

5軒が利用しているステーションに4軒増えるのだから、既存のごみストッカーに入りきらないかもしれないので置いてみる。

既存の金属製ゴミストッカーで足りるようならば、プラスティックの箱はわが家で引き上げて粗大ゴミ回収に出せばいい。

11日1日以降、なにもトラブルが起きなければいいなと思う。



急に寒くなって、季節の移ろいに敏感な俺は、さっそくいぼ痔になった。

とても痛いし出血もありうるが、病院で診てもらうのは面倒くさい。

なので、すでに使用経験のある「ボラギノール」を、昨日アマゾンでさらに購入した。(4774円)

今日、「ボラギノール坐薬」2個「ボラギノール軟膏」2個が入った段ボール封筒が日本郵便によって郵便ポストに配達されていた。(写真2)

柳 秀三
コメント
 4 件
 2022年10月16日 19:21  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

現在も11月からのステーションもストッカー(箱)で、カラス被害はないです。

そして、ネットを掛けたり畳んだりするのも嫌なので、ストッカーが有難いです。



痔は、結局手術なんですよね。

でも、以前通院していた医院で、「手術しましょう」と言ってくれなかったんですよ。

もうそこは行っていないし、いまのかかりつけ医の病院には肛門科が無いし。

改めて肛門科を探すのも面倒くさいし。

ということで、現在に至ってます。

でも、薬だけでは完治しないでしょうから、いつか、手術を選ぶことになるんでしょうね。

柳 秀三
 2022年10月15日 23:10  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
記録

昇降運動
 午後 左脚先 25回、右脚先 25回、左脚先 25回、右脚先 25回
 少々、高速にしてみた。
 すると、いい感じに汗がかけた。
 やはり、涼しくなって運動がしやすくなった。
 明日もこの感じで昇降運動をやりたいと思う。 

いぼ痔
 風呂で触診してみると、大きさは変わらず。
 ただ、少しいぼが柔らかくなったかなと思う。
 そもそも、排便時に痛いということはない。
 おととい痛み始めていぼ痔かなと思ってから、常に痛みはあった。
 その痛みが、昨日・今日とかなり和らいだ。
 いぼへの圧が減ったのだろう。

 これから、ボラギノール坐薬・軟膏を使ってから、就寝。

柳 秀三
 2022年10月15日 22:56  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

何か起きたことを、自分の都合の良いように解決に導き、100%じゃなくても 50%の出来で良しとし、何も起きないときは何か起きたときのために用心して解決に導き、「俺ってやるじゃん」と小さい悦に入る、ほぼその繰り返しだなと思う今日この頃です。

KAIさんのおっしゃるとおり、最近のブログはそんな感じ(たそがれ)があふれています。

柳 秀三
 2022年10月15日 21:29  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳 秀三さん こんにちは KAIです
日々 色々と変わっていく 世の中と自分。

「いずこも同じ 秋の夕暮れ」

大雑把に人生のイベントを見れば
誰も そんなに違った事が起きるワケ 無いものねぇ?
柳様☆の最近のブログで、そんな風に思いました。

・・・と、ちょっと「たそがれ」てみました♪
「日本郵便によって郵便ポストに配達されていた」の
「されていた」&されていた「ブツ」に 郷愁?哀愁? 笑
来週は冷えるらしいですし・・

お身体お大事に☆
 <(_ _)>
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座