錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2845 コロニーな生活④
2022年10月13日 23:58


2009年3月から始めた携帯端末での位置情報ゲーム「コロニーな生活」。
ずっと放置状態だったが、先日よりまたいじり始めた。
放置状態のときでも、土地1個、農場1個、木1個、貯水池1個を建造しておいた。
土地には人が住みつき、テント→家→ビルになり、人口が100人。
その状態で、避石針無しで、隕石による損害をメンテナンスしつつの放置だった。
本来、フィールドは放置でも、実際に移動して位置登録して全国各地のスタンプを集めたり、仮想通貨プラで各地のお土産を買うことができる。
しかし、COVID-19パンデミックではそれもままならぬ。
夢中になっていたころに稼いだプラが30万プラほどあり、倉庫にある手に入れたアイテムも売って、再開してみた。
当初は、土地1個、農場1個、木1個、貯水池1個、レーダー8機、合体ビル1個で人口500人のシンプルコロニーでいいと思っていた。(写真1)
でも、臨時収入の歓喜Lv10設置で、朝の感謝プラだけで結構イケそうなのだ。
合体ビル8個に繁栄の象徴Lv10で、人口5600人にした。
オーバークロックLv4で毎時5回のターン処理なので、朝の感謝プラが375プラ。
375プラあれば、獲得アイテムの売りと合わせて避石針の建造に間に合う。
人口6000人以上だと、わらしが居つくので5600人で止めておく。
プラをかけてフィールドをいじくり、納得のレイアウトにした。(写真2)
避石針は適時(3-A)~(6-A)に建造し、就寝時も4個あれば間に合うだろう。
ワープでアイテム週間地方に駐留し、他人様のわらし箱開封の手伝いをする。
飽きるまで続けよう。
柳 秀三
ずっと放置状態だったが、先日よりまたいじり始めた。
放置状態のときでも、土地1個、農場1個、木1個、貯水池1個を建造しておいた。
土地には人が住みつき、テント→家→ビルになり、人口が100人。
その状態で、避石針無しで、隕石による損害をメンテナンスしつつの放置だった。
本来、フィールドは放置でも、実際に移動して位置登録して全国各地のスタンプを集めたり、仮想通貨プラで各地のお土産を買うことができる。
しかし、COVID-19パンデミックではそれもままならぬ。
夢中になっていたころに稼いだプラが30万プラほどあり、倉庫にある手に入れたアイテムも売って、再開してみた。
当初は、土地1個、農場1個、木1個、貯水池1個、レーダー8機、合体ビル1個で人口500人のシンプルコロニーでいいと思っていた。(写真1)
でも、臨時収入の歓喜Lv10設置で、朝の感謝プラだけで結構イケそうなのだ。
合体ビル8個に繁栄の象徴Lv10で、人口5600人にした。
オーバークロックLv4で毎時5回のターン処理なので、朝の感謝プラが375プラ。
375プラあれば、獲得アイテムの売りと合わせて避石針の建造に間に合う。
人口6000人以上だと、わらしが居つくので5600人で止めておく。
プラをかけてフィールドをいじくり、納得のレイアウトにした。(写真2)
避石針は適時(3-A)~(6-A)に建造し、就寝時も4個あれば間に合うだろう。
ワープでアイテム週間地方に駐留し、他人様のわらし箱開封の手伝いをする。
飽きるまで続けよう。
柳 秀三
記録
昇降運動
午前 左脚先 25回、右脚先 25回
昇降運動
午後 左脚先 25回、右脚先 25回
柳 秀三
昇降運動
午前 左脚先 25回、右脚先 25回
昇降運動
午後 左脚先 25回、右脚先 25回
柳 秀三
コメント
1 件