イオン橋本教室
とみい さん
五竜山荘前からの日の出
2022年10月04日 05:53



おはようございます♬
昨日の朝の五竜山荘前からの日の出の写真です。
五竜岳が赤く染まりました。
6時半に出発し、遠見尾根を下りました。
クサリ場もあるので、ヘルメット装着で。
途中、西遠見山、大遠見山、中遠見山などを通りました。
紅葉もきれいでした。
さかさ五竜を見ることもできました。
ブルーベリーもなっていました。
12時にゴンドラの駅に着き、
アルプスだいら駅まで。
昼食をとり、入浴し、さっぱりしました。
15人のツァーの人たち、すっかり打ち解けて
おしゃべりも弾みました。
18時過ぎに、東京駅に到着しました。
昨日の朝の五竜山荘前からの日の出の写真です。
五竜岳が赤く染まりました。
6時半に出発し、遠見尾根を下りました。
クサリ場もあるので、ヘルメット装着で。
途中、西遠見山、大遠見山、中遠見山などを通りました。
紅葉もきれいでした。
さかさ五竜を見ることもできました。
ブルーベリーもなっていました。
12時にゴンドラの駅に着き、
アルプスだいら駅まで。
昼食をとり、入浴し、さっぱりしました。
15人のツァーの人たち、すっかり打ち解けて
おしゃべりも弾みました。
18時過ぎに、東京駅に到着しました。
トミサンさん、こんばんは。
五竜岳に2回も登られているのですね。
ほんとに大きなどっしりとした五竜岳ですね。
五竜山荘でゆっくりできてよかったです。
そうですね、朝もよかったです。
遠見尾根、初めてでしたが、
なかなかよかったです。
下りながらの鹿島槍や八嶺キレットの見え方なども
楽しむことができました。
五竜岳に2回も登られているのですね。
ほんとに大きなどっしりとした五竜岳ですね。
五竜山荘でゆっくりできてよかったです。
そうですね、朝もよかったです。
遠見尾根、初めてでしたが、
なかなかよかったです。
下りながらの鹿島槍や八嶺キレットの見え方なども
楽しむことができました。
とみい さん 今晩は
朝焼けに赤く染まる五竜岳、五竜山荘に泊まる事で見る事の出来る景色ですね。
五竜岳は2回登っていますが、五竜山荘に泊まらず遠見尾根を下っていましたので、この景色は見たことが無く、初めて見る事が出来ました。
五竜岳のどっしりとした貫禄のある姿は、いつまでも眺めていたいですね。
五竜山荘からのタフな登り、まじかに見えるのに中々頂上が近ずかない。
頂上に到着すると、途中の辛さが吹っ飛ぶ壮大な眺めですね。
長い遠見尾根、下りの筈なのに何度も登り返し、振り返れば五竜岳の大きさを実感
池に映る、五竜岳、素敵ですね。
まずは、お疲れ様でした。
朝焼けに赤く染まる五竜岳、五竜山荘に泊まる事で見る事の出来る景色ですね。
五竜岳は2回登っていますが、五竜山荘に泊まらず遠見尾根を下っていましたので、この景色は見たことが無く、初めて見る事が出来ました。
五竜岳のどっしりとした貫禄のある姿は、いつまでも眺めていたいですね。
五竜山荘からのタフな登り、まじかに見えるのに中々頂上が近ずかない。
頂上に到着すると、途中の辛さが吹っ飛ぶ壮大な眺めですね。
長い遠見尾根、下りの筈なのに何度も登り返し、振り返れば五竜岳の大きさを実感
池に映る、五竜岳、素敵ですね。
まずは、お疲れ様でした。
toshikoさん、こんばんは。
天気に恵まれて、
このような朝日を見ることができました。
がんばって歩いた甲斐がありました。
いろんな方との出会いも楽しかったです。
天気に恵まれて、
このような朝日を見ることができました。
がんばって歩いた甲斐がありました。
いろんな方との出会いも楽しかったです。
キンキンさん、こんばんは。
はい、私の写真で我慢してくださいね。
昨日、下って来る時、
登ることができた満足感で、
足取も比較的軽かったです。
下りは要注意なので、
十分気をつけながら、ですが。
この後、もう少しがんばります。
はい、私の写真で我慢してくださいね。
昨日、下って来る時、
登ることができた満足感で、
足取も比較的軽かったです。
下りは要注意なので、
十分気をつけながら、ですが。
この後、もう少しがんばります。
masakisiさん、こんばんは!
masakisiさんの、楽しい思い出の
お話、ありがとうございます。
ロープウェイの完乗、楽しいですね。
masakisiさんらしいですね。
五竜岳に登ることで頭がいっぱいだったので、
頭を切り替えて、草津白根のことを考えていこうと思います。
masakisiさんの、楽しい思い出の
お話、ありがとうございます。
ロープウェイの完乗、楽しいですね。
masakisiさんらしいですね。
五竜岳に登ることで頭がいっぱいだったので、
頭を切り替えて、草津白根のことを考えていこうと思います。
あけちゃんさん、こんばんは。
そうなのです、ここ3年ほど、
ずっと五竜岳に登りたいと思っていたので、
やっと登れた、という感じです。
天気にも、ツァーの人たちにも恵まれて、
ほんと楽しいツァーができました。
そうなのです、ここ3年ほど、
ずっと五竜岳に登りたいと思っていたので、
やっと登れた、という感じです。
天気にも、ツァーの人たちにも恵まれて、
ほんと楽しいツァーができました。
じゅんこさん、こんばんは。
五竜山荘から手に取る様に見える
五竜岳の山肌、
その山肌がきれいなピンク色に。
朝しか見られない色合いを
見ることができました。
男性7人、女性8人、
いろいろお話しできました。
五竜山荘から手に取る様に見える
五竜岳の山肌、
その山肌がきれいなピンク色に。
朝しか見られない色合いを
見ることができました。
男性7人、女性8人、
いろいろお話しできました。
みみちゃんさん、こんばんは。
五竜山荘前から、ちょうど日の出を
見ることができました。
目の保養になったとのこと、
よかったです。
そうですね、行動を共にすると、
打ち解けることができますね。
実感しました。
五竜山荘前から、ちょうど日の出を
見ることができました。
目の保養になったとのこと、
よかったです。
そうですね、行動を共にすると、
打ち解けることができますね。
実感しました。
maxさん、こんばんは。
百名山を目指し始めたのは、
60代半ばくらいです。
60代の内に、と思いましたが、
コロナ禍になってしまい、
ようやく、99座です。
五竜岳、結構たいへんでしたが
なんとか登ることができてよかったです。
百名山一覧の手帳のようなものを、
あるツァーでいただいたので、
その手帳に記録していった次第です。
やはりある程度たまってくると、
あとどの山かしら、と続けてくることができました。
スマホ等で管理している方もいらっしゃるようです。
百名山を目指し始めたのは、
60代半ばくらいです。
60代の内に、と思いましたが、
コロナ禍になってしまい、
ようやく、99座です。
五竜岳、結構たいへんでしたが
なんとか登ることができてよかったです。
百名山一覧の手帳のようなものを、
あるツァーでいただいたので、
その手帳に記録していった次第です。
やはりある程度たまってくると、
あとどの山かしら、と続けてくることができました。
スマホ等で管理している方もいらっしゃるようです。
アシダンセラまりこさん、こんばんは。
はい、後ろ姿で、失礼させてもらいました。
大きなリュックは五竜山荘に置かせてもらいました。
頂上でゆっくりできました。
草津白根山、行ける所まで行ってみたいと
思っています。
応援、ありがとうございます。
はい、後ろ姿で、失礼させてもらいました。
大きなリュックは五竜山荘に置かせてもらいました。
頂上でゆっくりできました。
草津白根山、行ける所まで行ってみたいと
思っています。
応援、ありがとうございます。
ヨッチャンさん、こんばんは。
ようやく99座、登ることができました。
頂上アタックの時、大きなリュックは
山荘に置いておくことができてよかったです。
上りも下りも迫力ありました。
お風呂、気持ちよかったです。
ようやく99座、登ることができました。
頂上アタックの時、大きなリュックは
山荘に置いておくことができてよかったです。
上りも下りも迫力ありました。
お風呂、気持ちよかったです。
とみいさん
こんにちは(*^_^*)
わぁ~素敵な、写真、素晴らしいですね!\(^o^)/
五竜山荘からの日の出の写真、ため息が出る位です
五竜岳が、赤く染まって綺麗ですね‼
私が、見たくても、見られない世界です
15人のツアーでしたか・・・
皆さんとご一緒で、楽しかったでしょうね!
ごゆっくりと、お休みくださいねm(__)m
こんにちは(*^_^*)
わぁ~素敵な、写真、素晴らしいですね!\(^o^)/
五竜山荘からの日の出の写真、ため息が出る位です
五竜岳が、赤く染まって綺麗ですね‼
私が、見たくても、見られない世界です
15人のツアーでしたか・・・
皆さんとご一緒で、楽しかったでしょうね!
ごゆっくりと、お休みくださいねm(__)m
とみい さん、今日は。
日の出の写真、山が赤く染まった写真とっても綺麗です。私も登って見て見たい。無理。とみいさんの写真で我慢しておきましょう。15人の仲間と楽しく登ってこられたのですね。さぞかし温泉も気持ち良かった事と思います。100名山まであと1つ頑張って下さい。
日の出の写真、山が赤く染まった写真とっても綺麗です。私も登って見て見たい。無理。とみいさんの写真で我慢しておきましょう。15人の仲間と楽しく登ってこられたのですね。さぞかし温泉も気持ち良かった事と思います。100名山まであと1つ頑張って下さい。
とみいさん
こんにちは
あと残りは草津白根山ですか?
この山はどこから登頂するのでしょう?
私が元気な時代、100人乗りロープウェイに完乗する事をやっていました。
長野電鉄、湯田中駅まで行き竜王マウンティンリゾートの166人乗り
ロープウェイに乗車の目的でした。
私の場合は楽して山に登ることで、当然、登頂では無く山頂駅間まで行き
帰ってくるというものです。
岐阜県から長野県は大型ロープウェイの宝庫で楽しかった思い出があります。
当然、昼間ですからこんな日の出は見ることはなかったです。
こんにちは
あと残りは草津白根山ですか?
この山はどこから登頂するのでしょう?
私が元気な時代、100人乗りロープウェイに完乗する事をやっていました。
長野電鉄、湯田中駅まで行き竜王マウンティンリゾートの166人乗り
ロープウェイに乗車の目的でした。
私の場合は楽して山に登ることで、当然、登頂では無く山頂駅間まで行き
帰ってくるというものです。
岐阜県から長野県は大型ロープウェイの宝庫で楽しかった思い出があります。
当然、昼間ですからこんな日の出は見ることはなかったです。
五竜山荘前からの日の出の写真美しいですね
五竜岳が赤く染まって
朝出発でヘルメット着用ですね
遠見尾根を下りられて
紅葉がきれいだったのですね
さかさ五竜三枚目ですね
お昼ににゴンドラの駅
アルプスだいら駅
昼食後入浴されさっぱりされましたね
ツァーの人たちと打ち解けて・・
99座目の思い出に残る登山でしたね
夕方東京駅到着 お疲れ様でした
五竜岳が赤く染まって
朝出発でヘルメット着用ですね
遠見尾根を下りられて
紅葉がきれいだったのですね
さかさ五竜三枚目ですね
お昼ににゴンドラの駅
アルプスだいら駅
昼食後入浴されさっぱりされましたね
ツァーの人たちと打ち解けて・・
99座目の思い出に残る登山でしたね
夕方東京駅到着 お疲れ様でした
とみいさん
今日は
五竜山荘からの
日の出
素敵ですね
山肌も真っ赤に染まっていますね
素晴らしいです♡
こんな景色を見られるなんて
素敵ですね
15のツアーだったのですね
皆さんとお喋りも弾みますね
ありがとうございました
今日は
五竜山荘からの
日の出
素敵ですね
山肌も真っ赤に染まっていますね
素晴らしいです♡
こんな景色を見られるなんて
素敵ですね
15のツアーだったのですね
皆さんとお喋りも弾みますね
ありがとうございました
とみいさん 今日は。
日の出の真っ赤に染まった写真とっても素晴らしいですね〜
直に見てみたいですね。
山の写真も本当に素晴らしくて、目の保養になります。
同じ状況で過ごすと、知らない方達とも直ぐ打ち解けて仲良くなれそうですね。
楽しい時間でしたね。
お疲れ様でした。
日の出の真っ赤に染まった写真とっても素晴らしいですね〜
直に見てみたいですね。
山の写真も本当に素晴らしくて、目の保養になります。
同じ状況で過ごすと、知らない方達とも直ぐ打ち解けて仲良くなれそうですね。
楽しい時間でしたね。
お疲れ様でした。
とみいさん こんにちは
昨夜帰京されたと伺いました
お帰りなさい・・しばらくは休養ですね
100名山も残すところ、あと一山なのですね
お城巡りのように、スタンプ帳があるのでしょうか 興味芯々です
今日の画像は、素晴らしく好天気の五竜岳ですね
カレンダー素材にされると思い出になりますね
とみいさんは100名山巡りを何歳から始められましたか?
皆さん熟女でみえますね・・
昨夜帰京されたと伺いました
お帰りなさい・・しばらくは休養ですね
100名山も残すところ、あと一山なのですね
お城巡りのように、スタンプ帳があるのでしょうか 興味芯々です
今日の画像は、素晴らしく好天気の五竜岳ですね
カレンダー素材にされると思い出になりますね
とみいさんは100名山巡りを何歳から始められましたか?
皆さん熟女でみえますね・・
とみいさん
おはようございます( ^ω^ )
昨夜お帰りになったのですね。
100名山はあと一つなんですね。
凄いですね。
前のブログの写真はとみいさんですよね。
お天気が良くて最高の山頂だったでしょうね。
考えただけでゾクゾクしますね。
あと一回の登山も年内ですか?
草津白根山とか、、
100名山達成を楽しみにしています。
おはようございます( ^ω^ )
昨夜お帰りになったのですね。
100名山はあと一つなんですね。
凄いですね。
前のブログの写真はとみいさんですよね。
お天気が良くて最高の山頂だったでしょうね。
考えただけでゾクゾクしますね。
あと一回の登山も年内ですか?
草津白根山とか、、
100名山達成を楽しみにしています。
とみいさん おはようございます
お疲れ様でした、お帰りなさい。
99座目も登られていたなんて目標を持つ事は大事ですね。
頭、下がります。(^。^)
写真を見るとかなり上級の山です。
15人のツアーはまとまるのが大変ですね。
昼食後の入浴は楽しく、疲れが取れますね。
ゆっくり休んでください。
お疲れ様でした、お帰りなさい。
99座目も登られていたなんて目標を持つ事は大事ですね。
頭、下がります。(^。^)
写真を見るとかなり上級の山です。
15人のツアーはまとまるのが大変ですね。
昼食後の入浴は楽しく、疲れが取れますね。
ゆっくり休んでください。
コメント
20 件