パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2834 テレビ録画装置

 2022年10月02日 20:54
俺は、ビデオカメラを買わなかったし、テレビの録画も熱心ではなかった。

VHS のビデオデッキを1台買ったきりで、世の中は DVD の時代になった。

そんなんだから、10年前(2012年)に家を建て替え、ブラウン管テレビから液晶テレビに換えたときも、録画・再生機能付きの三菱電機テレビ「REAL」48型だけで充分だと思った。

ダビング等はしないのでデッキは必要なく、テレビに内蔵されている HDD(ハード・ディスク・ドライブ)での録画・再生と、リモコンでの操作ができればいい。

数年後、テレビの録画が機能しなくなり、購入したケーズ・デンキ経由で修理屋さんに来てもらった。

「HDD がもうダメです。新しい HDD は今日持ってきているので、取り換えればすぐ使えるようになりますが、これまで撮ったものはもう観られなくなります」

俺は承諾して、HDD を取り替えてもらった。

2018年、今度は液晶パネルがダメになり、交換に8万かかるというので、買い替えることにした。

やはり、ケーズ・デンキで 40型の東芝レグザを購入し、録画装置は外付けHDD「CANVIO BASICS 1TB(テラバイト)」を購入した。

HDD はディスクが駆動するので壊れやすく、もし壊れても外付けなら自分で交換できるからだ。

その「CANVIO BASICS 1TB」の残り容量がもうわずかになった。

中身のディスク交換はできないので、規格が同じ「CANVIO BASICS」を購入することにした。

しかし、HDD は壊れやすい。

以前よりは、少々デジタル方面の知識を増やすことができていて、それによるといまは HDD(ハード・ディスク・ドライブ)じゃなく、SSD(ソリッド・ステート・ドライブ) だという。

なので、俺は、パソコンのための外部ストレージとして、外付けSSD を購入して持っている。

しかし、外付けSSD ではなく、外付けHDD「CANVIO BASICS 2TB」を購入した。

月が切り替わった昨日より、「CANVIO BASICS 1TB」をケーブルから外して「CANVIO BASICS 2TB」をつないだ。

データ容量が倍なので、当分は心配ない。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座