パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2821 呼吸器疾患風邪

 2022年09月22日 10:17
昨日午前0時に 39度まで上がった体温が、今朝7時35分に 36.1度になった。

とはいえ、まだ本調子ではない。

体組成計によると、昨日より体重は 1.4kg 減って体脂肪率は 0.4% 上がっている。

筋肉が落ちたのだ。

風邪ウイルスが呼吸器に感染すると、人体はウイルスに対抗するため、防御反応として体温を上げる(発熱)。

それはウイルスが熱に弱いからであり、咳・くしゃみもこの防御反応の表れである。

ちなみに、この発熱を促すために服用するのが漢方薬の葛根湯である。

しかし、この防御反応(発熱・咳・くしゃみ)が、体力を落とす。

筋肉が落ちたのはその表れだと思う。

体力が勝るか、ウイルスに侵略されるか、勝負どころである。

体力を上げるために、食欲が無くとも消化吸収の良い「おかゆ」を摂ったり温かくして寝るのが、ウイルスに勝つ最良の方法なのは古来より知られている。

平熱に戻ったとはいえ、体力は落ちているし、まだ安心はできない。

現に、いま俺は寒い。

なので、長袖長ズボンの、まるで外着の格好に着替えた。

床暖房にはまだ早いかなと思うので、外着の格好に着替えた。

母親の作ってくれた朝食を食べたが、とても美味い。

食欲は戻っている。



人は、発熱し咳やくしゃみが出る症状の呼吸器疾患を「風邪(かぜ)」と呼んだ。

原因はウイルスの感染であり、人に移るので風が運ぶ疾患ということで「風邪」なのだと思う。

そしてその原因ウイルスはひとつやふたつではない。

ウイルスによって、感染形態、感染力、感染してから発症するまでの潜伏期間、症状、それらがさまざまである。

医学・医療の発達により、ウイルスの区別ができるようになり、未知のウイルスも発見できるようになった。

「流行性感冒」インフルエンザを起こすウイルスもその一種である。

それら以外にも原因ウイルスはあるのだが、「流行性感冒」ではない「風邪」は「ただの風邪」と呼ばれる。

新型コロナウイルス(サーズ・コロナウイルス・2)感染で起きる呼吸器疾患 COVID-19 は「風邪」の一種である。

でも、「ただの風邪」ではない。

そもそも、「風邪」をバカにすべきではない。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2022年09月22日 14:55  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
あけちゃん

知らないことを知ることができて、そのことごとくが「腑に落ちる」のが好きです。

あー、そうなのか!!

そういうふうに思えるときが喜びですね。



侵略は撃退できたと思います。

いま、戦いの跡を修復している最中だと思います。

午前中はまだ寒気を感じていたのですが、午後は少々暑いです。

今晩眠れば全回復だと思います。

ありがとうございます。

柳 秀三
 2022年09月22日 12:03  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
柳秀三さま こんにちは!

柳さんは分析されるのが得意なんですね
『体力が勝るか、ウイルスに侵略されるか、勝負どころである』は
申し訳ないのですが笑ってしまいました

いま侵略されつつあるのですか?(笑)
お母さまのお食事が美味しく感じられて良かったです
食欲があるのはよくなってる事と思います
もう暫く戦ってください
頑張って⁉
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座