錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2814 配線と食洗機
2022年09月15日 18:16


先日、テレビ台周辺をスッキリさせるために、テレビ台に設置してあったプリンター(Canon複合機)を、別のところに置いた。
プラスティック収納をソファの横に置き、そのトップにプリンターを置いて、この収納を「プリンター台」と呼ぶことにした。
プリンター台の脇の壁にはコンセントがふたつあり、ひとつにはプリンターの電源プラグを差し、もうひとつには電源タップのプラグを差した。
電源タップはプリンター台トップに耐震ジェルで貼り付けて、4つの電源プラグ&電源アダプタを差した。
①パソコン2号の電源プラグ
②USB Type-C/マイクロUSB 電源アダプタ
③Lightning 電源アダプタ
④パソコン4号の電源プラグ
プリンター台トップにはもうひとつ、マグネットクリップ付きのケーブルホルダを張り付けてケーブルを留めて、デバイス(端末)にコネクタをすぐ差せるようにした。
古いパソコン2号は使わないのでフェルトケースに仕舞ってあったが、iPhone SE 1G(第1世代)の初期化に使ったので、仕舞わずソファ脇の紙製のファイルボックスにパソコン4号とともに入れてある。
2号と4号の電源アダプタ&電源コネクタが共通ではないので、両方の電源プラグを差しっ放しにしている。
という部分。
今日、「ぐちゃぐちゃやん!」と思ったので、配線し直した。(写真1)
かなり良くなった。
「えー、これで?」と言わないように。
わが家では食洗機を、食器乾燥機としてだけ使う。
洗浄に使うと食洗機庫内のメンテナンスが必要になり、それが面倒だからである。
以前のハーマンの食洗機は「コース」を固定することができ、[電源ボタン]→[スタートボタン]だけで乾燥機能を運転できた。
新しくしたパナソニックの食洗機は、[電源ボタン]→[コースボタン]で選択 →[スタートボタン]と操作しないといけない。(写真2)
パナソニックに電話して訊いたら、乾燥のみの固定はできず、その都度コース選択が必要とのこと。
そして、乾燥のみで使うのであれば、一週間に一度は空(から)洗浄をして下さいという。
今日、その空(から)洗浄をやってみた。
水の音、もんのすごいうっさい! ( ̄△ ̄)
柳 秀三
プラスティック収納をソファの横に置き、そのトップにプリンターを置いて、この収納を「プリンター台」と呼ぶことにした。
プリンター台の脇の壁にはコンセントがふたつあり、ひとつにはプリンターの電源プラグを差し、もうひとつには電源タップのプラグを差した。
電源タップはプリンター台トップに耐震ジェルで貼り付けて、4つの電源プラグ&電源アダプタを差した。
①パソコン2号の電源プラグ
②USB Type-C/マイクロUSB 電源アダプタ
③Lightning 電源アダプタ
④パソコン4号の電源プラグ
プリンター台トップにはもうひとつ、マグネットクリップ付きのケーブルホルダを張り付けてケーブルを留めて、デバイス(端末)にコネクタをすぐ差せるようにした。
古いパソコン2号は使わないのでフェルトケースに仕舞ってあったが、iPhone SE 1G(第1世代)の初期化に使ったので、仕舞わずソファ脇の紙製のファイルボックスにパソコン4号とともに入れてある。
2号と4号の電源アダプタ&電源コネクタが共通ではないので、両方の電源プラグを差しっ放しにしている。
という部分。
今日、「ぐちゃぐちゃやん!」と思ったので、配線し直した。(写真1)
かなり良くなった。
「えー、これで?」と言わないように。
わが家では食洗機を、食器乾燥機としてだけ使う。
洗浄に使うと食洗機庫内のメンテナンスが必要になり、それが面倒だからである。
以前のハーマンの食洗機は「コース」を固定することができ、[電源ボタン]→[スタートボタン]だけで乾燥機能を運転できた。
新しくしたパナソニックの食洗機は、[電源ボタン]→[コースボタン]で選択 →[スタートボタン]と操作しないといけない。(写真2)
パナソニックに電話して訊いたら、乾燥のみの固定はできず、その都度コース選択が必要とのこと。
そして、乾燥のみで使うのであれば、一週間に一度は空(から)洗浄をして下さいという。
今日、その空(から)洗浄をやってみた。
水の音、もんのすごいうっさい! ( ̄△ ̄)
柳 秀三
記録
2セット
左脚先25回、右脚先25回。
左脚先25回、右脚先25回。
柳 秀三
2セット
左脚先25回、右脚先25回。
左脚先25回、右脚先25回。
柳 秀三
コメント
1 件