プレミアウェブ教室
satiko さん
宇治の正寿院へ、
2022年08月29日 06:36



京都の宇治へ行きました、
緑茶発祥の地、宇治田原ある正寿院である
沢山の風鈴が揺れています、アジサイ、ひまわり、コスモス
の種類です、客殿には猪の目窓があり、猪の目とはハート形
に類似しており、古来から伝わる災いを除き、福を招く
意が込められている、季節によって色が変化する、
天井には160枚の風景画があります、
座って庭を眺めます、
緑茶発祥の地、宇治田原ある正寿院である
沢山の風鈴が揺れています、アジサイ、ひまわり、コスモス
の種類です、客殿には猪の目窓があり、猪の目とはハート形
に類似しており、古来から伝わる災いを除き、福を招く
意が込められている、季節によって色が変化する、
天井には160枚の風景画があります、
座って庭を眺めます、
雅さん お早うございます
正寿院は沢山の風鈴で楽しめました、
お茶の名産地です、客殿には、猪の目窓があり、
ハート形に類似しており、災いを除き福を招く意が込められています、
外の景色が見られます、
天井画も素敵でした、
正寿院は沢山の風鈴で楽しめました、
お茶の名産地です、客殿には、猪の目窓があり、
ハート形に類似しており、災いを除き福を招く意が込められています、
外の景色が見られます、
天井画も素敵でした、
satikoさん~こんにちは!(^^)
鎌倉の明月院には、悟りの窓の丸い窓があります。行ったことがないが
京都の源光庵本堂には「悟りの窓」と名付けられた丸窓と「迷いの窓」と
いう名の角窓があり、ブログ友で行かれた人が見せてくれました。
正寿院では、猫の目なの? ハートに見えるわね。 これも見たいわね~
天井絵も素敵! 京都に行ったら、是非とも寄りたいです。教えてくれて
ありがとう~ ブログで色んな良い場所を、教えて貰えるわね。
鎌倉の明月院には、悟りの窓の丸い窓があります。行ったことがないが
京都の源光庵本堂には「悟りの窓」と名付けられた丸窓と「迷いの窓」と
いう名の角窓があり、ブログ友で行かれた人が見せてくれました。
正寿院では、猫の目なの? ハートに見えるわね。 これも見たいわね~
天井絵も素敵! 京都に行ったら、是非とも寄りたいです。教えてくれて
ありがとう~ ブログで色んな良い場所を、教えて貰えるわね。
うめちゃんさん お早うございます
夫が朱印を集めているので、本で探していってみました、
お茶の名産地ですね、天井絵は、300年前に書かれ、復興として
多くの画家の協力の下、書かれています、たくさんの風鈴で癒されます、、
夫が朱印を集めているので、本で探していってみました、
お茶の名産地ですね、天井絵は、300年前に書かれ、復興として
多くの画家の協力の下、書かれています、たくさんの風鈴で癒されます、、
satiko さん
おはようございます
本当に 素敵ですね
宇治田原ある正寿院いいところですね
幸せになりそうな ♡が また
天井絵も鮮やかですね
見せてもらい ありがとうです
おはようございます
本当に 素敵ですね
宇治田原ある正寿院いいところですね
幸せになりそうな ♡が また
天井絵も鮮やかですね
見せてもらい ありがとうです
コメント
4 件