イオン橋本教室
とみい さん
自由研究の思い出
2022年08月16日 05:16


おはようございます♬
昨夜9時頃東の空に、
昇りたての赤っぽい月を見ることができました。
そして今朝4時過ぎ、南西の空高くに、
月と木星が仲良く並んでいました。
昨日はとても蒸し暑く、
ハンカチや手拭いを手放せない一日でした。
青空は見られず、白っぽかったですが、
雲の写真を撮ってみました。
フト、小学生の時の夏休みの自由研究を思い出しました。
「雲の研究」をした友人がいました。
2学期が始まると、自由研究の作品を持っていって、
一人一人発表しました。
6年生の時は、「雲の研究」をしたその子がクラスで光っていました。
詳しく観察し、わかりやすく模造紙にまとめてあったのを
今でも覚えています。
我が家の二人の子どもの夏休みの自由研究の思い出もあります。
夫が自由研究に熱心だったので、
「今年は何をやる?」と子どもと相談して一緒に取り組んでいました。
息子が6年生の時には、「世界の国旗」を紙と爪楊枝で作って、
立方体の箱を地球儀に見立てて、
配置したのを作っていました。
昨夜9時頃東の空に、
昇りたての赤っぽい月を見ることができました。
そして今朝4時過ぎ、南西の空高くに、
月と木星が仲良く並んでいました。
昨日はとても蒸し暑く、
ハンカチや手拭いを手放せない一日でした。
青空は見られず、白っぽかったですが、
雲の写真を撮ってみました。
フト、小学生の時の夏休みの自由研究を思い出しました。
「雲の研究」をした友人がいました。
2学期が始まると、自由研究の作品を持っていって、
一人一人発表しました。
6年生の時は、「雲の研究」をしたその子がクラスで光っていました。
詳しく観察し、わかりやすく模造紙にまとめてあったのを
今でも覚えています。
我が家の二人の子どもの夏休みの自由研究の思い出もあります。
夫が自由研究に熱心だったので、
「今年は何をやる?」と子どもと相談して一緒に取り組んでいました。
息子が6年生の時には、「世界の国旗」を紙と爪楊枝で作って、
立方体の箱を地球儀に見立てて、
配置したのを作っていました。
KIYOPさん、おはようございます。
コメントいただき、ありがとうございます。
今朝は、お月様だけ何とか見えました。
作ったり、調べたりするのが好きな夫でした。
コメントいただき、ありがとうございます。
今朝は、お月様だけ何とか見えました。
作ったり、調べたりするのが好きな夫でした。
とみいさん こんばんは☆彡
今夜は 突然の雷と雨で お月さんは昇っていません
早朝には 月と木星が一緒に見えるんですね
明日 早起きして 見てみます
綺麗な雲ですね
子供さんの夏休みの自由研究に ご主人が熱心だったのですか
凄い教育熱心だったんですね
うちの主人は自分自身の遊びの事ばかり考えていて
子供たちの夏休みの宿題には全く 無関心でしたね
今夜は 突然の雷と雨で お月さんは昇っていません
早朝には 月と木星が一緒に見えるんですね
明日 早起きして 見てみます
綺麗な雲ですね
子供さんの夏休みの自由研究に ご主人が熱心だったのですか
凄い教育熱心だったんですね
うちの主人は自分自身の遊びの事ばかり考えていて
子供たちの夏休みの宿題には全く 無関心でしたね
maxさん、こんばんは。
夏休みは、maxさんの出番が多いのですね。
朝も、お仕事の後も、お疲れ様でした。
お疲れのところ、いつもありがとうございます。
maxさんも雲の観察を。
歴史好きもその頃から、
子ども時代って、やはりベースになりますね。
豊かな経験、これからも重ねていきたいものです。
夏休みは、maxさんの出番が多いのですね。
朝も、お仕事の後も、お疲れ様でした。
お疲れのところ、いつもありがとうございます。
maxさんも雲の観察を。
歴史好きもその頃から、
子ども時代って、やはりベースになりますね。
豊かな経験、これからも重ねていきたいものです。
とみいさん こんばんは
今日は朝早くから男孫を預かり、仕事後も男孫の世話をしていました
夏休みは大変です
さて「雲の観察」ですね
私も小学生の時に、自由研究で同じような事をしました
お陰様で、今でも雲の種類やその後が判ります
興味が湧く事は、後々迄記憶に残ります
私の歴史好きも、実は小学生高学年でした
息子さんの自由作品、「世界の国旗」は、よき思い出でしたね
今日は朝早くから男孫を預かり、仕事後も男孫の世話をしていました
夏休みは大変です
さて「雲の観察」ですね
私も小学生の時に、自由研究で同じような事をしました
お陰様で、今でも雲の種類やその後が判ります
興味が湧く事は、後々迄記憶に残ります
私の歴史好きも、実は小学生高学年でした
息子さんの自由作品、「世界の国旗」は、よき思い出でしたね
toshikoさん、こんばんは。
夏休みの自由研究、
親と子の合作でしたよね。
ほんと、いい思い出です。
そういえば、昔は9月1日から2学期でしたが、
この頃は8月末頃から2学期ですよね。
夏休みの自由研究、
親と子の合作でしたよね。
ほんと、いい思い出です。
そういえば、昔は9月1日から2学期でしたが、
この頃は8月末頃から2学期ですよね。
ヨッチャンさん、こんばんは。
群馬県からのスマホでブログが
送れなかったとのこと、
私も詳しいことはわかりませんが、
電波が届きにくいことと関係あると思います。
尾瀬からの時も、2日めの出発の朝、
部屋でやったり、廊下でやったり、外でやったり、
試行錯誤状態でした。
朝顔の咲くまで、なるほど、
夏休みらしい自由研究でしたね。
思い出をありがとうございます。
群馬県からのスマホでブログが
送れなかったとのこと、
私も詳しいことはわかりませんが、
電波が届きにくいことと関係あると思います。
尾瀬からの時も、2日めの出発の朝、
部屋でやったり、廊下でやったり、外でやったり、
試行錯誤状態でした。
朝顔の咲くまで、なるほど、
夏休みらしい自由研究でしたね。
思い出をありがとうございます。
とよちゃんさん、こんばんは。
なつかしの小学生の思い出、
夏休み帳、ありましたね。
今となっては素敵な思い出ですよね。
読書感想文、まあ、とよちゃんさんが、
読書感想文の名手だったのですね。
夏休みあるある、ですよね。
なつかしの小学生の思い出、
夏休み帳、ありましたね。
今となっては素敵な思い出ですよね。
読書感想文、まあ、とよちゃんさんが、
読書感想文の名手だったのですね。
夏休みあるある、ですよね。
ねこさん、こんばんは。
お月様を見ると、ほっこりします。
昨夜も今朝も見ることが出来ました。
お月様を見ると、ほっこりします。
昨夜も今朝も見ることが出来ました。
じゅんこさん、こんばんは。
きょうも暑かったですね。
お父様と一緒に日の出の観察、
懐かしい思い出ですね。
お父さん子だったのですね。
今の子どもたちも自由研究、
がんばっている頃ですね。
きょうも暑かったですね。
お父様と一緒に日の出の観察、
懐かしい思い出ですね。
お父さん子だったのですね。
今の子どもたちも自由研究、
がんばっている頃ですね。
とみいさん
こんにちは(*^_^*)
お盆を過ぎれば、直ぐ2学期が来ますね!
夏休みと言えば、自由研究があって、色んな物に、
子供たちが、挑戦していました。
勿論、親たちも、力が入って…(笑い)
日記帳も、毎日、書いていました
読書、感想文も、苦労しました
わぁ~懐かしい、お思い出が、いっぱいですね‼
青い空に、白い雲の色んな表情、素敵ですね!(*^_^*)
こんにちは(*^_^*)
お盆を過ぎれば、直ぐ2学期が来ますね!
夏休みと言えば、自由研究があって、色んな物に、
子供たちが、挑戦していました。
勿論、親たちも、力が入って…(笑い)
日記帳も、毎日、書いていました
読書、感想文も、苦労しました
わぁ~懐かしい、お思い出が、いっぱいですね‼
青い空に、白い雲の色んな表情、素敵ですね!(*^_^*)
とみいさん こんにちは♪♪
昨日、群馬県からスマホでブログを長文を書きましたが
何度書いても2行で切れてしまい、3度チャレンジ・・・
標高が高いので電波障害なのか分かりませんが・・・
でもとみいさんが尾瀬ハイキングの時もスマホで・・・どうして?
スマホからブログは上手くできませんでした。
夏休みの自由研究はアサガオの咲くまでを・・・でした。
宿題、色々ありましたね。
昨日、群馬県からスマホでブログを長文を書きましたが
何度書いても2行で切れてしまい、3度チャレンジ・・・
標高が高いので電波障害なのか分かりませんが・・・
でもとみいさんが尾瀬ハイキングの時もスマホで・・・どうして?
スマホからブログは上手くできませんでした。
夏休みの自由研究はアサガオの咲くまでを・・・でした。
宿題、色々ありましたね。
とみいさん♡ おはようございます♪
まだまだ残暑の日々ですね・・・
夏休みの自由研究! みんなそれぞれでね
昭和の時代は、男子は「セミの標本」作ったりね・・
私は、小学生の頃「夏休み帳」っていうのがあって、中身は算数や
国語の問題でした。朝の涼しいうちに友達と神社の大きな木の下に
ゴザをしいて、やりましたよ♪
長男、次男の小学生の頃は、「読書感想文」を、ほとんど私が
やりました!(ずるですね ほんとは) 私の力作?! でした♪
まだまだ残暑の日々ですね・・・
夏休みの自由研究! みんなそれぞれでね
昭和の時代は、男子は「セミの標本」作ったりね・・
私は、小学生の頃「夏休み帳」っていうのがあって、中身は算数や
国語の問題でした。朝の涼しいうちに友達と神社の大きな木の下に
ゴザをしいて、やりましたよ♪
長男、次男の小学生の頃は、「読書感想文」を、ほとんど私が
やりました!(ずるですね ほんとは) 私の力作?! でした♪
とみいさん
おはようございます
そうでしたね
夏休みは自由研究がありましたね
遠い昔の出来事ですが…
私は父と日の出の観察をした記憶があります
日の出がよく見える場所まで
父と毎朝走って出かけて
記録して模造紙に書いて発表した様な〜
小学3年生か4年生の頃の記憶です
今思うと厳しい父でしたが
子煩悩な父だったと思います
空の写真
色々な表情があって素敵ですね
ありがとうございました♡
おはようございます
そうでしたね
夏休みは自由研究がありましたね
遠い昔の出来事ですが…
私は父と日の出の観察をした記憶があります
日の出がよく見える場所まで
父と毎朝走って出かけて
記録して模造紙に書いて発表した様な〜
小学3年生か4年生の頃の記憶です
今思うと厳しい父でしたが
子煩悩な父だったと思います
空の写真
色々な表情があって素敵ですね
ありがとうございました♡
コメント
13 件