錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2760 全宅冷房の術
2022年08月02日 20:25

【経済産業省】本日6月30日(木曜日)の東京電力管内の電力需給は、このままの需要で推移すれば、十分な予備率を確保できる見込みとなったことから、本日18時をもって電力需給ひっ迫注意報は解除します。26日(日曜日)の電力需給ひっ迫注意報発令以降、ご家庭や職場などにおいて、節電への多大なるご協力をいただきありがとうございました。
明日から7月になります。今後も、熱中症にならないよう暑い時間帯には引き続き冷房等を活用いただきつつ、照明の間引きや、使用していない機器の電源を切る、使用していない照明を消すなど、無理のない範囲で、節電へのご協力をお願いします。
~~~~~~~~
という、(1ヵ月前の)国からのお達しなので、わが家は遠慮なく行動する。
朝起きて、点けっぱなしだったエアコンを切りシーリングファンを動かし、雨が降っていたり雲行きが怪しくない限り二階のあちこちの窓を開け網戸にして風通しを良くする。
しかし、お昼前にはもう二階から熱気が下りてきて、エアコンを冷房運転しているリビングダイニング以外はうんざりする暑さになる。
こうなると、リビングダイニング以外を冷やすには、二階のエアコンを動かし、その冷気を下ろすしかない。
朝開けた二階の窓を全部閉め、俺の寝室と母親の寝室のエアコンを冷房運転にして、ドアを開けたままにする。
一階のトイレのドアを開け放ち、浴室のドア、脱衣所のドアも開けっ放しにする。
これで、わが家全体が適温になる。
自宅で熱中症になることもある。
自宅でひとりでいて、熱中症になっても、誰にも気づかれない。
洗濯物を浴室のランドリィパイプに干す際に、母親はサーキュレーターを使って暑い思いをしないようにしている。
そして、その作業の前には水分を補給している。
俺はもう一台のサーキュレーターを持ってトイレに入る。
就寝の際に、寝室が温まっていると寝苦しい。
そんなわけで昼間っから全宅冷房にしている。
健康でいるための術(すべ)である。
でも、もしも「電力需給ひっ迫注意報」等が出れば、それはそれで考える。
でも、そうでなければ…
遠慮なく近年のトレンドフレーズ「命を守る行動を…」を利用させてもらう。
柳 秀三
明日から7月になります。今後も、熱中症にならないよう暑い時間帯には引き続き冷房等を活用いただきつつ、照明の間引きや、使用していない機器の電源を切る、使用していない照明を消すなど、無理のない範囲で、節電へのご協力をお願いします。
~~~~~~~~
という、(1ヵ月前の)国からのお達しなので、わが家は遠慮なく行動する。
朝起きて、点けっぱなしだったエアコンを切りシーリングファンを動かし、雨が降っていたり雲行きが怪しくない限り二階のあちこちの窓を開け網戸にして風通しを良くする。
しかし、お昼前にはもう二階から熱気が下りてきて、エアコンを冷房運転しているリビングダイニング以外はうんざりする暑さになる。
こうなると、リビングダイニング以外を冷やすには、二階のエアコンを動かし、その冷気を下ろすしかない。
朝開けた二階の窓を全部閉め、俺の寝室と母親の寝室のエアコンを冷房運転にして、ドアを開けたままにする。
一階のトイレのドアを開け放ち、浴室のドア、脱衣所のドアも開けっ放しにする。
これで、わが家全体が適温になる。
自宅で熱中症になることもある。
自宅でひとりでいて、熱中症になっても、誰にも気づかれない。
洗濯物を浴室のランドリィパイプに干す際に、母親はサーキュレーターを使って暑い思いをしないようにしている。
そして、その作業の前には水分を補給している。
俺はもう一台のサーキュレーターを持ってトイレに入る。
就寝の際に、寝室が温まっていると寝苦しい。
そんなわけで昼間っから全宅冷房にしている。
健康でいるための術(すべ)である。
でも、もしも「電力需給ひっ迫注意報」等が出れば、それはそれで考える。
でも、そうでなければ…
遠慮なく近年のトレンドフレーズ「命を守る行動を…」を利用させてもらう。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件