パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2751 記憶の連鎖②

 2022年07月27日 22:24
自家用車トヨタ・スペイドの車検が8月で、今年も明日、ネッツトヨタに持って行くのだが、今回の車検が2回目なのか、3回目なのかわからない。

8月に買ったのは間違いないのだが、さてそれが、2015年8月なのか、2017年8月なのか記憶がハッキリしない。

むろん、車検証を見ればわかるのだが。



7年前、入院していた伯母を、もう退院させてくださいと病院に言われた。

伯母に「退院して一人で家に住める?」と訊くと、家には戻りたくないと言う。

伯母には子がおらず、たった一人の伴侶、伯父を亡くして一人ぽっちになってしまったのだから、戻りたくないだろう。

伯母の家の近くに、きれいな老人ホームができていて、そこを当たってみると、空きがあるというのでその老人ホームに決めた。

もう伯母に判断する能力は無いのは明らかだった。

いまにして思えば、伯母は伯父を亡くしたことで “鬱” になっていた。

退院即入居なのだが、伯母のために当日、美容院を予約してあった。

だから覚えている、入居したのは、2015年8月10日である。

その入居前のある日、老人ホームの駐車場で、当時の自家用車ニッサン・エルグランドに乗り込んだときに、携帯電話が鳴った。

電話の相手は俺の勤める運送会社の上司の配車係だった。

要件は、俺への退社勧告だった。

前年9月、俺は脳出血で救急搬送された。

脳出血は治り、転院したリハビリ病院も退院し、運転再開のための別のリハビリテーションセンターでの運転教習も修了し、さて社会復帰するかなーという時期だった。

「いちど脳出血を起こした者はまた起こすから、うちでは使わない」という、運送会社ごと専属で入っている工場の工場長のご宣託が理由で、俺はクビになった。

それに対し唯々諾々とする運送会社にしがみつくのが嫌で、「はいわかりました」と簡単に答えて電話を切った。

同僚たちはみんないいやつなので、辞めたくはなかったけど、あっさり辞めた。



そんな記憶の連鎖で、ニッサン・エルグランドが「デカすぎる」と母親にクレームをつけられ、新車のトヨタ・スペイドに買い替えたのが、2015年8月だと判明した。

そんな、明日の車検。

柳 秀三
コメント
 3 件
 2022年07月28日 14:39  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

いままさに、ネッツトヨタにいます。

どーなんですかね、俺は年数を考えて買い替えたことはないですね。

そもそも、新車はいまのスペイドが初めてで、ずっと中古車を乗り換えてきてますけどね。

だいたい、年数じゃなくて何か理由があって買い替えています。

単純に車両の不具合だったり、前回のエルグランドが「デカくて乗りづらいんじゃ!」という母親のクレームだったり、人を多く乗せるためにセダンからワゴン車に替えたことも二度ありましたよ。

車の年数で考えるよりも、自分側の都合で決めるほうが自然かなーと、俺は思います。

さらに言えば、年齢って生まれて何年経過したかだけですよね。

柳 秀三
 2022年07月28日 07:25  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

負け惜しみじゃなく、実は辞めたかったんです。

運送会社はよかったんです。

零細企業で給料安いけど土日休みだし、同僚たちはいいやつばかりだし、トレーラーの運転好きだし。

でも、入っているその工場が、工場長のせいでうんざりなんです。

それでも、自分から辞めるつもりはなかったです。

電話で配車係に聞かされる前から、工場長が言っていることを同僚に聞かされていて、だから覚悟していましたし、誰が俺に「クビ」って言ってくるんだろうなーと楽しみにしてました。

「ばかおやじ」と陰で呼んでいた配車係に、直接じゃなく電話で告げられました。

だから、心置きなく辞められました。

柳 秀三
 2022年07月28日 02:53  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳様☆
車検証を見ずに思い出せた!でも
思い出は 一寸「痛い」記憶の連鎖。叔母さんも 退職勧告も。
・・色々あった!それが人生!・・なんて言う積りは無いケド
飲み込むしかないなら、さっさと切り替えるのも テ

同僚さん達と切れるのは チョット惜しいけれど
一生会えなくなる訳じゃ無し・・そんな明日(今日)の車検?笑

KAIは次の就職の時の説明が面倒!で
実際に「解雇!」される迄 居座る事にしてました♪
どんなに理由を取り繕っても、いつも
経営の都合で「クビ」に したがって居る事が丸わかり!
自主退社の為の嫌がらせも、子供の頃のいじめに比べりゃ
直接 殴らない分 怖くもなんとも無かったし♪ 笑
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座