錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2739 デュアルSIM⑩
2022年07月19日 14:45


以下は、ほぼ俺の覚え書きである。
俺のメイン携帯端末 iPhone 13 mini を、デュアルSIM 利用で「KDDI povo2.0」と「SoftBank LINEMO」の二つのネットワーク(回線)を使えるようにした。
主回線:povo2.0 のカードnanoSIM ネットワーク KDDI
副回線:LINEMO のデジタルeSIM ネットワーク SoftBank
【普段の使い方】
電話通話は povo2.0、データ通信(インターネット)はLINEMO。
電 話 通 話:通話かけ放題 1650円/月(povo2.0)
データ通信:基本料金 990円/月 データ容量 3GB(LINEMO ミニプラン)
LINEMO の電話通話発信は従量制 22円/30秒なので、飽くまでも非常時用。
ユニバーサルサービス料と電話リレーサービス料(6円)と合わせて、2646円/月。
povo2.0 維持のために「データ使い放題(24時間) 330円」を 180日ごとに購入。
以上が、俺の、デュアルSIM の普段の使い方。
まだ、COVID-19パンデミックによるおこもりさん絶賛実施中。
自宅にいる分には 1ヵ月 1GB も使わない。
今後、おこもりさんが開けて外使いが続くと、1ヵ月 3~4GB 使用はありうる。
しかし、3GB/月 を使い切った残りの月内に、使ったとしても 1GB か 2GB だ。
なので、1GB の追加で比較してみた。
●povo2.0 トッピング「データ追加 1GB(7日間) 390円」を購入する
●LINEMO データチャージ「1GB(請求月締め日まで) 550円」を購入する
有効期限は LINEMO のほうが長いが、飽くまでも足りない状態での追加なので、povo2.0 トッピング「データ追加 1GB(7日間) 390円」のほうが、短いけど安いから良い。
「データ追加 1GB(7日間) 390円」追加で足りなくて、再度購入すると 780円。
しかし、LINEMO を2回チャージすると 1100円。
足りないときの追加購入は「データ追加 1GB(7日間) 390円」で決まり。
柳 秀三
俺のメイン携帯端末 iPhone 13 mini を、デュアルSIM 利用で「KDDI povo2.0」と「SoftBank LINEMO」の二つのネットワーク(回線)を使えるようにした。
主回線:povo2.0 のカードnanoSIM ネットワーク KDDI
副回線:LINEMO のデジタルeSIM ネットワーク SoftBank
【普段の使い方】
電話通話は povo2.0、データ通信(インターネット)はLINEMO。
電 話 通 話:通話かけ放題 1650円/月(povo2.0)
データ通信:基本料金 990円/月 データ容量 3GB(LINEMO ミニプラン)
LINEMO の電話通話発信は従量制 22円/30秒なので、飽くまでも非常時用。
ユニバーサルサービス料と電話リレーサービス料(6円)と合わせて、2646円/月。
povo2.0 維持のために「データ使い放題(24時間) 330円」を 180日ごとに購入。
以上が、俺の、デュアルSIM の普段の使い方。
まだ、COVID-19パンデミックによるおこもりさん絶賛実施中。
自宅にいる分には 1ヵ月 1GB も使わない。
今後、おこもりさんが開けて外使いが続くと、1ヵ月 3~4GB 使用はありうる。
しかし、3GB/月 を使い切った残りの月内に、使ったとしても 1GB か 2GB だ。
なので、1GB の追加で比較してみた。
●povo2.0 トッピング「データ追加 1GB(7日間) 390円」を購入する
●LINEMO データチャージ「1GB(請求月締め日まで) 550円」を購入する
有効期限は LINEMO のほうが長いが、飽くまでも足りない状態での追加なので、povo2.0 トッピング「データ追加 1GB(7日間) 390円」のほうが、短いけど安いから良い。
「データ追加 1GB(7日間) 390円」追加で足りなくて、再度購入すると 780円。
しかし、LINEMO を2回チャージすると 1100円。
足りないときの追加購入は「データ追加 1GB(7日間) 390円」で決まり。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件