錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2736 宅配ボックス⑪
2022年07月16日 14:03

今日、午前中に、インタフォンが鳴った。
画面を見ると、配達員さんがアマゾンの箱を持っている。
「宅配ボックスに置き配」指定しているのに何でピンポンするかなーと思った。
「どうぞ、お入りくださーい」
玄関のドアを開けて荷を受け取った。
中身を取り出してから箱の寸法を測った。
410mm×320mm×270mm ある。
495mm×275mm×290mm の「アイリスオーヤマ RVBOX 40L」宅配ボックスに入るはずもない。
宅配ボックスの中に「フタが閉まらないとき、印鑑が要る場合にはピンポンしてください」と書いた紙を入れておいたので、配達員さんはピンポンしたのかもしれない。
ごめんね、配達員さん。
今日の2商品3個で、この箱の大きさなので、この先もこのくらいの大きさの箱で来るだろうし、そうすると宅配ボックスに入らないし、そういう心配をするのももう面倒になってきた。
よし、「いろはす」と「お~い!お茶」と電子レンジご飯以外は、基本的にアマゾンで買うのをよそう。
当たり前のことながら、無くなったら買えばいいということ。
あらかじめまとめて買っておいても、狭いわが家、置いておくところもないわけだし、そのほうがいい。
19日に届く同時に購入した2商品5個はキャンセル手続きをした。(写真1)
にもかかわらず…
その直後…
「AGFブレンディ ポーション 濃縮コーヒー甘さひかえめ 24個 × 4袋」を買った。
(写真2)
これだけなら、宅配ボックスに入る箱で来るはずなのである。
1日2個、母親が消費し、消費期限も長いし、置く場所も確保してあるものなので、これはいいのである。
柳 秀三
画面を見ると、配達員さんがアマゾンの箱を持っている。
「宅配ボックスに置き配」指定しているのに何でピンポンするかなーと思った。
「どうぞ、お入りくださーい」
玄関のドアを開けて荷を受け取った。
中身を取り出してから箱の寸法を測った。
410mm×320mm×270mm ある。
495mm×275mm×290mm の「アイリスオーヤマ RVBOX 40L」宅配ボックスに入るはずもない。
宅配ボックスの中に「フタが閉まらないとき、印鑑が要る場合にはピンポンしてください」と書いた紙を入れておいたので、配達員さんはピンポンしたのかもしれない。
ごめんね、配達員さん。
今日の2商品3個で、この箱の大きさなので、この先もこのくらいの大きさの箱で来るだろうし、そうすると宅配ボックスに入らないし、そういう心配をするのももう面倒になってきた。
よし、「いろはす」と「お~い!お茶」と電子レンジご飯以外は、基本的にアマゾンで買うのをよそう。
当たり前のことながら、無くなったら買えばいいということ。
あらかじめまとめて買っておいても、狭いわが家、置いておくところもないわけだし、そのほうがいい。
19日に届く同時に購入した2商品5個はキャンセル手続きをした。(写真1)
にもかかわらず…
その直後…
「AGFブレンディ ポーション 濃縮コーヒー甘さひかえめ 24個 × 4袋」を買った。
(写真2)
これだけなら、宅配ボックスに入る箱で来るはずなのである。
1日2個、母親が消費し、消費期限も長いし、置く場所も確保してあるものなので、これはいいのである。
柳 秀三
KAIさん
ふたつの運送会社でドライバーはやってましたが、荷物は鉄とかで、流通関係ではないです。
とはいえ、中身の商品と箱のサイズが合わないのは、想像がつきます。
大きめの箱に入れて緩衝材を詰めるのが自然ですね。
それに合わせて大きい宅配ボックスを設置しして、母親からのクレームに至りました。
今回、宅配ボックスを小さめにしました。
そして、「一回の購入で一種類の商品」にして、箱が大きくならないようにします。
そして、「宅配ボックスに置き配指定」にします。
それで、三方(ドライバー、俺、母親)丸く収まるのではないかと思います。
柳 秀三
ふたつの運送会社でドライバーはやってましたが、荷物は鉄とかで、流通関係ではないです。
とはいえ、中身の商品と箱のサイズが合わないのは、想像がつきます。
大きめの箱に入れて緩衝材を詰めるのが自然ですね。
それに合わせて大きい宅配ボックスを設置しして、母親からのクレームに至りました。
今回、宅配ボックスを小さめにしました。
そして、「一回の購入で一種類の商品」にして、箱が大きくならないようにします。
そして、「宅配ボックスに置き配指定」にします。
それで、三方(ドライバー、俺、母親)丸く収まるのではないかと思います。
柳 秀三
柳様 遅れて書かせて頂きます
段ボール箱に「みっちり」詰まって届く場合も有れば、
沢山の緩衝材の中に「ちんまり」納まっている場合も。
コレ業者の都合に依る処が大きいんですよねぇ~
柳様☆も 流通関係、やってた?からご存じでしょう?
KAIも配送会社で働いてたコト有るんで、事情は分かるんですが?笑
箱の種類。
増やせば、箱代・緩衝材の費用が節約でき、
減らせば、置き場所や、箱の管理・人件費が節約出来る。
大手の場合は下請けが発送する場合も有るから、もっと混沌な状態。
やって見ないと分からない!が現状。(^^;
注文品の措き場所。段ボールの処分。緩衝材はどうする?
さあ!明日はどっちだ⁉笑
段ボール箱に「みっちり」詰まって届く場合も有れば、
沢山の緩衝材の中に「ちんまり」納まっている場合も。
コレ業者の都合に依る処が大きいんですよねぇ~
柳様☆も 流通関係、やってた?からご存じでしょう?
KAIも配送会社で働いてたコト有るんで、事情は分かるんですが?笑
箱の種類。
増やせば、箱代・緩衝材の費用が節約でき、
減らせば、置き場所や、箱の管理・人件費が節約出来る。
大手の場合は下請けが発送する場合も有るから、もっと混沌な状態。
やって見ないと分からない!が現状。(^^;
注文品の措き場所。段ボールの処分。緩衝材はどうする?
さあ!明日はどっちだ⁉笑
コメント
2 件