パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2724 宅配ボックス⑨

 2022年07月09日 16:27
2020年4月、玄関ポーチに樹脂製ボックスを置き、宅配ボックスとした。(写真1)

それまで、不在時の持ち帰り・再配達で、配送ドライバーに申し訳ないなと思っていて、宅配ボックスを設置することでそれが無くなり、俺はとても喜んでいた。

しかし、母親は宅配ボックスを置くことが嫌だった。防犯上・衛生上良くないし、人目が気になる、邪魔になる、ほこりがたまる、などなど。

結局、今年3月、俺が折れて宅配ボックスは撤去した。

確かに、玄関ポーチに宅配ボックスは無いほうがいい。邪魔だし、ほこりが付くし、虫が湧くし、蜘蛛が巣を張る。無ければ楽に掃除ができるし、見栄えも良い。



しかし、アマゾンを利用するので、やはり宅配ボックスはあったほうがいい。

俺は、設置をやめてから、改めて強くそう思った。

以前より小さめのを買うことにして、ふたたび玄関ポーチに宅配ボックスを置くことを母親に認めさせた。

ところで、母親の宅配ボックスへの不満のひとつに、「たいして宅配ボックスを使わないじゃない」というのがある。

そもそも、宅配ボックスは、「不在でもボックスで受け取れて、再配達をしてもらわなくていい」ことが、その必要な理由であり、そうちょくちょく使う物ではない。

COVID-19パンデミックにより、対面無しの「置き配」が重宝されるようになった。

しかし、俺は在宅時は対面で受け取りを選んだ。宅配ボックスから取り出すのが面倒だから「置き配」を利用しなかった。だから、確かに宅配ボックスはそんなに使われていない。

「たいして宅配ボックスを使わないじゃない」と母親が言うのは、そういうことなのである。使わないのにデカくて邪魔な存在、それが不満の素なのである。

なので、今回は、小さめの樹脂ボックスを買うことにして、来る荷は全部「宅配ボックスへ置き配」指示にすることにした。

宅配ドライバーも、置き配のほうがいいだろう。



というわけで、今日、樹脂製ボックスを買ってきて置いた。

置く位置も、邪魔にならないところにした、雨に濡れるけど。(写真)

柳 秀三
コメント
 2 件
 2022年07月09日 20:48  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

あー、「宅配便が来る日だけ、玄関ポーチに宅配ボックスを出したらいい」ってことですね?

うんにゃ、宅配ボックスを置いておくところが無いんですよ。

写真の2020年の位置だとドアを開けるときに邪魔になるのだけれど、今日置いたところは邪魔にならないので良いんです。

表からも丸見えにならないので、母親もここならOK。

屋根のないところなので、取るとき雨に濡れるんですが、いいんですそんなこと。

宅配ボックスさえ置けたなら。

配達が完了したら、メールが来ますし。

ありがとうございます。

柳 秀三
 2022年07月09日 19:06  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳 秀三さん 今日は。

戸建てと集合住宅では色々違うでしょうが
ウチは「置き配」を利用する場合
配達される日にだけ、置き場所を確保しています

「ご苦労。ブツはこの中へ。ハンコは勝手に」
☆的な事を箱の見える場所に張り付けて

私の場合、誰か来ても 聞こえない気付かないので
以前は、ガンガンとノックされても気付かず!

だから、ドアを開けて(扉が全面金属で来ても見えない)
椅子に座って(いつまで?)配達員が来るのをずーっと(本を読みながら)
待ってたんですが
体力的に無理! & 飽きた!←こちらが本音 笑
閑話休題
「玄関に置きっ放し」に問題があるなら その都度置く訳には行かないのでしょうか
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座