パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2721 デュアルSIM⑥

 2022年07月07日 23:51
7月2日に起きて、5日まで続いた KDDI(au)のシステムダウン。

俺のメイン携帯端末 iPhone 13 mini は KDDI のオンライン専用サブブランド povo2.0 なので、電話通話ができなかった。

しかし、家では自宅Wi-Fi でインターネットができたし、出かけた先では電話通話もデータ通信も必要がなく、買い物はモバイルSuica が無線で使えるので、それほど困らなかった。

とはいえ、昨年は docomo、2018年には SoftBank と、キャリア(携帯電話会社)のシステム障害はありうるので、前から気になっていたデュアルSIM を、この機会に利用してみようかと思った。

iPhone 13 mini には povo2.0 の物理的な nanoSIM が挿入されているが、 デジタルな eSIMにも対応しているので、もうひとつ回線を使うことができる。

それが、デュアルSIM というもので、ひとつの端末を仕事用・プライベート用に分けるといった使い方をするらしい。(デュアル=二重の)

俺は、副回線を、au に通信障害が起きたときの代替回線にするつもりでいて、それを docomo のオンライン専用プラン ahamo にしようと考えた。

そして、ahamo はせっかく 1ヵ月 20GB も使えるのだから、データ通信は ahamo を使い、電話通話は povo2.0 の「通話かけ放題」という使い分けにして、主・副両回線ともに普段使いにしようと考えた。

ahamo は高いので、非常用にしてしまうのはもったいないからだ。

しかし、現状、回線をいちいち切り替えて使わないといけない DSSS らしいので、そうなるとやはり普段使いと非常時用というキッチリした使い分けのほうが妥当である。(写真1)

結局、安い SoftBank のオンライン専用プラン LINEMO のミニプランにすることにした。

今日、申し込みをし手続きを完了させ、設定を済ませた。すべて端末の操作だけでできて、1時間30分で済んだ。(写真2)

そして試しに電話してみたが、なんと、povo2.0、LINEMO、切り替えることなく、どちらの電話番号にもつながった。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座