パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2704 モバイル決済

 2022年06月25日 18:23
以前の携帯端末 AQUOS R compact では、3つのかざすだけ決済を使っていた。

 ●モバイルSuica(プリペイド、要チャージ、オートチャージ不可)
 ●楽天Edyモバイル(プリペイド、要チャージ、オートチャージ可)
 ●モバイルQUICKPay(ポストペイ、チャージ不要)

モバイルSuica は JR東日本のビューカードのみオートチャージに対応している。

そして、俺はビューカードを持っていない。

なので、楽天カードでオートチャージのできる楽天Edyモバイルをメインの “物の購入” に使い、交通機関にはモバイルSuica、ガソリンスタンドでの給油をモバイルQUICKPay。

そう使い分けていた。



いまのメイン携帯端末 iPhone 13 mini では、オートチャージのできる楽天Edyモバイルが使えない。

しかし、やはり3つの決済方法がある。

 ●モバイルSuica(かざすだけ決済、アプリ起動不要)
 ●モバイルQUICKPay(かざすだけ決済、アプリ要起動)
 ●PayPay(コード決済、アプリ要起動)

ApplePay において、かざすだけ決済でアプリ起動不要にできるのはひとつだけなので、モタモタしていられない交通機関に使うモバイルSuica をアプリ起動不要の決済に設定した。

そして、ここ最近、モバイルSuica で決済しようとすると残高不足ということが続いたので、メイン決済をアプリ要起動ながらチャージ不要のモバイルQUICKPay にすることに、今日決めた。

アプリ要起動といっても、サイドキーの2タップと FaceID の認証で即時決済待機に入るから、慣れてしまえばそうでもない。

Android でのモバイルQUICKPay は認証無しで誰でも使えてしまうが、iPhone のモバイルQUICKPay は認証が必要なので、安全でかえって良い。

普段はモバイルQUICKPay、交通機関はモバイルSuica、そして自動車税等の支払いは PayPay のコード決済。

そう、モバイル決済を使い分けることにした。



そして、病院・処方箋薬局はカード。

なので、財布にいくら入っているか、誰も知らない。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座